☆ 5月の予定 ☆               1日(木)「評価・評定説明会」「部活動保護者会」     2日(金)「避難訓練」     3日(土)『憲法記念日』     4日(日)『みどりの日』     5日(月)『こどもの日』     6日(火)『振替休日』     7日(水)☆職員会議     8日(木)「SC全員面接(1年生)」◆内科検診(全)※中間考査一週間前     9日(金)◆心臓検診(1年生)     12日(月)◆腎臓検診(一次・予備日)     14日(水)☆区中研一斉部会     15日(木)「中間考査(国語、数学、英語、社会、理科)」     19日(月)「朝礼」「専門委員会」     20日(火)「中央委員会」◇教育アドバイザー訪問     21日(水)「生徒総会リハーサル」     22日(木)「生徒総会」☆労働安全衛生委員会     23日(金)「英語検定」◇教育アドバイザー訪問     26日(月)<運動会練習期間(始)><教育実習(始)>「生徒朝礼」◆腎臓検診(二次)     27日(火)◇プール清掃     28日(水)◇教育アドバイザー訪問 ☆職員会議・いじめ防止研修会 ★PTA総会 ○出前児童館                    … と続きます。

跳んで跳んで跳んで

画像1 画像1 画像2 画像2
本番には、3分間をどう使って最高記録を伸ばすか、各団作戦もあり、見応えがありました。どの色も30回を超える大記録合戦となり、跳び手も、回し手も、監督もいい表情でした。

船頭走る、走る!

画像1 画像1 画像2 画像2
二週間前には、いかだは背中の痛さとスムーズに走る難しさ、船頭は落ちる怖さと不安でよちよちと進んでいたのですが、スタートから激しいレースになりました。
背中の上を駆け抜ける女子船頭が、ラスト10mで逆転する決着です。すごい!

生徒がつくる運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
屋外で陽をを浴びながら考えて走り回るのは疲れるはずです。
しかし、込み上げてくる熱い思いや感動を知っているので笑顔で頑張ります。
後輩も先輩も一員として楽しく力強く。

生徒がつくる運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
打ち合わせ確認の下、生徒が多くの役割を担い運動会を運営します。
作り手としての見方、考え方が、やり甲斐や達成感をより深く強くしていきます。

バレー部と本気部門

画像1 画像1 画像2 画像2
バレー部はパスをしながら周回し、掛け声高くランニングします。
しかしボールが地面に落ちていいのだろうか。うーん。
本気部門では、陸上競技部の別次元の走りと、帰宅部?!の活躍が近年光っています。

クラフトパソコン部

画像1 画像1 画像2 画像2
こだわりのあるキャラクターに変身しての行進です。
今年は少し涼しくてよかった。よかった。

部活対抗Rパフォーマンス部門

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例のマーチングパフォーマンスの吹奏楽部です。
年々凜々しく、力強くなっていくのを感じます。

突き上げろ

画像1 画像1 画像2 画像2
バイソンが来たー!
赤団のパフォーマンスです。

襲いかかれ

画像1 画像1 画像2 画像2
ホワイトベア襲来!
白団のパフォーマンスです。

疾風の如く

画像1 画像1 画像2 画像2
駆け抜けろ黄団!
黄団のパフォーマンスです。

昇竜

画像1 画像1 画像2 画像2
舞い上がれ青団!
青団のパフォーマンスです。

魅せた?!ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間で、団毎に磨きをかけたラジオ体操です。
本番では、全校で心一つにして、指の先まで気持ちを込めました。
これまでもこれからも、魅せるラジオ体操は谷原中プライドの一つです!

【速報】「第43回 運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<閉会式>
☆校長講評
☆閉会の言葉

【速報】「第43回 運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<閉会式>
☆成績発表
☆表彰

【速報】「第43回 運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<学級対抗リレー>

【速報】「第43回 運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
<団対抗飛びつき綱引き>

【速報】「第43回 運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
<3年生「大むかでフッフー」>

【速報】「第43回 運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
<2年生「大縄とび」>

【速報】「第43回 運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
<1年生「いかだ流し」>

【速報】「第43回 運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
<団対抗棒引き>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 修学旅行(3年生)
6/11 修学旅行(3年生)
6/12 『振替休日(3年生)』 区中研優先日
6/13 専門委員会
6/14 中央委員会