令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/24 5年体育 体操棒を使って

 巧みな動きを高める運動です。手や足の上に乗せてバランスをとったり、棒を立てたまま右手のひらから左手のひらに投げたり。2人組で、相手の棒のキャッチに挑戦しましたが、結構難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 今日の給食

画像1 画像1
ひじきおこわ
鶏の唐揚げ
ごま酢あえ
すずしろ汁
牛乳

4/24 3年音読

 「キツツキの商売」を役割を決めて音読する準備をしています。さて、どんな発表になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 2年生活科 苗植え

 生活科で育てる野菜の苗が届きました。どの野菜の苗にするか選び、じっくり観察しています。この後、鉢に植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 帰りのお仕事

 2年生が、下校前の当番活動で、明日の予定を黒板に書いています。明日もいい日になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 今日の給食

画像1 画像1
シュガートースト
ミモザサラダ
クリームシチュー
牛乳

4/23 耳鼻科検診

 今日は4年生以上の検診。髪の毛を耳にかけて、右、左と振り向き、口を開けて喉。テンポよく検診が進んでいきます。
画像1 画像1

4/23 3年 初めての国語辞典

 国語辞典で言葉を調べています。同じ言葉でも、辞書によってページが違い、結構苦戦します。見つかって大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 避難訓練

 今年度初めての訓練、近隣家屋から出火の想定です。素早く静かに集合できたのは立派。命に関わる話を全員が真剣に聞くことは、次回の訓練での課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 初めての5時間授業

 給食の片づけを終え、掃除もやって、5時間目の学習にしっかりと取り組んでいます。一日みんな頑張りました! 今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
ご飯
のりの佃煮
春野菜の煮物
じゃこいりごまあえ
清見オレンジ
牛乳

4/22 3年町探検北コースまとめ

 町探検の北コースを回った後に、教室で振り返りをしました。わかったことを発表し合い、情報を共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 4年日本の歌

「さくらさくら」のリコーダー練習をしています。最後に、途中に歌を歌う部分も入れて、全員で演奏しました。この後の学習で、お箏(こと)と一緒に合わせて演奏していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 2年図書の時間

 静かに集中して読書をしています。お話をせずに本を選んでいるのも立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 聴力検査

 今日は1・3・5年生が検査でした。約束事を守って検査できている1年生、立派です。
画像1 画像1

4/22 安全指導朝会

 第1回目の今日は、錬二小のきまりについて、全校で確認をしました。みんなの約束事を守って、お互いが気持ちよく、安全に過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1

4/19 先生方へのお手紙

 3、4年生が、来月の離任式にいらっしゃる練二小を去られた先生方に手紙を書いています。心を込めて書く表情は真剣です。「早く会いたいな」とつぶやく声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
新たけのこのご飯
さばの南部焼き
旬野菜のからしあえ
五目汁
牛乳

4/19 掃除の時間

 自分の学級はもちろん、出張当番でも、しっかり協力してやっています。気持ちよく午後の授業を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 おはようございます。

 「おはようございます!」の元気な声が聞こえてきます。朝から元気に外に出て遊ぶ子もいます。校旗当番の6年生、ごくろうさまです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30