☆ 5月の予定 ☆               1日(木)「評価・評定説明会」「部活動保護者会」     2日(金)「避難訓練」     3日(土)『憲法記念日』     4日(日)『みどりの日』     5日(月)『こどもの日』     6日(火)『振替休日』     7日(水)☆職員会議     8日(木)「SC全員面接(1年生)」◆内科検診(全)※中間考査一週間前     9日(金)◆心臓検診(1年生)     12日(月)◆腎臓検診(一次・予備日)     14日(水)☆区中研一斉部会     15日(木)「中間考査(国語、数学、英語、社会、理科)」     19日(月)「朝礼」「専門委員会」     20日(火)「中央委員会」◇教育アドバイザー訪問     21日(水)「生徒総会リハーサル」     22日(木)「生徒総会」☆労働安全衛生委員会     23日(金)「英語検定」◇教育アドバイザー訪問     26日(月)<運動会練習期間(始)><教育実習(始)>「生徒朝礼」◆腎臓検診(二次)     27日(火)◇プール清掃     28日(水)◇教育アドバイザー訪問 ☆職員会議・いじめ防止研修会 ★PTA総会 ○出前児童館                    … と続きます。

生徒会レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月11日(月)生徒会主催の「レクリエーション」が行われました。
全クラスを4つの色団に分けて“玉入れ”と“大玉送り”で楽しみました。
晴れていれば校庭で実施する計画でしたが、残念ながら朝の雨で場所を
体育館に変更して実施しました。3年生と一緒に過ごす時間もだんだん
少なくなってきました。楽しい雰囲気の中で想い出づくりができました。

3年生 伝統文化体験(餅つき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日(金)3年生は伝統文化体験(餅つき)を行いました。
昨日は一日中雨で今日の実施が危ぶまれました。さすが3年生日頃の行
いが良かった(?)ためか、少し北風が強かったものの雲一つない晴天
に恵まれました。卒業前に楽しい一時を過ごすことができました。
父親の会やPTA役員のみなさん、地域の方々のお力添えをいただきま
した。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

3年生 伝統文化体験(墨絵)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(火)3年生は伝統文化体験(墨絵)を行いました。
普通、筆や墨は書写や習字で使うものです。今日の体験では墨の濃さを
調節してグラデーションを生かしながらモノトーンの世界を作り上げま
した。はじめは墨の濃さを調節するのが大変でしたが、コツがつかめる
と独特の世界観を表現できるようになりました。卒業前に貴重な体験が
出来ました。

3年生家庭科 保育ふれあい体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 3年生は、家庭科「保育」の授業のまとめとして、乳幼児保育の現場
を訪ね、実際に乳幼児とふれあう体験学習を行いました。4日(月)は
3年A組が実習に出かけました。授業や理屈では分かったつもりでいて
も、実際に乳幼児を目の前にすると戸惑ってしまいます。
 今回は、区立谷原保育園と光が丘わかば保育園にご協力をいただきま
した。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日(始)
4/1 諸会議