保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

11月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・キムチチャーハン
・棒ぎょうざ
・きくらげのスープ
・牛乳

 


 今日の主菜は大北小の新メニューである「棒ぎょうざ」です。
 給食室は、ひとつひとつぎょうざの皮にたねを入れて包み、オーブンで焼いて作りました。そこでクイズです。ぎょうざはもともと中国の料理ですが、中国でよく食べられているのは何ぎょうざでしょうか。
1、揚げぎょうざ 2、焼きぎょうざ 3、水ぎょうざ
答えは3番の水ぎょうざです。日本では焼きぎょうざを食べることが多いですが、中国では水ぎょうざが多いそうです。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・群馬県 キャベツ・・・練馬区
人参、ねぎ・・・青森県
玉ねぎ・・・北海道 セロリー・・・長野県

11月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・三色丼
・とろみ仕立ての五色汁
・牛乳

 


 
 今日の給食は三色丼です。ご飯の上に、鶏そぼろ、炒り卵、小松菜のお浸しをのせて食べましょう。
 とろみ仕立ての五色汁は、昆布とかつお節でしっかり出汁をとっています。しょうがをたっぷりと使っているため、体がぽかぽかあたたかくなる汁物です。

〈主な使用食材の産地〉
鶏肉・・・岩手県 卵・・・栃木県
えのき、しめじ・・・長野県
人参・・・青森県 小松菜・・・埼玉県

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミートソーススパゲッティー
・海藻サラダ
・牛乳

 


 
 今日は読書旬間にちなんだ献立です。紅の豚に登場するミートソーススパゲッティーを作りました。
 主人公マルコが飛行艇を直すために訪れたピッコロ社の賄い料理として出されていた、ミートソーススパゲッティーです。
 紅の豚は世界大恐慌時のイタリア・アドリア海が舞台になっています。ぜひ、本を読んでみてくださいね。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・埼玉県 しょうが・・・高知県
人参、にんにく、大根・・・青森県
玉ねぎ・・・北海道

10月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・シナモントースト
・コールスローサラダ
・秋のコメッコシチュー
・牛乳

 


 今日は主菜は秋のコメッコシチューです。さつまいもとかぼちゃを使っています。さて、クイズです。今日の給食はさつまいもとかぼちゃ合わせてどのくらい使ったでしょうか。
1、10kg 2、20kg 3、40kg
正解は3番の40kgです。
 調理員さんが硬いさつまいもとかぼちゃを頑張って切ってくれました。残さずに食べてもらえると嬉しいです。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ、かぼちゃ・・・北海道
さつまいも、キャベツ・・・千葉県
人参、にんにく・・・青森県
ブロッコリー、セロリー・・・長野県

5年生プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日、5年生3学級でプログラミング教育の授業を公開しました。プログラミング教育は新しい学習指導要領の柱の1つです。コンピュータのプログラマーを育てるための教育ではなく、プログラミングをさまざまな学習の中で活用していくというものです。
5の1では算数の平均の学習をパソコンのプログラムを使っておこないました。5の2は国語の漢字の仲間分けをワークシートをもとに判別プログラムを考えるという視点でおこないました。5の3は体育の跳び箱の学習を、互いに見合い伝え合い学び合う中で、技のできばえや課題を分析し、課題解決に向けた方法を考え実践していくという学習に取り組みました。50名を超える他校の先生方に来校していただき、学びを深めることができました。

4年生 聴導犬について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(月)、4年生は総合的な学習の時間「だれとでも心を合わせて」の一環として、聴導犬についての学習に取り組みました。盲導犬はよく知られていますが、聴導犬はまだまだ知られていないのが現実です。聴導犬は耳の聞こえない方のサポートをする訓練を受けた犬です。耳が聞こえない方は、目で見える範囲の情報は得ることができますが、それ以外の情報を得るのが困難です。例えば自分の後ろから来る車や自転車など音で情報を得ることができません。そのサポートをするのが聴導犬です。聴導犬の役割とともに、耳の聞こえない方が困っていること、光や振動を使って音を形にしていること、家族やまわりの方々の支えが大切なことなど学びました。

授業改善推進プラン全体計画

平成30年度の全体計画です。
教育計画全体計画 教育計画全体計画

10月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麻婆茄子丼
・中華ポテト
・牛乳

 


 
 なすは夏が旬の野菜ですが、秋にも実ります。秋に実るなすを、秋なすといいます。
 皆さんは「秋なすを嫁に食わすな」ということわざを知っていますか?これは「秋なすうはおいしいから、お嫁さんに食べさせるのはもったいない」という説と「なすは体を冷やすので、お嫁さんが体を壊してしまわないように」という2つの説があります。人にあげたくなくなるほど、秋なすは美味しいということですね。

〈主な使用食材の産地〉
じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
なす・・・高知県 にら・・・栃木県
人参、ねぎ・・・青森県
たけのこ・・・静岡県

10月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・黒砂糖パン
・シェパードパイ
・ABCスープ
・牛乳

 今日の給食には「ハリーポッターと秘密の部屋」という本に出てくる「シェパードパイ」を作りました。イギリスでは家庭料理としてよく食べられています。
 シェパードとは羊飼いのことで、本来は羊肉を使ってミートソースを作ります。今日は豚肉を使っています。そのうえにマッシュポテトをのせて、オーブンで焼いた料理です。ハリーも大好物だというこの料理。食べたらぜひ、本も読んでみてくださいね。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・群馬県 鶏肉・・・岩手県
じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
にんにく、人参・・・青森県
小松菜・・・埼玉県

出前教育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(木)、出前教育委員会が大北小で実施されました。これは、普段、区役所内でおこなわれている教育委員会の会合を、小中学校に場所を移しておこなうものです。年間小中学校各2校の計4校で実施されています。教育長、教育委員の方々、教育委員会の方々など総勢30名余りでおこなわれています。3時間目に家庭科室を会場に教育委員会が開かれ、地域の方などが傍聴してくださいました。4時間目には全学級の授業を参観していただきました。給食の時間には、教育長と5名の教育委員の方々が6年生の4クラスに分かれ、子どもたちと会食しました。子どもたちからは、さまざまな質問や要望などもあったようで、おいしい給食とともに楽しいひとときとなりました。5時間目には保護者の代表の方々と意見交換会がおこなわれ、さまざまな質問に答えていただきました。

10月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめご飯
・いかのねぎ塩焼き
・五目きんぴら
・かぶの味噌汁
・牛乳

 

 今日の給食は、読書旬間にちなんで「おおきなかぶ」に登場してくる「かぶ」を使った味噌汁です。
 童話の中でおじいさんが「あまいあまいかぶになれ、大きな大きなかぶになれ」といって種をまいていますね。今日の給食のかぶも農家の方が大切に作ってくれたかぶです。
 かぶの根だけではなく、栄養たっぷりなかぶの葉もスープに使っています。

〈主な使用食材の産地〉
かぶ・・・千葉県 小松菜・・・埼玉県
ごぼう、人参、ねぎ・・・青森県
玉ねぎ・・・北海道
さやいんげん・・・茨城県

10月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・豚キムチ丼
・広東スープ
・牛乳

 



 今日は「ご飯を食べよう!」というお話です。皆さんはご飯の量はどうですか?多いと感じている人もいるかもしれません。
 今の日本では、昔に比べてご飯を食べる量がとても少なく、昭和30年代に食べていたご飯の半分くらいになっています。ご飯をい食べる量が減った分、おかずの量が増えて栄養のバランスがくずれ、病気になる原因にもなっています。
 ご飯は体を動かすエネルギーになります。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ、お米・・・北海道
もやし・・・栃木県 白菜・・・長野県
豚肉・・・群馬県 たけのこ・・・静岡県
人参・・・青森県 ピーマン・・・茨城県

10月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・のりの佃煮
・もずく入り卵焼き
・豚汁
・牛乳

 

 今日の卵焼きにはもずくが入っています。もずくは海藻の仲間です。わかめあ昆布は岩について大きくなりますが、他の海藻について育つので、「藻付く」、もずくと言われるようになりました。今日は、酢の物で食べることが多いもずくを、卵焼きに入れました。
 もずくは、食物繊維が多くお腹の調子を整えてくれます。

〈主な使用食材の産地〉
大根、ごぼう、ねぎ、人参・・・青森県
じゃが芋・・・北海道 もずく・・・沖縄県
豚肉・・・群馬県 卵・・・栃木県、埼玉県

10月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鮭のバター醤油焼き
・昆布豆
・さつま汁
・牛乳

 

 昨日、10月21日は十三夜です。お月見といえば、十五夜ですが、十三夜は十五夜に続いて美しい月だと言われ、「後の月」とも言います。
 十五夜は「芋名月」と呼ばれるのに対し、十三夜はこの時期に収穫された豆や栗を供えることから「豆名月」や「栗名月」と呼ばれます。
 今日の給食は、十三夜にちなんで大豆を使用した昆布豆です。

〈主な使用食材の産地〉
鮭、大豆、人参、お米・・・北海道
ごぼう、大根、ねぎ・・・青森県
さつま芋・・・千葉県

10月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・長崎ちゃんぽん
・うずらの卵煮
・牛乳

 



 毎月19日は食育の日です。今日の給食は長崎県の料理である「長崎ちゃんぽん」です。
 長崎ちゃんぽんのルーツは中国の福建料理にあるといわれていますが、日本風にアレンジされ
長崎近海でとれる海産物や野菜を使用し、長崎県で新たに作り出された料理です。
 ちゃんぽんのスープは、昆布と鶏がらから出汁をとり、強火でぐらぐら煮込んで白く濁ったスープを作ります。ちゃんぽん麺をスープに入れて食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ・・・北海道 豚肉・・・群馬県
みかん・・・愛媛県
キャベツ、もやし・・・千葉県
人参、にんにく、ねぎ・・・青森県

大盛況の大北まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(土)、恒例の「大北まつり」が開催されました。これは学校応援団が中心となって企画運営されるお祭りです。爽やかで気持ちの良い青空の下、500名を超える小学生が参加してくれました。体育館では恒例の先生と遊ぼうコーナー、「先生とうでずもう」「かんつみ」。1階の教室では、石神井警察による「大きな声を出してみよう」に長い列ができていました。校庭では、学童クラブによる「ヨーヨーつり」、児童館による「わたあめ」、今回初登場の「フライングディスク」など、さまざまなゲームコーナーに子どもたちは夢中になって取り組んでいました。中学生のボランティアやスタッフを含めると、総勢765名の参加となり、大成功の大北まつりでした。

10月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チャーハン
・ナムル
・中華すいとん
・牛乳

 

 
 すいとんは小麦粉と白玉粉を水で練ってかたまりにし、手でちぎり汁で煮込んだ日本の郷土料理です。しょうゆや味噌で味付けをして作ります。すいとんの歴史は古く、昔から家庭の味として親しまれていました。
 今日の給食は、中華風にアレンジした中華すいとんです。鶏がらスープで野菜やすいとんを煮込んでいます。すいとんは、1つ1つ調理さんが手でちぎって作ってくださったので、もちもちしたおいしいすいとんが出来上がりました。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・群馬県 もやし・・・栃木県
玉ねぎ、人参・・・北海道
ねぎ、にんにく・・・青森県
白菜・・・長野県

10月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ポークカレーライス
・柿
・牛乳

 

 

 柿は秋から冬にかけて美味しい季節を迎えます。正岡子規に読まれた俳句に「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」とあるように秋を表す季語として「柿」が使われています。また、柿は、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど、栄養が多く含まれています。特にビタミンCはレモンやイチゴに負けないくらい多く含まれています。

〈主な使用食材の産地〉
柿・・・奈良県
じゃが芋、人参、玉ねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森県 しょうが・・・高知県
豚肉・・・群馬県

10月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・秋の山路ご飯
・焼きししゃも
・ピリ辛こんにゃく
・五目汁
・牛乳

 

 今日の主食は「秋の山路ご飯」です。秋の山路を歩いていると見かける、きのこやぎんなんなどが入った炊き込みご飯です。
 北海道や東北地方では紅葉が見頃になっています。関東地方では11月頃、紅葉が見られそうです。五目汁には、いちょうともみじのかまぼこが入っています。見つけてみましょう。給食をたくさん食べて、風邪に負けない体をつくりましょう。

〈主な使用食材の産地〉
鶏肉・・・岩手県
人参・・・北海道 しめじ・・・長野県
大根、ねぎ・・・青森県
さやいんげん・・・埼玉県

大北オリンピック 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)は第1回の大北オリンピックでした。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、みんなで学びながら、自分たちなりのオリンピック・パラリンピックへ向けた取組をしようというものです。各学級でゲームやクイズのコーナーを考え運営し、兄弟学級のペアでまわります。オリンピック・パラリンピックの種目を意識したゲーム、日本の伝統を意識したゲームや出し物、世界の国々を意識したものなど、子どもたちのアイデアがいっぱいでした。どの出し物も工夫され、時間内で回りきれない内容でした。第1回の大北オリンピック、大成功でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校応援団

PTAだより