移動教室2日目午後肩に担いでいるのは肥桶でしょうか。今の子供たちは肥やしをまくといった農作業はほとんど知りません。先ずはその臭いに圧倒されるでしょう。 移動教室2日目午後今の暮らしの便利さも実感できます。 昔の人の知恵にも目を向けてほしいです。 移動教室2日目午後日差しが強く、影がくっきりと見えます。かなりの好天気となった様子です。 6年生から歴史について学習しますが、学習したことと上手くつなげられるでしょうか。 移動教室2日目移動教室2日目「武石ともしび博物館」へ向かいました。 ここでは人間だけが扱えるといわれている「火(ともしび)」について体験学習を行います。 火を付けることがこんなに大変だったとは…と実感することでしょう。 移動教室2日目 朝体のリズム、一日のリズムは自分自身で整えないといけません。 さあ、しっかり食べて2日目の活動開始です。 移動教室2日目 朝今日は天気も回復し、行程通りの取り組みができそうです。しっかり朝ご飯を食べて活動開始です。 6年生移動教室1日目お昼過ぎから宿泊先のベルデに向かいました。 6年生移動教室1日目今日は雨バージョンの行程で1日目を過ごしました。 松本城の空は青空も見えています。 あいさつ運動「おはようございます!」と大きな声で地域の人たちにもしっかりとあいさつをすることができました。 あいさついっぱいの気持ちのよい朝になりました。 セーフティ教室低学年は「連れ去り防止」、中学年は「万引き防止」、高学年は「薬物乱用防止」について学習をしました。 DVDやロールプレイを見て問題について考えました。 最後には各学年共通でエレベーターの乗り方について教えてもらいました。 安全についての知識が深まりました。 お米の学習外部から講師として農家の方々をお招きし、お米について教えていただきました。 授業の後は農家の方々といっしょに給食も食べました。 これからバケツで稲を育てていくのに、よい事前学習となりました。 演劇観賞教室演目は「ぶす」と「柿山伏」です。 狂言をミュージカル風にアレンジした内容だったので、1年生でも狂言の世界に引きこまれていました。 本物の演劇に触れ、秋の学芸会に向けて意欲が高まったようです。 |
|