令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

5/21 4年箏の演奏

 講師の先生をお招きして、箏の学習をしています。交代しながら「さくら さくら」の演奏をし、もう少しで最後までできるところまできました。続きは金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年国語 説明文

 「動いて、考えて、また動く」の文章構成を考えました。はじめ、なか、終わり、の「なか」が2番から6番なのか、7番までなのか。結論は出ましたが、さらにすっきりさせるために、次の時間にも意見を集めることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 離任式の歌

 音楽朝会で、今週末に行う離任式で歌う歌を歌いました。1年生は参加しないので、今日の朝会はお休みです。
 高学年がお手本となって澄んだハーモニーを聴かせると、低中学年からは拍手が起こりました。お世話になった先生方主事さん方に、感謝の心を伝えられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 クラブ活動

 2回目のクラブ活動です。前回に流れを確認してあるので、今日は活動時間がたっぷり。どのクラブでも、夢中で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 離任式リハーサル

 金曜日の離任式に向けて、代表児童が体育館で練習をしました。昨年度までお世話になった先生や主事さん方に、心を込めてご挨拶をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 みんなの絆で

 全校朝会で、代表委員会から、今年の児童会スローガンが発表されました。「みんなの絆で 笑顔あふれる練二小!」すてきなスローガンを心において、みんなの絆を深めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 交通安全運動最終日

 今月11日から行われていた交通安全運動は、本日が最終日です。これまで毎日、地域の交通安全協会の皆様に登下校を見守っていただき、子供たちは事故や怪我なく通うことができています。今日一日、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足11

 川の水は少なく、小さな魚をたくさん見つけられました。ほてった体に、水は冷たく気持ちよく感じられました。
 帰りの電車でも、マナーをしっかり守って帰校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足10

 気持ちのいい風の中での食事。いつもよりも進みが早いようです。おいしいお弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足9

 待ちに待ったお弁当です。おなかがぺこぺこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足8

 河原に到着しました。クラスごとに記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 3・4年遠足7

 意外と下りの方が大変です。よくもこんな坂を登ってきたなと実感。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足6

 ついに神社前。そして頂上。とてもいい景色です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足5

 鳥居を過ぎると、急に道が険しくなってきました。一列になって登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足4

 さあ、ここから山道です。木洩れ日と風が心地よいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足3

 高麗の駅に到着。駅前広場でいったんトイレ・水飲み休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 3・4年遠足2

 ボックスシートの電車に乗り換え。急に旅行っぽくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3・4年遠足1

 中村橋の駅から出発です。ホームで静かに電車を待っています。電車の中でも、たいへんマナーよく、静かに過ごせました。飯能の駅で乗り換えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 おはようございます!

 気持ちのいい朝、元気に登校しました。鉢に水やりをする1年生もいます。今日はこれから3・4年生が遠足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は1年生がむいたグリンピースを使ってご飯を炊きました!

グリンピースご飯
白身魚の黄金焼き
千草あえ
お麩のすまし汁
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31