☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

9月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はさつまいもご飯・肉豆腐・冷凍みかん・牛乳です。


今日はさつま芋についてお話します。

 さつまいもは、中南米が原産で、コロンブスによってヨーロッパに渡り、日本へは江戸時代に伝わりました。やせた土地でも栽培できるため、飢饉の際に多くの人々を救った食物です。さつま芋という名前は、日本では薩摩藩で栽培が始まったことに由来しています。
関東では、明治時代に川越で改良が進み、収穫量が増えました。今でも川越がさつま芋で有名なのはそのためです。

以上、さつま芋についてお知らせしました。

第1回学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校説明会を以下の内容で行いました。・生徒会による学校紹介 ・学校長挨拶 ・学習について ・生活について ・質疑応答

練馬区一斉防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大規模地震を想定しての避難訓練を行いました。

9月7日 ケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
手作りの抹茶ケーキ
各クラスへのおまけはハート型です♪

9月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、菊の花入りご飯・野菜とこんにゃくの旨煮・抹茶ケーキ・牛乳です。

 9月9日日曜日は「重陽の節句」です。菊の花の咲く頃なので、別名「菊の節句」とも呼ばれます。

 最近ではケーキなどにきれいな花がのっていることがあります。これは食用に栽培されたもので、エディブルフラワーと言います。菊の花はその先がけで、日本や中国では昔から、長寿の花として食用にしていました。
 菊の花は、目の疲れを取り、頭痛・めまいに効くといわれています。また、雑菌の繁殖を抑える作用もあります。刺身に添えてある菊は、彩りだけでなく腐敗防止の役割もあるそうです。

 以上、今日は菊の花についてお知らせしました。


9月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミートソーススパゲティ・ツナドレサラダ・牛乳です。

 今日は、ツナについてお話します。

 ツナは食感が肉にも似ていますが、まぐろから作られる海産物加工品です。かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作るほうが一般的です。缶詰として売られていますが、水煮のものや、油漬けのものなど種類はたくさんあります。
また、油漬けのものは調味料や野菜スープを加えてあるため、独特の味がついています。サラダに添えたり、さまざまな料理に加えることもでき、手軽に使えるので、自分で食事を作る時などに活用してみてください。


以上、今日はツナについてお知らせしました。

児童部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生の部活動体験が行われました。

9月5日 給食・クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日の献立は、豚丼・ニラのみそ汁・きゅうりとえのきの和え物・牛乳です。

 今日は、ニラついてお話します。

 ニラは東アジア原産で日本でも古事記や万葉集に記載があり、薬草として古くから利用されてきました。野菜として全国各地で広く栽培されるようになったのは戦後からだそうです。
 ニラ特有の強い香りのアリシンはビタミンB1の吸収率をアップし糖分の分解を促進するのでビタミンB群の豊富なレバーや豚肉との相性が抜群です。
 さらに血行を良くして体を温め胃腸の働きを助けるので風邪の予防や病後の回復にも効果があるそうです。


 
今日は季節の食べ物クイズの日です。ゴーヤについての問題です。
問題、ゴーヤは熟すと種の色が変化しますが何色になるでしょうか?

1番赤   2番むらさき   3番黒







正解は1番の赤です。
 ゴーヤは熟すと黄色くなり、白ぽい種は真っ赤になります。苦みが特徴のゴーヤですが、熟すと甘くなり、ゼリー状の赤い種も食べることができます。目立つ赤色と甘い味の種は、鳥に食べてもらい遠くへ運んでもらうための工夫です。

 以上、今日の給食ついてお知らせしました。

9月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、マヨコーントースト・ビーンズスープ・バジルポテト・牛乳です。

 今日は、マヨネーズについてお話します。

 マヨネーズの作り方を知っていますか?マヨネーズは卵の黄身にお酢と塩を混ぜ、油を少しずつ加えて作るソースです。油を加える量がとても重要で、入れすぎると分離してしまいます。
 サラダに使ったり、パンに塗って焼いたり、炒めものをするときに油の代わりに使ったり、とても便利な調味料ですが、脂肪を多く含むので食べすぎには注意しましょう。


 以上、今日の給食についてお知らせしました。

9月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ポークカレー・福神漬け・わかめサラダ・牛乳です。

 今日は、福神漬けついてお話します。
 
 福神漬けの始まりは明治時代、東京の上野にある漬物屋が発祥と言われています。福神漬けは7種類の野菜を漬け込んだ漬物で、当時の上野近辺でとれた大根、なす、カブ、瓜、しそ、レンコン、なた豆などを使っていました。
漬物はふつう塩漬けですが福神付けは醤油漬けで当時は珍しく庶民の間で人気になりました。
 名前の由来は当時の流行作家が材料が7種類使うことと、七福神にちなんで福神漬けと名付けたそうです。
 また、福神漬けは地域によっては「ふくしんづけ」と呼ばれ「ふくじんづけ」では通じないところもあるそうです。

今日からまた学校生活と給食が始まりました。
夏休みの間、食生活が乱れてしまった人は朝ごはんをしっかり食べることで、1日のリズムを早く取り戻すようにしましょう。
 今日テーブルクロスやエプロン・三角巾を忘れてしまったクラスは明日必ず持ってきてください。
給食当番は三角巾・エプロンを着用ししっかり身支度を整えてから盛りつけをしていますか??きまりを守って楽しい給食時間を過ごしましょう。
特に、久しぶりの給食ですので、片づけ方・返却方法をクラスで確認してください。
 以上、今日の給食についてお知らせしました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始業式が行われ、校長からは、充実した夏休みを生かして、自ら課題を見つけ、考えることで困難を乗り越える力を培う2学期にして欲しい。そのために何事も「ポジティブシンキング」で捉えようという話がありました。生徒会長からも、2学期の過ごし方について、また選挙管理委員長からは、生徒会役員選挙についての連絡がありました。
夏季休業中に行われた吹奏楽部、女子バスケットボール部、バドミントン部各大会の表彰が行われました。

夏季質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日から30日の予定で質問教室が行われます。

練馬区中学校海外派遣解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日に生涯学習センターホールにおいて、海外派遣の解団式が行われました。

女子バスケットボール部優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月15〜16日に行われた「室町杯」で女子バスケットボール部が見事優勝を飾りました。

臨海学校 レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の夜、体育館でクラス対抗のゲーム、外で花火大会をしました。
明日、すべての予定を終えて帰校します。

臨海学校 海の閉講式

画像1 画像1
最後にお世話になった安全監視員のみなさんにお礼を言って、閉講式も無事に終了しました。

臨海学校 3日目 午後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
波遊びやスイカ割りをして楽しみました。割ったスイカもおいしくいただきました。


大遠泳4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で感動を共有しました。

遠泳3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大遠泳、参加者全員完泳!

遠泳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大遠泳出発
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

相談室だより