ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ!【5月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、焼きししゃも、春雨サラダ、ほうれんそうの味噌汁

今日は、カルシウムたっぷりなししゃもです。ししゃもは、骨ごとガブリと食べられます。そのため、骨を作るのに大切なカルシウムをしっかりととることができます。よく噛んで、ししゃもの骨ごと細かくしてから飲み込むようにします。残さず食べましょう!

運動会に向けて!〜3・4年生の演技〜

画像1 画像1
3・4年生は、ダンスと縄跳びを組み合わせた演技を行います。
今日は、縄跳びを2人で飛ぶなど、隊形の位置について練習をしていました。
暑い中、とても頑張っている3・4年生です。

運動会に向けて!〜5・6年生、係の打ち合わせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(火)は、運動会の係打ち合わせ、1回目でした。
それぞれの係が準備に余念がありません。

写真は、審判係、応援団、放送係です。
審判係は、徒競走の審判の練習をシュミレーションしながら、行っていました。
応援団は、全校練習で、応援練習をする準備をしていました。
放送係は、放送室で、アナウンス練習をしていました。

当日は、係の仕事を頑張る子供たちにも注目をしてください!

運動会に向けて!〜5・6年生の演技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、ソーラン節を踊りますが、最初はマーチングを使った行進や隊形移動も行うようです。校庭で練習が始まると、3階の教室の3年生が、興味深そうに見ています。「歩く」という基本の動きですが、皆でそろうとかっこいいですね。

校庭の石拾い

画像1 画像1
運動会に向けて、全校朝会のあと、石拾いをおこないました。
中西小の校庭には、たくさんの石がありました。
みんな、頑張って拾いました!

運動会に向けて!〜1・2年生のダンス〜

画像1 画像1
いきものがかりの「ジャンプ!」にあわせて、元気いっぱいダンスをしています。
今日は、クライマックスのところのポーズの場所の確認を先生としながら踊っていました。頑張って覚えています!

今日の給食は、これ!【5月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、メキシカンライス、肉団子入り野菜スープ

今日はカレー味のご飯、メキシカンライスです。コーンの黄色、グリンピースの緑と彩りがきれいなご飯です。肉団子入りスープは、たくさんの肉団子と白菜やネギ、豆腐、春雨の入ったスープです。残さず食べましょう!

運動会に向けて 〜全校練習をおこないました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会にむけての全校練習をおこないました。
今日は、心地よい風が吹く中、全校練習をおこないました。

入場行進、開会式、応援合戦の練習をし、最後は座席の確認をしました。
先生の指示をよく聞いてしっかり動くことができました。さすが、中西小の子供たちです。

応援団は、この日に向けて練習を重ねてきました。よく声が出ています。

田んぼに水をはりました!〜5年お米の学校の活動から〜

画像1 画像1
5年生が田植えをする田んぼに水をはりました。
今年は、例年のバケツ稲に加え、昨年度末に復活した観察池の横の田んぼにも田植えを行うことになりました。お米の学校の先生の指導で、5年生が田おこしをし、肥料を加えました。田植えをするまでの間、水をはって準備を整えます。5年生は、稲作で大切な水の管理の大切さを体験を通して学習しています。

今日の給食は、これ!【5月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きつねうどん、よい子ちゃんのサーターアンダギー

今日は、まるい形がなかにしよい子ちゃんに似ている(?!)サーターダンダギーです。沖縄では、サーターアンダギーを白い砂糖で作る場合は「白」、黒糖で使う場合は、「黒」でわけているそうです。残さずたべましょう!

今日の給食は、これ!【5月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、凍り豆腐の卵とじ丼、じゃがいもの味噌汁

凍り豆腐は豆腐を凍らせたものをかわかしたものをいいます。カチコチの凍り豆腐を出汁や醤油で煮ると、煮汁を吸い、スポンジのようにやわらかくなります。少量でたんぱく質をたくさんとることができます。今日も暑いですが、しっかり食べて「バテない体」をつくりましょう!

今日の給食は、これ【5月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ピザトースト、大根のポトフ、パインゼリー

今日は、5月生まれのお誕生日給食です。
5月生まれの皆さん、おめでとうございます!!
今日は、暑い日にサッパリおいしいパインゼリーです。ほんのり甘いゼリーに甘酸っぱいパインがぴったりですね!残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【5月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、鯖の韓国風焼き、野菜のおかか和え、のっぺい汁

今日は、のっぺい汁です。のっぺい汁は漢字で「濃い」「餅」「汁」でのっぺい汁は漢字で「濃い」「餅」「汁」でのっぺい汁と読みます。これは、汁をかたくり粉でとろみをつけたとき、餅が溶けたもののように見えることからきているそうです。しっかり食べて運動会の練習がんばってください。残さず食べましょう!

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
好天のもと、全校朝会が行われました。

校長先生からは、安全な登下校のために、
・通学路を守って登下校をすること
・時間を守って登下校すること
についてお話がありました。

また、運動会の練習が本格的になる今週は、暑さが厳しくなることが予想されることから
暑さに慣れることについてお話がありました。

水筒を各自持参し、水分補給をすること、休憩を適宜取りながら練習をすることとしています。

今日の給食は、これ!【5月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、野菜入り卵蒸し、もやしのピリ辛炒め、具だくさんの味噌汁

今日は、野菜入り卵蒸しです。ソースポットには卵蒸しにかける出汁の風味がきいた醤油タレが入っています。今日の卵蒸しには、卵がおよそ410個近く使っていて、調理員さが殻が入らないおうにきれいにわってくれました。残さず、食べましょう!

運動会に向けて!〜入場行進の練習をマーチング演奏にのせて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、運動会に向けて、入場行進の練習を6年生のマーチング演奏にのせて初めて行う日でした。5年生は、校旗の担当とプラカードの担当が行進をリードしました。初めてにもかかわらず、足並みの揃った行進ができました。これから、何度か練習を重ね、更にかっこよくできると期待しています。楽しみにしてください。
早朝から、大きな音で近隣の皆様には、ご迷惑をおかけします。朝の練習はあと2〜3回を予定しています。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

今日の給食は、これ!【5月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびご飯、ワカメとツナの和え物、洋風肉じゃが

今日は、ケチャップとカレー粉で味付けした洋風肉じゃがです。ゴロゴロのジャガイモとと玉葱、にんじんがたくさん入り、食べごたえがあります。ワカメとツナの和え物は、マヨネーズを使っています。卵を使っていないマヨネーズなのでみんな食べられます。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【5月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、もやしの金平風炒め、生揚げのふきよせ

「ふきよせ」とは、とりどりの木の葉が風でひと所にふきよせられたさまに似ているところから数種類の野菜などの具が入った煮物や揚げ物などを美しく盛り合わせた料理のことを言います。今日は具だくさんの煮物です。残さず食べましょう!

今日の給食はこれ!【5月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、プルコギ丼、春雨スープ

今日は、りんごなどを使った甘めの醤油ベースダレでお肉と野菜を炒めたプルコギです。韓国の料理で「プル」はハングルで「火」、「コギ」は「肉」を意味しています。残さずに食べましょう!

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久々の全校朝会となりました。連休を終えて中西小の子供たちが元気に揃いました。

校長先生からは、大型連休のこと、話し合いで解決することの大切さについてニュースを通してお話がありました。

また、サッカー、バレーボール、貫井図書館の読み聞かせで頑張った児童の表彰がありました。

最後に、教室への入室の行進の仕方を全校で確認し、運動会に向けて取り組んでいくスタートをきりました。高学年を中心にしっかりした姿勢で取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式  卒業式予行

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

きまり・校則

学校いじめ対策基本方針