5年下田移動教室2日目7

画像1 画像1 画像2 画像2
開三小では、日頃の学習活動をはじめ、学校生活において「振り帰り」を大切にしています。この移動教室でも、夜に行動班ごとに集まり、「今日よかったこと、頑張ったこと」、「明日に向けてよりよくしていきたいこと」を話し合っています。今日で二回目です。子供たちの声は、行動班ごとの話し合いの中、全体で共有しています。子供たちは成長していきます。
大切にしてきたい「振り返り」の活動が、いろいろな教育活動の中で行われています。

5年下田移動教室2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最後の夜、全員で室内レクをしました。レク係の子供たちが考え計画した9つの種目を行いました。
選手、応援ともに、一体となった会になりました。やや興奮気味ですが、今夜はゆっくりと寝てほしいと思います。全員元気です。

5年下田移動教室2日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ごはんは、須崎岬で漁師めしを食べました。カニやエビ、魚が入ったおみぞ汁の味は格別でした。おにぎりのおかわりもあり、お腹一杯になりました。
そのあと、爪木崎まで約3キロメートルのハイキングをしました。伊豆半島の海岸線に沿って起伏のあるハイキングコースでした。山道あり、波がすぐ見える場所もあり、地層の様子を見ることができる箇所もありました。学校で事前に下田について調べ、個々の子供がまとめ上げたガイドブックについて、実際に見て考えを深めた子供もいました。
今日一日、多くのことを体験して、きっと疲れたことと思いますが、全員最後まで体験を進めました。

鼓笛実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*写真の続きです。

鼓笛実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮者と各クラスから数人ずつ有志が集まり、鼓笛実行委員会という組織ができました。
今後、スローガンを話し合ったり、基本となる隊形移動の事前練習をして、学年全体を率いていきます。

写真は、鼓笛実行委員会のメンバーが昼休みに隊形移動の練習をしている様子です。一人一人が集中して、取り組んでいました!!

5年下田移動教室2日目4

あじの開きづくりを体験しました。一人5匹さばきました。最初に体験教室の先生(漁師のほうえいさん)にさばき方を教えていただきました。えらと内蔵をとるところを見て、一瞬引いてしまいましたが、あじの開きができてくるのを見て、挑戦してみようと思いました。さばくば専用の包丁を使って、あじの開きを作りました。手はぬるぬる、苦労しました。しかし、うまくできたなと思いました。明日、子供一人ひとりが作ったあじの開きをおみやげにもって帰ります。おいしく食べてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年下田移動教室2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝食は、バイキングです。ウインナソーセージ、肉団子、フライドポテトなど大好きな食べ物がいっぱいです。この後の体験活動を元気に過ごすために、たくさん食べました。

5年下田移動教室2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体験活動に取り組みます。黒船乗船、海釣りの体験、あじの開きづくり体験です。黒船に乗り、下田湾内を回りました。ペリーやハリスの気分になりました。
魚釣りでは、本当の海での釣りや、海に隣接する釣り堀で釣り体験をしました。針にえさのオキアミをつけて釣りました。メバル、クロダイ、サクラダイ、ハコフグなどを釣ることできました。釣り上げたときの魚の重さは、びっくりでした。

5年下田移動教室2日目1

二日目の朝、ベルデ下田の屋上で朝会を行いました。1分間目を閉じて、体全体を使って、下田の自然を感じる活動をしました。風の音、小鳥のさえずり、海の匂いなど、練馬区とは違うところに気付くことができました。人の本来の感性や感覚を引き出す機会です。屋上からは伊豆諸島や水力発電の風車、下田の御用邸が見えました。全員元気で二日目も活動します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年下田移動教室1日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての移動教室で、みんなで一緒に食べる食事です。笑顔いっぱい楽しそうに食べています。カレーライス、とてもおいしかったです。おかわりを多くの子供たちがしていました。

5年下田移動教室1日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルデ下田に着きました。ベルデまでバスの中から。太平洋に浮かぶ大島、利島などの伊豆諸島がきれいに見えました。駿河湾にあるライオン岩も見ました。途中バス酔いをした子が1名いましたが、全員元気です。ベルデでは、開三小の5年生としての自覚をもって、すばらしい態度で開校式を進めました。
 今、入浴時間です。夕食の後は、きもだめしをします。

5年下田移動教室1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
 シャボテン公園の楽しみは、サボテンを見たり動物と触れ合ったりすることですが、もう一つの楽しみは、ソフトクリームを食べることです。甘くておいしいソフトクリームを食べました。レッサーパンダの観察をしているときに、頭上のつり橋をレッサーパンダが通り、感激しました。

5年下田移動教室1日目1

 最初の体験活動の場所、シャボテン公園にいます。行動班ごとに素早く整列しています。後ろには大室山がきれいに見えています。お弁当を食べてから行動班で、公園内を観察・散策しました。動物とも触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会(保健クイズ)を行いました。

画像1 画像1
6月7日、体育館で保健集会を行いました。

はじめに、養護教諭の佐藤先生より、小学校生活6年間の健診で一度も虫歯が見つからなかった児童の発表がありました。名前が呼ばれた6年生はその場に立って、みんなから拍手が送られました。後日、校長先生から表彰状が送られます。

その後、保健委員が会を進めました。保健委員の子供たちが工夫して考えた、人間の体に関する○×クイズが行われました。

問題の一例です。
「歯の中のエナメル質とセメント質では、セメント質のほうが固い。○?か×?」
「答えは、×です。エナメル質は体の中で一番固いそうです。」

子供たちがいろいろ考えた問題をみんなで考え、楽しみながら学びました。


体力テストを行ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日から、体力テストを行っています。種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。 

子供たちは少しでも自分の記録を伸ばそうとやる気に満ちています。


体力テストでは、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がペアになって行います。上の学年が下の学年をサポートするためです。

体力テストが初めての1年生を、6年生が優しく各テストのやり方を教えている様子がたくさん見られました。5年生も、まだ小さい2年生をよくサポートしていました。

(一番下の画像は、5年生が2年生に、立ち幅とびのやり方を教えているところです。)

異学年の関わりがたくさん見られ、全力で取り組む体力テストの中でも、開三小の温かな雰囲気を感じられました。





今年度の学校スローガンが決まりました!

画像1 画像1
6月3日の全校朝会で、代表委員が学校スローガンを発表しました。

みんなの意見をもとに代表委員が中心になって決めました。

スローガンは、昇降口入ったすぐ目の前。1階多目的室のかべにはってあります。

令和という新しい時代を意識したスローガン。

新しい時代を生きる子供たちの思いと決意が伝わってきます。


交通安全教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日、体育館で交通安全教室を行いました。

今年も練馬警察署の方に来校していただきました。

映像や大きな標識の見本を使いながら、丁寧に教えていただきました。

この機会を大切にして、自分が被害に遭わないために、人に被害を与えないために、しっかりと交通ルールを学んでほしいと思います。

鼓笛行進の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の伝統である「鼓笛行進」。いよいよ6年生の練習が始まりました。

最初の練習は、楽器を持たず、1区間を8歩で歩く練習です。
今はまだ、校庭にある印を見ながら歩いているので、やや目線が下向きです。きっと運動会では、自信をもって堂々と前を向きながら行進する姿になっていることでしょう。
今年度の鼓笛行進を楽しみにしていてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30