3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

5月9日給食

画像1 画像1
牛乳

豚肉のみそ炒め丼
変わり煮浸し
みかんヨーグルトかん

みかんヨーグルトかんは新メニューです。ヨーグルトの風味とみかんでさわやかに仕上げました。しかし、とっても固めにしてしまったので寒天の独特の風味が出てしまったようで、苦手とする児童も多く見受けられました。もう少し調整してみんながおいしいと言えるデザートにできたらいいなと思います。

5月8日給食

画像1 画像1
牛乳

スパゲッティポモドーロ
空豆とじゃがいものオリーブ炒め
オニオンスープ

今日の空豆は1年生にさやむきのお手伝いをしてもらいました。
ここ2年ほどはかおりをそのまま楽しんでもらうために塩ゆでで提供していましたが、今年はにんにくが強めの炒め物として提供しています。

5月7日給食

画像1 画像1
牛乳

中華おこわ
ツナ揚げ餃子
広東スープ

4月26日給食

画像1 画像1
牛乳

パエリア
白身魚のポテチ焼き
ベジタブルスープ

白身魚のポテチ焼きのポテチはポテトとチーズのことです。
また、パエリア本格的にはサフランで色を出しました。

4月25日給食

画像1 画像1
牛乳

カレーライス
大豆入りサラダ

1年生にとって初めての仲町小のカレーは辛かったようです。しかし、おいしかったようでおかわりするお友達もいっぱいでした。

4月24日給食

画像1 画像1
牛乳

たけのこごはん(新たけのこを使用)
厚焼き卵
豆腐団子汁

厚焼き卵の中には挽肉と細かく刻んだたまねぎ・にんじんなどのお野菜のほかに切り干し大根が入っています。

4月23日給食

画像1 画像1
牛乳

練馬スパゲッティ
じゃこ入りサラダ
くだもの(ジューシーフルーツ)

1年生といっしょに学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日、生活科の学習で1年生と一緒に学校探検をしました。「1年生が学校のことをもっと知って、仲町小学校をもっともっと好きになってほしい」という2年生の子供たちの願いから始まりました。1年生に伝わりやすいように各教室の説明を考えたり、見本になれるように歩行のルールを確かめたりする中で、当日はかっこいい先輩としてはりきって案内することができました。

2年生 はたらく消防写生会

画像1 画像1
 4月25日、校庭にポンプ車と消防団の車が到着し、「はたらく消防写生会」が開かれました。大きな消防車やかっこいい消防士さんを目の前に、大きな画用紙と格闘していました。手を真っ赤にしながら、一生懸命に描きました。
 今年は、消防士さんや消防団の方々が子供たちに声をかけてくださり、すてきな交流もありました。
 6月の学校公開で展示予定です。どうぞ、お楽しみに。

2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日、元気に光が丘公園へ向けて遠足へ出発!光が丘公園では、ツリー型のロープのてっぺんまで一気に登ってうれしそうな子、下の方のロープで怖がりつつも揺れを楽しむ子、木切れを拾ってお店屋さんごっこで交流する子、、、思い思いの遊びを楽しみました。
 さあ、待ちに待ったお弁当。心をこめたお弁当を食べていると、ポツリポツリ。みんなでかっぱを着て駅まで歩く道のりも、思い出の一つになりました。
 早めに帰校しましたが、雨上がり、校庭でクラス遊びや学年全員遊びを思いっきり楽しむことができました。
 いつもとはひと味違う遠足でしたが、思い出がいっぱいできました。

そうじの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に入り、1年生も今週からおそうじが始まりました。小学校での初めてのそうじは分からないことだらけ。でも、6年生がそばについて教えてくれました。寄り添って丁寧に教えている姿に、最上級生としての優しさがあふれていて微笑ましい風景でした。

離任式

4月23日離任式が行われました。今年度去られた先生方と久しぶりにお会いすることができ、大歓声が上がりました。児童代表の言葉と花束の贈呈では、感謝の気持ちを伝えることができました。最後に離任式の歌と校歌を全員で歌いました。児童の間を通っての退場では、みんなに囲まれてなかなか進めませんでした。お越しいただいた先生方ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31