2年 校外学習(都内巡り) その2
東京タワーです。今回のテーマは、[外国の方々に紹介したい東京]、さあ、どんなところを紹介したいのかな? みんなとっても楽しそう!
2年 校外学習(都内巡り)
3月8日(金)、今日は第2学年の校外学習(都内巡り)です。駅でチェックを受けて、カメラを受け取って出発! 生徒は満員電車に少し緊張ぎみです。いってらっしゃーい。
大泉青少年音楽祭 その2
3月24日(日)には、大西中体育館で、本校吹奏楽部による「チャリティーコンサート」が開催されます。10:30開場、11:00開演です。お誘い合わせの上、お越しください!
大泉青少年音楽祭
3月2日(土)、大泉中学校体育館アリーナにて、大泉青少年音楽祭が開催されました。大西中吹奏楽部は最後の出番で、会場一杯の拍手をいただきました。
給食の時間 3年
受験本番の3年生の教室です。各クラスでお代わり争奪戦が繰り広げられています!
旺盛な食欲こそがインフルエンザに負けない秘訣?! 授業風景 3年
3年生の国語の授業です。漢字の読みを確認しています。時に笑いも起きながら、楽しく授業は進んでいきます。漢字を読み上げる声も元気です!
新入生・保護者 入学説明会
2月9日(土)午後、平成31年度に入学を予定している小学校6年生とその保護者の方を対象に、説明会を実施しました。
冒頭に、英語部が昨年の英語学芸会で発表した英語劇「What are you afraid of?」を再上演しました。その後、6年生は集会室に移動してもらい、2会場に分かれて、それぞれ入学に向けた説明会を行いました。 朝から雪が降るほどの寒い日でしたが、多くの6年生とその保護者の方にご参加いただきました。 校内作品展
2月1日(金)、2日(土)に校内作品展を行いました。多くの方にご来校いただき、作品を見ていただきました。
小中一貫教育フォーラム
2月1日(金)、練馬区立区民・産業プラザCoconeriと練馬文化センター小ホールを会場に、小中一貫教育フォーラムとポスターセッションが行われました。
ポスターセッションの会場では、各実践グループが今年度の取り組みについて紹介をしていました。大西中グループでも、クリエーターの先生たちが、大西中、大三小、大四小、大西小の4校での取り組みについて説明を行いました。 授業風景 2年 その2
2年生の社会の授業です。日本の歴史(江戸時代)について学んでいます。
授業風景 2年
2年生の技術の授業です。電気機器の安全な利用について学んでいます。定格以上の電流を流すとどうなるのか。「爆発する?」「燃える!」「煙が出る!」いろいろな意見が出ていました。
正解は、「すぐには変化は見えないが、やがて燃える」のだそうです。怖いですね。家の配線は大丈夫でしょうか。一度、確認しましょうね。 授業風景 1年 その5
音楽の授業では、ギターに挑戦中です。お隣同士で教え合いながら練習をしています。いくつか課題曲が設定されていて、どの曲に挑戦するかはそれぞれが決めます。
授業風景 1年 その4
英語の授業風景の続きです。授業の後半では、実際に道案内の会話を自分たちで完成させ、発表しました!
授業風景 1年 その3
少し前のことになりますが・・・1年生では、「今年の一字」と、その文字に込められた思いを書きました。それぞれの書いた「一字」は、先週の作品展で披露しました。
授業風景 1年 その2
英語の授業で、道案内の仕方を勉強しています。2020年には、駅や街角で、競技場への行き方などを英語で案内する姿が見られることでしょう!
授業風景 1年
1年生の体育の授業です。剣道に挑戦中です。竹刀の振り方もコツがいりますが、防具を着けるのも一苦労です。剣道経験者が、初めての人に丁寧に教えています。
第10回 中学生「東京駅伝」大会 速報!(その2)
男子のレースでは、練馬区は一時20位以下まで順位を下げましたが、後半、次々と順位を上げ、最後は熾烈な3位争いを繰り広げました!
練馬区の各選手、そして大西中の韋駄天こと高木君の激走が印象的でした! お疲れ様! 今年度の結果は・・・ 女子 9位 男子 4位(敢闘賞) 第10回 中学生「東京駅伝大会」 速報!
2月3日(日)、各自治体の中学2年生選抜選手による駅伝大会がが開催されました。大西中からは、高木陽君が練馬区選手団のキャプテンとして参加し、アンカーを務めました。
開会式には、ねり丸も応援に駆けつけてくれました。 放送・紙芝居朝礼 その2
体育館で朝礼を行うときは、舞台上のスクリーンに映像を映し出していますが、今回は各教室での放送朝礼。作成した資料をプリントアウトし、各担任の先生たちの協力で、紙芝居方式でみんなに見てもらいました。
放送・紙芝居朝礼
2月の全校朝礼は、インフルエンザ対策のため放送で行いました。ゲストにPTA会長をお招きし、校長先生との対談方式で、「ふるさと」をテーマにお話は進みました。
|
|