1年生が、2〜6年生と初めて対面。

画像1 画像1
 4月12日(金)、校庭にはまだたくさんの桜が咲いていています。
 今日、1年生が2〜6年生と初めて対面する、対面式が行われました。
 (上記の画像は、左が1年生、右が在校生です。)
 入学式から五日目。1年生は、日々のお世話をしてくれている6年生をはじめ、いろいろな学年の人と接したり、見たりしてきたことと思います。
 今日が、学年全体の在校生と対面する初めての日です。
 2〜6年生から「ようこそ、開三小へ!」のあいさつを受けて、1年生は「よろしくおねがいします」との大きな声であいさつをしました。671名の子供たちに一体感が生まれました。
 このあと、1年生は全校朝会の隊形の列に並びました。あらためて開三小の一員としての自覚をもったことと思います。来週から、この隊列で1年間全校朝会を行います。
 これからも、少しずついろいろなことに慣れて成長していくことでしょう。そういう姿をたくさん見られることが今から楽しみです。


平成最後の入学式。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(月)10時50分から、体育館にて入学式を行いました。
朝方降っていた雨も入学式が始まる頃には止んで、校庭ではたくさんの桜が元気に咲いて、素敵な式典になりました。
 式が始まる前には、2年生による歓迎のセレモニーがあり、歌いながら小学校生活を紹介しました。1年生は楽しい学校生活が少しはイメージできたことでしょう。
 入学式では、校長先生より、「みなさんには、きれいな花を咲かせる種のように、たくさんのすばらしい力や心をもっています。」「よいところみつけ名人になりましょう。」という話がありました。そして、在校生代表の6年生から1年生への歓迎の言葉もありました。さすが最上級生と思わせる言葉で、1年生の保護者の方々からは拍手が起こりました。
 最後に開進第三小学校の校歌を歌いました。1年生も早く校歌を覚えて、学校にも慣れて楽しい小学校生活を送ってほしいと思います。

1学期始業式。

画像1 画像1
 4月8日(月)体育館にて、1学期の始業式が行われました。
 春休みが終わり、学校に元気な子供たちの姿がもどってきました。始業式が始まる頃はまだ雨が降っていたため、体育館での始業式になりました。
 式の中では、異動された先生の発表、担任の先生の発表がありました。発表の度に、驚きや悲しみ、喜びなど色々な感情の声が上がっていました。
 校長先生からは、1年間のめあてとして、「よいところみつけ名人のレベルアップをしていきましょう。」という話がありました。
 4月から新しい開三小の仲間になった転入生の紹介もありました。最初は不安や緊張があると思いますが、早く学校に慣れてもらいたいです。
 今年も開三小は、「よいところみつけ名人」がいっぱいの学校になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30