離任式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日、今年の3月で退職や異動された先生方を送る会((離任式)を行いました。
 体育館に退職・異動された先生方が入場してくると、子供たちから大きな拍手と大きな歓声が起こりました。子供たちは壇上に上がった先生方の顔をみて、とても懐かしそうにしていました。(今回は、3月での退職異動者10人のうち、6人の方がいらっしゃいました。)
それぞれの先生に、代表の児童からお礼の言葉と花束の贈呈がありました。その後、退職・異動した先生からの話があり、「みんなにまた会えて、うれしい」「異動しても開三小のことを思い出していました」などの言葉がありました。今回自分が異動してみて、あらためて「出会いが大切」ということを感じた、と子供たちに伝えていた先生もいました。
最後に、校歌と「桜の栞」の歌を歌って式が終わりました。素敵な歌声が体育館に広がり、素敵な雰囲気の中で、離任された先生方を送ることができました。



4月は学校の仕事をたくさん頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から学校の仕事をたくさん頑張っていました!6年生の活躍を紹介します。

【1年生のお世話】
小学校生活が始まった1年生の「朝の支度の手伝い」「教室掃除」をしました。3週間が経った今は、1年生がだいぶ成長して、自分のことは自分でできるようになってきました。少し余裕が出た6年生たちは、そこで靴箱の整理、教室掃除、提出物の声かけなどをしていました。自分たちで仕事を見付けて、行動する姿が素晴らしいです!!


【旗揚げ】
毎日、校旗、国旗、区旗を揚げたりおろしたりしています。今月は、1組から担当がスタートしました。日中、雨が降ってきたら、授業中でも旗を片付けに向かいます。責任感をもって仕事をしています!!1年間、全員が順番に担当します。


【朝会あいさつ】
3組からスタートです。全校朝会のはじめに、今週の学校行事や生活のめあてを呼びかけています。この仕事も、1年間かけて全員が順番に担当します。(残念ながら写真はありません。ごめんなさい。)


【月目標のふりかえり】
月末の全校朝会で、生活をふりかえる作文を読みます。今月は、3組の児童が担当してくれました。返事や挨拶など、基本的なことをしっかり行うことについて話してくれました。やはり、6年生の言葉や態度は、下級生のよい手本になります。(残念ながら写真がありません。ごめんなさい。)

1年生を迎える会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(金)全校児童で1年生を迎える会を開きました。
 まず、1年生が6年生と手をつないで体育館に入場してきました。
1年生の首には2年生がつくったペンダントがかけられています。入退場の際の花のアーチは3年生が持っています。4年生は劇仕立てで小学校生活を紹介しました(上の画像は水泳学習について紹介しているところです。なんと水着になって、プールにあるシャワーを浴びているところを演じてます!)5年生からは学校紹介クイズ。練馬区の小学校で開三小だけにあるものは?という問題もでました。答えは人工芝。そうなんです、人工芝は練馬区の小学校で本校だけです。
 1年生からは歌の披露。「ドキドキドン、いちねんせい〜♪」かわいらしい歌声でした。いろいろな出し物に1年生は大盛り上がり。とても楽しめたようです。
 最後に、開三小の校歌を全員で歌いました。一年生もしっかり覚えていて、大きく口を開けて、体全体で歌っていました。体育館の中は、開三小の子供たちの心がひとつになり、元気・活力でいっぱいになりました。
♪楽しき母校 その名こそ ああ開進第三小学校♪



1年生が、2〜6年生と初めて対面。

画像1 画像1
 4月12日(金)、校庭にはまだたくさんの桜が咲いていています。
 今日、1年生が2〜6年生と初めて対面する、対面式が行われました。
 (上記の画像は、左が1年生、右が在校生です。)
 入学式から五日目。1年生は、日々のお世話をしてくれている6年生をはじめ、いろいろな学年の人と接したり、見たりしてきたことと思います。
 今日が、学年全体の在校生と対面する初めての日です。
 2〜6年生から「ようこそ、開三小へ!」のあいさつを受けて、1年生は「よろしくおねがいします」との大きな声であいさつをしました。671名の子供たちに一体感が生まれました。
 このあと、1年生は全校朝会の隊形の列に並びました。あらためて開三小の一員としての自覚をもったことと思います。来週から、この隊列で1年間全校朝会を行います。
 これからも、少しずついろいろなことに慣れて成長していくことでしょう。そういう姿をたくさん見られることが今から楽しみです。


平成最後の入学式。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(月)10時50分から、体育館にて入学式を行いました。
朝方降っていた雨も入学式が始まる頃には止んで、校庭ではたくさんの桜が元気に咲いて、素敵な式典になりました。
 式が始まる前には、2年生による歓迎のセレモニーがあり、歌いながら小学校生活を紹介しました。1年生は楽しい学校生活が少しはイメージできたことでしょう。
 入学式では、校長先生より、「みなさんには、きれいな花を咲かせる種のように、たくさんのすばらしい力や心をもっています。」「よいところみつけ名人になりましょう。」という話がありました。そして、在校生代表の6年生から1年生への歓迎の言葉もありました。さすが最上級生と思わせる言葉で、1年生の保護者の方々からは拍手が起こりました。
 最後に開進第三小学校の校歌を歌いました。1年生も早く校歌を覚えて、学校にも慣れて楽しい小学校生活を送ってほしいと思います。

1学期始業式。

画像1 画像1
 4月8日(月)体育館にて、1学期の始業式が行われました。
 春休みが終わり、学校に元気な子供たちの姿がもどってきました。始業式が始まる頃はまだ雨が降っていたため、体育館での始業式になりました。
 式の中では、異動された先生の発表、担任の先生の発表がありました。発表の度に、驚きや悲しみ、喜びなど色々な感情の声が上がっていました。
 校長先生からは、1年間のめあてとして、「よいところみつけ名人のレベルアップをしていきましょう。」という話がありました。
 4月から新しい開三小の仲間になった転入生の紹介もありました。最初は不安や緊張があると思いますが、早く学校に慣れてもらいたいです。
 今年も開三小は、「よいところみつけ名人」がいっぱいの学校になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30