全校朝会~校長先生のお話から~
10連休明けの久々の朝会でした。
すがすがしい空気とよいお天気で気持ちのよい朝になりました。
校長先生からは、平成から令和になっても「なかよしなかにし」とのお話でした。
もうひとつは、運動会に向けて、早寝早起きをしていこうというお話でした。
将棋や貫井図書館の読み聞かせで頑張った友達の表彰がありました。
【できごと】 2019-05-07 13:00 up!
今日の給食は、これ!【5月7日】
~今日の献立~
牛乳、洋風肉じゃが、ワカメとツナの和え物
今日は、ケチャップとカレー粉で味付けをした洋風肉じゃがです。ゴロゴロのじゃがいもと玉ねぎ、にんじんがたくさん入り、食べ応えがあります。ワカメとツナの和え物は卵を使っていないマヨネーズなのでみんな食べられます。残さずたべましょう!
【給食】 2019-05-07 12:55 up!
委員会紹介集会
前期の委員会紹介集会がありました。
4年生以上の代表委員、6年生の委員会委員長が委員会のアピールを行いました。今年は、高学年の児童数が増え、委員会も新しく広報委員会が増えました。学校生活を支える活躍を期待しています。
【できごと】 2019-04-30 19:44 up!
60周年記念誌~全校集合写真の撮影!~
航空写真の撮影のあとは、全校での集合写真撮影しました。3階の教室から全員の顔が映るように撮影しました。完成した写真は、記念誌とクリアファイルにする予定です。
【できごと】 2019-04-30 19:39 up!
60周年記念航空写真撮影~セスナ機が校庭上空に!~
航空写真の撮影の準備が整ってしばらくすると、調布飛行場から出発したセスナ機が中西小の校庭上空に現れました。校庭からは大きな歓声が!撮影です。校庭上空を旋回しながら、3度、4度と撮影。大成功でした。最後は、校庭に向けて翼を振りながら次の撮影場所の学校に去っていきました。完成が楽しみです!
【できごと】 2019-04-30 19:35 up! *
60周年記念航空写真撮影
60周年記念航空写真の撮影。セスナ機が中西小上空に到着する時間にあわせて業者の方が用意してくださったカラーのエプロンを教室で着用しました。その後、校庭のクラスの担当の場所に順に移動しました。
【できごと】 2019-04-30 19:30 up!
60周年記念誌の撮影
60周年記念誌に掲載するクラス写真を撮影しました。
教職員の撮影のあと、1年生から順に撮影していきました。お天気に恵まれてよかったです!
クラスの写真を撮っている間、航空写真の撮影準備で業者の方が校庭にデザインのラインを手際よく引いてくれました。写真は、なかにしよいこちゃんのデザインのところのラインです。
【できごと】 2019-04-30 19:23 up! *
図書室オリエンテーション
4月に行われている図書室オリエンテーション。図書支援員の先生のリードで、図書室の本の分類など図書室のことについて教えてもらいました。
【できごと】 2019-04-30 19:18 up!
6年 全国学力学習状況調査
毎年4月に行われている全国学力・学習状況調査が行われました。
国語、算数、質問紙に取り組みました。6年生、お疲れ様!
【できごと】 2019-04-30 19:11 up!
卒業生からの6年生虎の巻
6年生の教室前の廊下には、昨年度の卒業生がつくってくれた6年生の虎の巻「中西小6年生の憲法」が掲示されています。最高学年のバトンがしっかりと受け継がれています!
【できごと】 2019-04-30 19:09 up!
離任式~お世話になりました!~
昨年度まで中西小でお世話になった教職員の皆様をお迎えして感謝を伝える離任式が行われました。4年生の花のアーチで入場し、お一人おひとりから挨拶をいただきました。それぞれの先生方に児童代表からお手紙と花束を渡しました。最後は、全員で中西小の校歌を歌いお別れしました。先生方、お世話になりました!
【できごと】 2019-04-30 18:54 up!
1年生、交通安全教室
練馬警察署の方をお迎えして1年生が交通安全教室を行いました。
校庭で、交通ルールや標識についてお話していただき、実際に学校の周りの歩道を歩きました。練馬警察署の皆様、いつもありがとうございます!
【できごと】 2019-04-30 18:36 up!
6年マーチング練習!
6年生が運動会のマーチング行進の練習をすすめています。
今日は、マーチングの動きを教えてくださる先生を迎えて、校庭で動き方を練習しました。6年生の理解が素晴らしく、しっかりと動きを覚えていました。
【できごと】 2019-04-30 18:23 up!
理科~6年・ものの燃え方の実験~
理科室で、進級して初めての実験です。
6年生は、ものの燃え方の実験。マッチで火をつけるのは慣れないので、おっかなびっくりでしたが、実験はしっかりできました。ふたを開けたり狭めたりすると炎がどう変化するかを調べました。
【できごと】 2019-04-30 18:11 up!
1年生との対面式
1年生との対面式を全校朝会のときに行いました。
6年生の手に引かれて入場、6年生からの歓迎のことば、1年生からの言葉と歌の出し物でした。幸せなら手をたたこうを1年生と一緒に歌い、楽しい気持ちになりました。
【できごと】 2019-04-30 18:07 up!
保護者会、ご参加ありがとうございました!
5・6年、3・4年、1・2年の順に保護者会が行われました。
たくさんのご参加ありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【できごと】 2019-04-30 17:56 up!
1年生、初めての給食
1年生の初めての給食。
今年度は、学校安全安心ボランティアの保護者の方に、1年生の給食配膳のお手伝いをしていただき、とても助かりました。
牛乳パックをたたんで片づけることにはとても苦労していますが、だんだんと慣れてきました。
【できごと】 2019-04-30 17:54 up!
廊下が砂だらけに。みんなで水拭き!
避難訓練のあと、上履きで校庭に出るため、砂を落として校舎に入るのですが、雨上がりのため、いつもよりも砂が校内の廊下や階段にたくさん入って砂だらけになってしまいました。主事さんだけではとてもきれいにはできないので、2・3・4年生が中心になって水拭きをしてくれました。高学年が保護者会のため、すぐに下校であったため、下級生が頑張りました。とても頼もしい姿でした!
【できごと】 2019-04-30 17:47 up!
4年生、体育の授業びらき
4年生が校庭で体育の授業開きをしました。
学年全体で行いました。
集合、整列、行進を先生のリードのもと、楽しく取り組みました。
亀のこうちゃんも池から4年生を見守っているようでした。
【できごと】 2019-04-30 17:40 up!
今年度最初の避難訓練
今年度最初の避難訓練でした。
1年生にとっては初めての訓練でした。
「お・か・し・も」を守って整然と行われました。
【できごと】 2019-04-30 17:37 up!