運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、運動会を開催いたしました。子供たちは今までの練習の成果を十分に発揮し、走ったり、演技したり、競技に取り組んだりしました。
 多くの皆様においでいただき、応援していただきましたこと、お礼申し上げます。
 また本日まで子供たちの健康に配慮くださったご家族の皆様、練習を見守ってくださった地域の皆様等多くの方々に支えられこの運動会が成功しました。ありがとうございました。

5年 総合的な学習の時間「お米マイスター」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間「お米マイスター」の学習を始めました。JA東京あおばの方をゲストティチャーにお迎えして、助言をいただきながら、これから一年間、稲のことを追究していきます。
 本日はまず、稲の芽だしについて学びました。稲の成長や、稲作の苦労、お米のことなど「お米博士」(お米マイスター)を目差して学習していきます。

運動会全体練習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が今週の土曜日に迫ってきました。
 本日は運動会練習第一日目です。残念ながら雨のため、春日タイムの時間だけ応援練習を全体でして、あとは明日以降の全体練習の時に行うことになりました。
 応援練習では、みんな元気に練習していました。当日は、さらに気持ちを一つにして応援をすることができることでしょう。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度離任された先生においでいただき、離任式を行いました。
 お二人の先生に子供たちの代表がみんなの書いた贈る言葉を読みました。そのあとで先生方よりお別れの言葉をいただきました。
 残念ながら5人の給食調理員さんはお仕事の関係で、本日はおいでいただけませんでしたが、お別れの言葉を校長先生が受け取り、送ることになりました。
 子供たちは懐かしい思いやお別れで寂しい思いを抱きつつ、進級して頑張っている様子を伝えようとがんばっていました。

カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めてのカスガモランドの活動をしました。
 カスガモランドは1年から6年までの異学年交流の場です。一緒に遊んだり、全校遠足に行ったりします。
 まず今日は、顔合わせと自己紹介を行いました。各班の旗を6年生が作ってきました。かわいいマスコットやマークなど、それぞれ工夫していました。今後の活動のために、みんなで遊びたいことなども話しました。
 1年間仲良く、学級とは違った異学年の交流ができ、その中で互いを思いやるの心が育っていくといいと思っています。

初めての児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての児童集会「ジャンケン列車」をしました。運動会前みんなで仲良く気持ちを合わせて列車を作り、ジャンケンに勝ったら長く長く途中で切れないようにつなげていきました。
 気持ちを合わせて活動するこの感じを大切に、運動会も「みんな笑顔で心を一つに、全力で」頑張っていきましょう。

5月29日 給食

献立
キムチチャーハン
甘酢漬け
韓国トックスープ
牛乳

今日はオリパラ献立「韓国」です。メニューはみんなに人気のキムチチャーハンと韓国トックスープです。今日もいつも通り完食のクラスが多かったです。
画像1 画像1

5月28日 給食

献立
ごはん
ふくさたまご
にんじんきんぴら
味噌汁
牛乳

今日はふくさたまごでした。ふくさたまごには野菜・肉・ひじきが入って栄養満点です。
初めて見た1年生は「これ何?」とびっくりした様子でした。
画像1 画像1

5月24日 給食

献立
ごはん
味噌チキンカツ
ボイルキャベツ
けんちん汁
牛乳

明日は春日小学校の運動会です。今日は運動会応援メニューとして「味噌チキンカツ」にしました。暑さにも負けず練習に励むこども達。明日は練習の成果が発揮できますように。
画像1 画像1

5月23日 給食

献立
八宝おこわ
中華風コーンスープ
UFOゼリー
牛乳

今日は久々に登場のUFOぜりーでした。初めて見た1年生は「UFOみたい!」「UFOには見えない!」など様々な感想を伝えてくれました。片づけを見てみるとしっかりと食べていて、みんなに気に入ってもらえたようでした。
画像1 画像1

5月22日 給食

献立
ガーリックトースト
カラフルサラダ
豆乳のクリームスープ
牛乳

今日は春日小学校で初登場の「豆乳のクリームスープ」でした。
はじめは「豆乳のスープなんておいしくなさそう…。」と言っていた子も、「おいしかったよ。おかわりしたの!」と言ってくれました。みんなのお気に入りメニューになりますように。
画像1 画像1

5月20日 給食

献立
ごはん
がめ煮
野菜の辛子和え
くだもの
牛乳

今日は郷土料理の日「福岡県」です。福岡では有名な「がめ煮」。筑前煮や炒り鶏と聞けばわかりやすいかもしれませんね。「所変わると呼び方も変わる」ことを知るのも食育ですね。
画像1 画像1

5月17日 給食

献立
三色丼
具だくさん味噌汁
ぶどうゼリー
牛乳

今日は三色丼です。色鮮やかな三色丼に「おいしそう」と喜んでくれたこども達。しっかり食べてくれました。
画像1 画像1

5月16日 給食

献立
ごはん
四川豆腐
春雨サラダ
牛乳

今日は四川豆腐でした。四川豆腐は麻婆豆腐とは違い、辛さ控えめでさっぱりとした味付けのの豆腐料理です。
画像1 画像1

5月15日 給食

献立
鶏ごぼうごはん
ひじきサラダ
味噌汁
牛乳

今日は鶏ごぼうごはんでした。鶏肉の旨味とごぼうの風味がおいしいごはんです。

画像1 画像1

4年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(火)4年生は消防署見学に行きました。
 見学先は、低学年の時に消防写生会でもお世話になった練馬消防署貫井出張所です。

 4年生は社会科の学習で火事を防ぐ方法や万が一火事が起きたときに素早く消す方法はどのようにするのか。消防士さんの仕事や消防署の設備などについても学びます。

 今回の消防署見学では、消防士さんにインタビューをして消防士さんの仕事の内容やその際の工夫を伺ったり、消防署の設備などをしっかり見て説明を聞いたりしてきました。

5月14日 給食

献立
カレーうどん
かみかみチップス
牛乳

今日は新学期が始まってからも何度もリクエストのあった、「カレーうどん」と「かみかみチップス」でした。朝から楽しみしていて声をかけてくれたり、かみかみチップスのおかわりに行くと「待ってました」と歓迎してくれるこども達なのでした。
画像1 画像1

5月13日 給食

献立
ごはん
鰆のごまだれがけ
おかか和え
味噌汁
牛乳

今日は春の魚を使った「鰆のごまだれがけ」です。魚の苦手な子でも食べやすいように、甘辛のごまだれをたっぷりかけました。いつもよりしっかりと食べてくれたこども達でした。
画像1 画像1

5月10日 給食

献立
ごはん
五目肉じゃが
ツナとわかめのサラダ
牛乳

今日は五目肉じゃがでした。豚肉・じゃが芋の他にも野菜たっぷりの具だくさん肉じゃがはこども達にも人気でした。
画像1 画像1

5月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は火災の際の避難訓練でした。
 「おはしも」を守って、子供たちは真剣に避難訓練に取り組みました。
 「お」…おさない 「は」…走らない 「し」…しゃべらない 「も」…もどらない
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 セーフティ教室(3) 3・4校時 体育館
5/31 セーフティ教室(6) 5校時 体育館
6/1 開校記念日
6/3 全校朝会
6/4 遠足(1・2) 情報モラル講習会 (5・保) 5校時