豊玉第二中学校のホームページへようこそ。今年度の学校説明会は9月14日(土)、入学説明会は2月8日(土)に開催予定です。

終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の代表者から、1学期の学校生活を振り返って、発表がありました。学級や学年で取り組んだ行事や授業、学校生活について、よかった点や努力していきたいところなど、具体的に発表していました。

終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(金)、連携教室で1学期の終業式を実施しました。伴奏者の演奏に合わせて、しっかり声を出し校歌を斉唱しました。校長先生からは、「初心忘るべからず」「その時々の初心忘るべからず」というお話がありました。その時々で自分を振り返り、自分の成長に合わせて目標を修正しながら、努力して成長していこう、というお話でした。生活指導主任から、1学期の学校生活についての振り返りと、夏休みに向けてのお話がありました。

上級学校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(土)都立高校と私立高校の先生から、それぞれの違いや良さを伺いました。毎日、机に向かう習慣をつけましょう。部活動を引退したら必ず勉強するようになる、とは言い切れません。部活動に励んでいるときから、少しでも机に向かうようにしておくと、引退後もスムーズに机に向かうことができます。というお話もいただき、3年生は熱心にお話を聞いていました。お話をいただいたあと、代表生徒がお礼の言葉を述べました。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(水)不審者が侵入したときの安全を確保する練習をしました。不審者に変装した先生が正門から入ってくると、不審者を校舎に入れないように、さすまたやネットランチーなどを使い先生方が不審者を取り押さえました。生徒たちは教室で待機し、不審者役の先生が捕まったあと、連携教室に移動して全員の安全を確認をしました。1学期の避難訓練は今回で終了です。次回、9月8日の防災訓練は、保護者の方の引き取り訓練を実施いたします。

SST その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連携教室では、「よく見て、よく聞いて」「ルールを理解して」「上手にふるまう、肩に力を入れない、にらみつけない」をキーワードに、一人ずつ、または二人組になったり、グループになったりして、いろいろな活動を通してコミュニケーションや協力の仕方などを学びました。どの活動も、とても楽しそうに笑顔で取り組んでいました。この活動が今後の生活に生かされることを期待しています。武蔵大学の学生さんや本校の保護者の方々も参観し、一緒に体験されていました。

SST その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(土)、講師の先生に来ていただき、1年生でソーシャルスキルトレーニングの授業を行いました。2クラス合同で、最初は多目的室で話を聞いたり絵を描いたりしました。講師の先生の絵の説明を聞きながら、自分たちの描いた絵をお互いに見合ったり、比べて感想を言ったりして、楽しみながら自己理解を深めていきました。長時間、机に向かって目を使ったあとは、顔を動かさずに目だけをキョロキョロ動かすと目の疲れがとれるということで、みんなで指と目を使い実践しました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(水)給食試食会を実施しました。今日のメニューは、中華おこわ、ジャンボ焼き餃子、わかめスープ、牛乳です。おいしくいただいたあと、本校栄養士の説明や調理さんのお話を聞きました。手作りのおいしさがきちんと伝わってくる給食でした。見た目以上にボリュームがあり食べごたえがありました。でも男子には少し足りないかも。などなど、たくさんの感想を保護者の方々からいただきました。ご参加ありがとうございました。

本の探検ラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(水)本校の学校図書館で、本の探検ラリーを1年生が実施しました。小竹図書館の方々に来ていただきました。会場にある本を読んで、問題を解くクイズ形式のイベントです。生徒たちは1時間、集中して本に向き合っていました。

スケアードストレイト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(月)校庭で安全な自転車の乗り方教室を実施しました。とても暑い中でしたが、スタントマンの方々の身体を張った演技を、全校生徒が集中して見ていました。途中で休憩を取りながらの講習で、数名の生徒が生徒代表として体験し、感想を発表していました。

全校朝礼、保健講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(月)全校朝礼がありました。校長先生から、地震について、日頃から考えておかなければいけないことについてお話がありました。その後、養護教諭から、熱中症について説明と対策について話がありました。生徒たちはパワーポイントを見ながら、熱心に話を聞き学んでいました。

留学生交流会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(木)留学生交流会を実施しました。エジプトとカメルーンの方々にそれぞれの国について紹介していただきました。中学生は事前に国調べをしていましたが、調べただけではわからないことをたくさん知ることができました。お話を聞くだけでなく、実際にその国の衣装を見たり身につけたり、質問もたくさんしていました。小学生も一緒に留学生交流会に参加しました。

6年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(木)豊玉東小学校の6年生が登校しました。国語、保健体育で中学1年生と交流授業をしました。国語は中学生と小学生が意見交流をしました。保健体育は女子がバレーボール、男子はハードルを一緒に学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31