6年 奉仕活動6年生が奉仕活動で、学校をきれいにしました。 普段は手が回らないところを一生懸命清掃しました。 お世話になった学校に、感謝の気持ちを伝えることができました。 お別れ給食会
3月8日(金)
お別れ給食会がありました。 6年生のために、1年生から5年生が仕事を分担し、給食を準備してくれました。緊張しながらも6年生に感謝の気持ちを伝える姿はほほえましかったです。 各学年からの気持ちを胸に、卒業式練習を頑張ることができそうです。 卒業を祝う会
3月4日(月)
6年生の卒業を祝う会が行われました。 1年生のころの写真を背景に、堂々と将来の夢を語る姿に大きな成長を感じました。よりいっそう成長した姿を卒業式で地域・保護者のみなさまにお見せできるように、6年生も卒業式練習に励んでいきます。 改めまして、卒業対策委員会の保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。 6年生を送る会6年生を送る会がありました。 どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命練習し、当日は温かい雰囲気の中、会が進みました。 石神井小学校を下級生に安心して任せることができると感じました。 全校児童の思いを受けて、6年生は卒業まで駆け抜けます。 音楽集会音楽集会で、6年生を送る会でも歌う「すてきな一歩」を全校で歌いました。 歌詞には、「中学に進学する6年生、進級する下級生に、素敵な未来が待っていますように」という思いが込められています。 来週に迫った6年生を送る会で、お互いに向けて気持ちを伝えられるとよいなと感じました。 5・6年 スポーツフェスティバル
2月21日(木)
5年生と6年生で、お別れスポーツ大会にあたる「スポーツフェスティバル」を開催しました。 今回は、5年生が「自分たちに石小を任せてね!」と思ってもらえるようにと、企画運営を進めてくれました。 ドッジボール、玉入れ、長縄といろいろなスポーツを通して、交流を深めました。 たてわり班活動 引き継ぎ今まで6年生が中心となって活動していたたてわり班活動を5年生が引き継ぎました。 6年生に教わったポイントを意識し、5年生は役割などもしっかり決めて、準備万端で臨みました。これからの石神井小を引っ張る、強い気持ちが伝わってきました。 6年 社会科見学6年生が社会科見学で、国会議事堂と日本科学未来館に行きました。 日本のこれからについて、政治・科学などさまざまな分野から、日本の未来を担うためにできることを考えました。 おもてなしの心小林恵美子先生をお招きして、「マナーとおもてなし」について学びました。 人を迎えるときには、表情、姿勢、身だしなみ、運気を上げる言葉使い、あいさつの仕方(分離礼)などが大切だという、すぐにでもできることがたくさんありました。 日頃から、相手を思いやる気持ちを行動に示せるとよいですね。 3年 クラブ見学
1月30日(水)2月6日(水)
3年生がクラブ見学を行いました。 「来年度どのようなクラブに入ろうかな。」とクラブ長の6年生の説明を真剣に聞く姿が見られました。 来年度のクラブ活動希望も今後取りますので、一生懸命取り組みたいことを見つけてくれていたらうれしいです。 委員会発表集会(栽培・飼育)栽培委員会と飼育委員会の発表集会がありました。 学校にあるや命を大切にしてほしいという思いを感じました。 高学年児童は学校のため、いろいろなところで活動しています。感謝の気持ちをもって過ごしたいですね。 王様じゃんけん集会
1月31日(木)
王様じゃんけん集会がありました。 全身を使ってグー・チョキ・パーを表すだけでなく、勝ち残りの条件に「集会委員に勝ったら」「集会委員とあいこだったら」とパリエーションがあり、盛り上がりました。 今年度の集会はあと1回です。次回の集会も楽しみです。 校内書きぞめ展校内書きぞめ展が終了しました。 硬筆・毛筆ともに、お手本をじっくり見ながら書き上げた作品がずらりと並びました。 期間中には、他学年の作品を鑑賞しながらよいところを見つけていました。 書きぞめに限らず、今回のがんばりを日々の文字に生かしてほしいです。 3年 そろばんそろばんの先生による授業で、子供たちは興味津々でした。 ボール回し集会ボール回し集会がありました。 クラス対抗で行い、1列に並んで上下左右からボールを回して速さを競いました。各学年の中での順位、赤黄青で総合順位が発表され、大盛り上がりでした。 集会委員のみなさんが、毎回楽しめる遊びを考え工夫して進めています。次回も楽しみです。 たてわり班活動
1月15日(火)
たてわり班活動がありました。 寒い日が続き、外で元気よく遊ぶ子が少なくなっていますが、異学年の友達と遊んで楽しい時間を過ごすことができました。 6年 救命救急講習
1月12日(土)
石神井消防署の協力のもと、6年生が救命救急講習を行いました。 災害時、小学生のうちはまず自分の身を守ることが大切ですが、中学生になると地域の人々の命を守る役目が任されることもあります。 緊急時には、周囲の人の力を借りて、複数で救助にあたることが重要になります。 呼吸確認と心臓マッサージ、119通報、AED操作と分担することで、命を救うことができると、実習も交えながら学びました。 いろいろな場面で地域に貢献できる人になってほしいです。 3年 書きぞめ体育館で書き初めを行いました。 「美しい心」 どれもすばらしい作品に仕上がりました。 体育朝会3学期 始業式 |
|