豊玉第二中学校のホームページへようこそ。今年度の学校説明会は9月14日(土)、入学説明会は2月8日(土)に開催予定です。

PTA広報誌「樫の木」

画像1 画像1
5月24日(木)、PTA広報誌「樫の木」の表彰式がありました。平成29年度練馬区立中学校PTA連合協議会広報誌コンクールで、『優秀賞』を受賞しました。すてきな楯と賞状をいただきました。平成29年度、広報を担当していただいた保護者の皆さん、おめでとうございます。また、広報誌の作成にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

生徒朝礼 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会実行委員長の紹介と実行委員長からのお話がありました。また、生徒会種目の「大縄跳び」についての説明をしました。どのクラスも一番を目指して、最後の一秒まであきらめず、集中して跳び続けましょう。

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(月)生徒会役員が中心になり、生徒朝礼を実施しました。『SNSルール』本校のSNSルールを全校生徒で確認しました。先日の情報モラル講習会で学んだことも思い出して、みんなが気持ちよく過ごせるように、ルールを守って生活しましょう。 『ランチチェック週間』生徒会活動として昨年度から実施している「ランチチェック」週間。「いただきます。」をした時間と「残菜量」をチェックして、食べる時間を確保するように呼びかけました。生徒会長が最優秀クラスの2Bを表彰しました。

運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(水)3日後の本番に向けて、予行練習を実施しました。曇り空ですごしやすい天気の中、順調に練習が進みました。生徒会種目の「おっかけつなひき」は全校生徒で協力して行う競技です。当日はどちらのチームが勝つでしょうか? 3年生の「大百足競争」も楽しみです。

三校連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(火)、PTAによる小中一貫教育の活動がありました。豊玉第二小学校、豊玉東小学校、豊玉第二中学校のPTA役員の方々が、本校で第1回三校連絡会を実施しました。これまでの三校の取組について、豊玉東小学校の吉羽校長先生が説明をしてくださいました。また、今年度の活動について話し合ったり、各校の取組への質問をしあったり、有意義な活動になりました。小学生が本校に登校していたので、小学生の英語の授業の様子も見学しました。

小学生へ運動会の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校5年生の登校日に、小学生に向けて、本校の生徒会役員が小学生の教室で、5月26日(土)に本校で実施する運動会の紹介をしました。昼食後の1つめの競技は、小中連携競技です。小学生と中学生が一緒に綱引きを行います。入退場門付近で、12時35分から参加者の確認を行います。豊玉第二中学校の校庭に来て、中学生と一緒に綱引きをやりましょう。(軍手を用意するとけがを防ぐことができます)ぜひ来てください!

5年生登校日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、こんぶご飯、じゃがいものそぼろ煮、くだもの、牛乳です。どちらのクラスもおかわりをする子が何人もいて、楽しそうに食事をしていました。昼休みは、校庭に出て元気に外遊びをしていました。

5年生登校日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目のガイダンスでは、中学校の校長先生のご挨拶と中学校の先生方による説明です。小学生たちは、パワーポイントを見ながら集中して説明を聞いていました。

5年生登校日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(金)、豊玉第二小学校の5年生が登校しました。初めての登校なので、小学校からみんなで一緒に登校しました。1階のスクールラウンジで並んでご挨拶したあと、3階の連携教室に移動します。

5年生登校日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。小学生登校日は、2校の小学校と本校の給食の献立を同じ献立にしています。今日の献立は、チキンライス、ピーチゼリー、ジャガイモ入りイタリアンスープです。小学生が、本校の栄養士からのコメントを読み、「いただきます」のご挨拶。登校する場所が変わっても食欲は変わりません。おいしい給食を残さず食べてみんなニコニコ。

5年生登校日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の英語の先生二人による英語の授業では、いろいろな場面での体による表現について、実際にアクションをしながら学びました。びっくりしたときの表現、がっかりしたときの表現、了解しましたというときの表現など、体を動かして楽しく学んでいました。

5年生登校日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(火)、豊玉東小学校の5年生が本校に初めて登校しました。1時間目は中学校を知ってもらうために、連携教室でガイダンスを行いました。2時間目は校舎の中を見学しました。

6年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(木)、11日(金)に、豊玉第二小学校と豊玉東小学校の6年生が、本校に登校しました。担任の先生の授業のほかに、中学校の先生にも勉強を教わりました。音楽では、楽器の名前や音色を学びました。家庭科では野菜炒めと卵焼きの調理実習を行いました。

セイフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(土)、セーフティ教室を実施しました。練馬警察の方から「薬物乱用の恐ろしさ」を映像とお話で教えていただきました。言葉巧みに薬物の使用を誘われても「はっきりと断る、その場からすぐに立ち去る」など、具体的に対処の仕方を学びました。『薬物がとても危険だとわかったので、勧められたらきちんと断り、誘ってきた人に、「やめた方がいいよ。」と言ってあげられるようにしたい。』と、多くの生徒が感想を書いていました。

離任式 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(土)、中山校長先生の離任式がありました。4月の離任式は、中山校長先生が異動された学校と同じ日になってしまったため、今回実施しました。『人生が1時間だとしたら』という詩を中山校長先生が紹介してくださり、「今、生徒の皆さんはこの詩の中の『春』を生きています。いろいろな経験をたくさんして、すてきな大人になってください。」と話されました。

情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(月)、情報モラル講習会を実施しました。LINEの方から「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」についてお話をしていただきました。生徒たちは、いろいろなシチュエーションについて考えられる情景を発表しました。終了後、これからは今回学習した「3つのズレ」について意識して生活していきたい、という感想がありました。

生徒総会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質疑応答では、学級の代表者がそれぞれの委員会に質問や要望をしました。質問の答えについて、さらに質問や要望を活発にしていく姿に、「豊玉第二中学校を良くしていこう」という気持ちを感じました。

生徒総会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(火)生徒総会を実施しました。蒸し暑い体育館でしたが、全校生徒が気持ちを一つにして、「豊玉第二中学校を良くしていこう」という思いをもって参加しました。本部役員の紹介、生徒会長の話、議長団挨拶のあと、議事が進められました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)離任式がありました。本校を去られた先生方に約1ヶ月ぶりにお会いしました。吹奏楽部の演奏で入場、生徒からはこれまで教えていただいたことへの感謝の気持ちを伝え、花束を贈呈しました。また、校歌斉唱を心を込めてしっかり歌うことで、在校生全員の感謝の気持ちを表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31