落語教室(1)
お忙しい中、桂笹丸先生と春風亭昇咲先生にお出でいただき、落語教室を行いました。
1年生から3年生までと4年生から6年生までの2回行っていただきました。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業の会(5)
最後は6年生がお世話になった方々へ感謝を込めて演奏や歌を歌いました。卒対の保護者の皆様をはじめ、6年生の保護者の皆様、準備等ありがとうございました。笑顔あふれる卒業の会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業の会(4)
保護者や先生方も負けじと、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業の会(3)
思い出の1つが、下田移動教室で行ったダンスバトルです。今回は少しアレンジしてみんなで踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業の会(2)
続いて、6年生による出し物です。ダンスあり手品あり、各グループが工夫して楽しませてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業の会(1)
先日、盛大に卒業の会を行いました。前校長先生をはじめ旧担任の先生方などたくさんの来賓の方にお出でいただきました。PTAの方から記念品もいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会科見学(2)
最後にふるさと文化館へ行きました。古民家(内田家)の家の造りを見たり、昔の道具や暮らしの様子を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会科見学(1)
3年生は社会科見学に行ってきました。最初にべじふるセンターです。説明を聞いたりグループで野菜や果物の産地調べを行いました。その後、練馬区役所の展望台から見えるものを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(4)
最後は6年生からお礼の出し物がありました。合唱、合奏、そしてパフォーマンス、すべてすばらしかったです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(3)
なんと、1年生は6年生に『ダンスバトル』を申し入れました。そして最後は、「やっぱり6年生にはかないません」と、6年生のすごさに感心していました。その後、校旗の引き継ぎ式を行いました。5年生が豊渓小の顔となるのも、もうすぐです!頑張れ、、5年生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(2)
そして、3年生、2年生、4年生、1年生,5年生の順で出し物を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(1)
今回は平成最後と言うことで、校長先生の提案で、特別に先生方の出し物(サプライズ)を行いました。校長先生のお話が終わると同時に、「栄光の架橋」を先生方で歌や伴奏しました。6年生はもちろん、全員で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4学年社会科見学(2)
午後は東京都水道歴史館に行ってきました。玉川上水の建設に大きな功績のあった玉川兄弟のお話や当時、実際に使用していた「木ひ」を触ったりして江戸の水事情を勉強しました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4学年社会科見学(1)
2月26日に社会科見学で中央防波堤埋め立て処分場に行ってきました。ごみの埋め立てはあと50年でいっぱいになるそうです。しかしいろいろな工夫(3R)がなされ、ごみはかなり減ったそうです。また、ごみの埋め立て方法は、サンドイッチ工法でごみの臭いを止めたり、害虫の発生を防いでいるそうです。最後に実際に見学し、「ごみ〜、へらすぞー」と大きな声で宣言していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|