令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

岩井移動教室3日目 新日鐵見学

新日鐵では映像で学び、実際に工場見学で工場の雰囲気を目で耳で肌で感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室3日 大山千枚田体験

大山千枚田では、わらを編み込み立派な亀を作りました。それぞれの願いが込められた50通りの亀を大切に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド

スタンプラリーを楽しみながら様々な魚を観賞しました。アシカのショーはかわいらしく、シャチのショーは水しぶきがかかるぐらい大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 キャンプファイヤー

燃え上がる炎を囲み、歌にダンス、ゲームを楽しみました。
友との絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 加曽利貝塚見学2

グループで協力し、弓キリ式での火起こし体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 地引き網体験

全員で協力し、地引き網を力一杯引き上げました。
キスやフグなど様々な魚が獲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室2日目 加曽利貝塚見学1

資料館では縄文時代の土器や貝塚のモデルを見学したり、説明を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 朝会&朝食

岩井移動教室2日目です。少し早い起床ですが、皆でラジオ体操をしました。
しっかりと朝食をとり、充実した一日にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室1日目 あじの干物体験

 包丁の扱い方を教えていただき、いざ本番。一匹目をかなり苦戦しましたが、三匹目は見事なあじの開きができました。あじの干物のお土産を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室1日目 乳搾り体験

マザー牧場で乳搾り体験をしました。
乳牛の大きさに圧倒され、どきどきしながらも全員、上手に乳搾りができました。
オリエンテーリングは協力して思いきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室1日目 出発式

6年生49名が無事に岩井移動教室(3泊4日)へ出発しました。
出発式ではスローガン「絆を深め、感謝の気持ちを忘れずに最高の思い出にしよう」のもと、元気に過ごしてくることを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日

画像1 画像1
玄米ひじきご飯
新じゃがのそぼろあん
むらくも汁
牛乳

5月22日

画像1 画像1
はちみつレモントースト
キャベツのソテー
ボルシチ
牛乳

5月23日

画像1 画像1
赤米ご飯
さばの竜田揚げ
華風漬け
豆腐となめこの味噌汁
牛乳

5月24日

画像1 画像1
チンジャオロース丼
酸辣湯
小玉すいか
牛乳

5月11日

画像1 画像1
グリンピースご飯
炒り鶏
沢煮椀
牛乳

5月15日

画像1 画像1
ご飯
キャベツしゅうまい
青菜のおひたし
根菜汁
牛乳

5月14日

画像1 画像1
メキシカンピラフ
揚げじゃがバター
ビーフンスープ
牛乳

5月16日

画像1 画像1
塩バターラーメン
大根のナムル
オレンジゼリー
牛乳

5月17日

画像1 画像1
ご飯
唐草焼き
五目豆
豚汁
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31