初めてのリコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が音楽の授業でリコーダーに取り組んでいます。3年生になって初めて使う楽器で、指のどの部分で穴をふさぐのかから始めます。「数秒穴を押さえて、指の真ん中に跡がついていればOK」というのが運指の基本です。 授業を参観した日は、息の使い方とタンギングの練習でした。中には最初からかなり上手に吹く子もいて、「どこで練習したのかな」と驚かされました。

なわとび週間が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日からなわとび週間が始まっています。 クラスごとに、中休みになると校庭に出て、大なわをつかいます。1・2年生は、まだまだ大なわに入るタイミングが難しい子もいますが、上の学年の子供たちに声をかけてもらいながら、なわとびに挑戦しています。全校が揃ってなわとびをするのは2日までです。

移動教室の報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日間に渡る武石移動教室の報告会がありました。朝会の時間を使って、6粘性の代表7人が、移動教室での様子を発表しました。 写真は、現地で撮影したものがスクリーンに映し出されました。7月に岩井に行く5年生は、とても興味深そうに見ていました。
楽しかった4日間の様子が、全校児童に紹介されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価