6/10(月)の給食![]() 今日の給食は、スタミナ丼です。なぜ、スタミナ丼かというと、スタミナ丼には、体力を増やしたり、疲れた体を回復させたりする力がある「にんにく」と筋肉のもとになる「豚肉」がたくさん使われています。だんだん暑い季節になってくる時は元気がでるものを食べて、暑さに負けない体力をつくりましょう。 保護者ソフトボール交流会![]() ![]() ![]() 生き方学習 第1弾「楽しく生きるって?」![]() ![]() ![]() 1組は、清澤 洋一さんから「多様性社会で楽しく生きるって」、2組は、森 健也さんから「人生を最高におくるためのひけつ」、3組は土田 謙次さん、石崎 しのぶさんから「子どもの権利を知ろう」というテーマでお話ししていただきました。 各クラスとも講師の先生方の話をよく聞き、多様性を理解する大切さ、物事を前向きにとらえることの大切さ、子どもの権利を使っていくための工夫や努力など、講師の先生が伝えたかったことを理解できたようでした。講師の先生方、ありがとうございました。 6/7(金)の給食![]() 「チキンのトマトソースがけ」のトマトソースには、トマトジュース・トマトケチャップ・ホールトマトの3種類のトマトの調味料が使われています。塩やさとう、ウスターソースで味を調えています。 6月6日(木)の給食![]() また、ひじきと一緒に入っている「ゆかり」は、何からできているか知っていますか。梅干しに似た味がしますね。梅干しを作るときにも使われる「しその葉」が使われています。緑色の「しその葉」ではなく、赤色の「赤しそ」が使われています。 体力テスト![]() ![]() ![]() 6/5(水)の給食![]() 今日の果物は、美生柑です。グレープフルーツに似た美生柑のおいしい時期ももう終わりです。6月においしい時期を迎えるのはメロンやさくらんぼです。これからの時期はスイカもでてきます。給食では、メロンやスイカがでます。 お礼!ありがとうございました![]() 子供たち以外にも頑張った方々がいらっしゃいます。それは、終了後の片付けのお手伝いをしていただいた方々です。保護者の方々、ソフトボールチームサザンズの皆様他、たくさんの方々のお手伝いがあったおかげで、テント解体、杭抜き、サッカーゴールの移動などの力仕事があっという間に終わってしまいました。本当に感謝です。この光景が毎年恒例になっているということでありがたい限りです。大南小、最高です。 6/4(火)の給食![]() 今日の給食は、「かみかみ給食」です。今日6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。かみかみ給食は、よく噛まないと食べられない食材が多く使われています。よく噛むことで唾液を出し、この唾液が虫歯予防になります。よく噛むというのは、食べ物の形やかたさを感じることができ、味がよく分かります。また、頭の働きをよくしたり、あごを強くできたりと、噛むということはたくさんよいことがあります。今日だけでなく、普段からよく噛んで食べましょう。 運動会![]() ![]() ![]() 各学年とも、これまでの練習の成果を十二分に発揮し、素晴らしい運動会になりました。全力で走る姿、全力で表現する姿、全力で応援する姿に感動しました。来賓の皆様や地域・保護者の皆様から多くの拍手や声援をいただいたことも励みになったのだと思います。高学年の児童の係活動での働きぶりも立派でした。みんなの力が結集し大成功に終わった運動会でした。 |
|