豊玉第二中学校のホームページへようこそ。今年度の学校説明会は9月14日(土)、入学説明会は2月8日(土)に開催予定です。

修学旅行 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに、楽しかった修学旅行の最終日も終わろうとしています。新幹線に乗り、東京に向かいます。半日だけでしたが充実したタクシーの班行動。3日間の思い出とお土産をたくさん持って、友達との友情も深め、ほどよい疲れとともに東京に戻ります。

修学旅行 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の朝です。みんな、よく眠れたでしょうか。普段は椅子での食事が多いですが、畳の上での食事もいいですね。今日は、タクシーの班行動です。京都の景色や音、香りなど十分楽しんできてくださいね。

修学旅行 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都の旅館では、部屋ごとに夕食をいただきました。学年全員が集まって食べる食事も楽しいけれど、部屋ごとにしっとりと食べる食事もいいですね。たっぷりのお肉とお野菜、楽しく会話しながらいただきました。

修学旅行 その8

画像1 画像1
とうとう京都も雨になりました。予定していた見学地を順調に見ることができたでしょうか。そろそろ宿に帰る時間です。傘をさして、どの班も宿に向かっています。傘で周りが見えにくくなるので、車に気をつけてね! 

修学旅行 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺は全部の班が見学します。チェックポイントで「はい、ポーズ!」 清水寺の中からのすてきな眺めは感動ですね。見学した後は、お土産を見るのかな?

修学旅行 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
京都駅に到着しました。京都は天気に恵まれて、順調に班行動が進みそうです。バスや電車で移動します。バスの一日乗車券を上手に利用しましょう。

修学旅行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅館を出発しました。旅館の前で「はい、ポーズ!」 班ごとに見学地に向かい、近鉄奈良駅から電車に乗っていきます。電車のホームでも、しっかりしおりを確認します。

修学旅行 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(水)、2日目です。元気よく起床し、みんなで朝食です。会話している様子が、楽しそうですね! 今日は奈良から京都へ班行動をしながら移動します。

修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の見学が終わり、旅館に着きました。楽しみにしていた夕食です。明日、元気に活動できるように、残さず食べましょう!

修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線、車中での昼食です。朝食が早かったので、昼食も少し早めの時間です。この後は新大阪で下車します。

修学旅行 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(火)修学旅行初日です。時間どおりに班ごとに東京駅に集合して、皆で出発式をしました。これから始まる3日間の旅行に、ワクワクドキドキ! 元気に新幹線に乗り出発しました。

学校保健委員会

画像1 画像1
9月20日(木)、学校保健委員会を開催しました。教職員と保護者、本校の校医、本校の学校薬剤師の方々が参加しました。本校生徒の健康面について、昨年度との比較や今年度の様子などの情報を共有しました。4人の校医さんから生徒を診察して今年度感じたことや、一般的な説明もしていただきました。学校薬剤師の関口先生からは、「中学生が使うことのできる薬や量」について資料をもとにお話をいただきました。

練馬区陸上競技大会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年女子 砲丸投げ は、本校から2名出場しました。3位と6位、入賞です! どうすれば遠くに投げることができるのか、放課後の練習だけでなく、大会当日も、他校の選手たちの投げ方を見て、最後まで研究して投げていました。大会に出場した4人の選手の皆さん、お疲れ様でした。

練馬区陸上競技大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年女子 走り幅跳び では、練馬区の中学2年生が21人出場しました。気持ちを集中させ、しっかり踏み切って跳びました。放課後の短時間の練習だったのにも関わらず、入賞まで、あと数センチのところでした。大健闘です。

練馬区陸上競技大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
共通女子 1500M では、練馬区の中学1年生から3年生まで、全部で22人が出場しました。毎日練習に励んでいる陸上部員が多くいる中、ペース配分を考え走りぬきました。大健闘です。

練馬区陸上競技大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校での練習は、大会の約1週間前からでした。放課後、校庭でそれぞれの種目の練習をしたり、4×100M リレーも出るので、4人でバトンパスの練習もしたりしました。

練馬区陸上競技大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(金)に駒沢オリンピック公園総合運動場で、陸上競技大会が実施されました。一日中、雨が降っていましたが、雨や寒さに負けず、精一杯それぞれの種目に取り組みました。本校からは2年生の女子4人が参加しました。

小学5年生登校日 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校での一日が終わり、小学生、中学生ともに下校します。玄関を出ると、花壇の端に小さな池があります。池の中には、どんな生き物がいるのでしょうか? 気になって池の中をのぞいて見ている小学生たち。赤い魚を見ることができたでしょうか。池のふちが少し高くなっているので、深くのぞきすぎないように気を付けてね。

小学5年生登校日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みは、本校の学校図書館や校庭などで楽しく過ごします。中学生は、小学生も校庭で遊べるように、スペースを考えて遊んでいました。予鈴が鳴ると小学生も中学生も、もう少し遊びたいなあと思いつつ、気持ちを切り替えて教室へ戻ります。算数の授業は、計算して正しい答えになるように、式を作る授業です。+、−、×、÷、どれを入れるといいのか、頭の中で考えたり、紙に書いたり、相談したりして、集中して取り組んでいました。

小学5年生登校日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。3校の栄養士さんたちが順番に考えた献立です。今日の献立は何かなあ〜。4時間目が終わるころになると、廊下には給食のワゴンが並びます。配膳はもちろん小学生がやります。自分たちで手際よく盛り付けていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31