| 6/27 今日の給食
麦ご飯 四川豆腐 はるさめサラダ 抹茶ゼリー 牛乳             きれい、おいしそう
栽培委員会が面倒を見てくれているお花、きれいに咲いています。 そろそろ切り戻しかな。 ブドウもこんな感じです。台風が過ぎたら袋をかけよう!!         1年生プール開き その2
初めての小学校でのプール。 うれしそうに活動できていたのが印象的でした。             1年プール開き
プールに行く廊下歩行の時点から素敵でした。 よくあいさつをして歩き、靴の並べ方もこの通り。 プール開きでの態度も素晴らしかったです。             6月の貸し出し冊数
委員会の努力むなしく・・・微増でした。         6/27 児童集会(保健委員会担当)
今朝の児童集会は、保健委員会による「保健室の使い方」紹介でした。 寸劇あり、クイズありで楽しむことができました。             6/26 今日の給食
バナナトースト ポークビーンズ カラフルサラダ 牛乳         6/26 5年生プール開き
5年生のプール開きにおじゃましました。 さすが高学年、メリハリのある活動ができていました。             6/25 今日の給食
番茶めし わかさぎのカレー揚げ 即席漬け 大根とオクラのみそ汁 牛乳         6/25 2年生プール開き
2年生のプール開きにおじゃましました。 司会やスピーチをする子供も大変立派でした。     研究授業
東京都生活科・総合的な学習の時間研究部会の授業が光和小で行われ、全都から、生活科を研究している教員が集まりました。 ピロティでの予定でしたが、雨のため、図書室前の玄関スペースでの授業となりました。 1年1組児童は、今回もたくさんの先生方に褒めていただきました。     6/24 今日の給食
きびごはん サバの味噌煮 野菜のからし和え すまし汁 牛乳         6/24 全校朝会
雨のため、体育館での全校朝会となりました。 いつものように、集まってからの態度が立派で、6年生のスピーチも素敵でした。 低学年には難しかったかもしれませんが、食品廃棄量の話をしました。     6/21 今日の給食
麦ご飯 肉じゃが 大根菜ふりかけ 大根の土佐酢 牛乳         6年生プール開き
1,2校時は、6年生の水泳指導がありました。 さすが6年生、自分たちから集合して静かになれていました。 画像真ん中は、プール開きの代表者です。コメントも立派でした。             6/21 教員の努力
画像1:朝早く(7:40頃)から1,2時間目のプール授業のために、ゴミ(虫)取りをしていました。 画像2:6年生の子供たちは気付いてくれました。コースに番号が書かれました。これは、図工専科教員が書いたものです。         6/20 今日の給食
タコライス きくらげと豆腐のスープ 小玉スイカ 牛乳         図書委員会の活躍
図書委員会では、本の貸出冊数を増やすべく、工夫して活動しています。 今年度も『ブックマン』は登場するのでしょうか? または、新生ブックマンが登場するのでしょうか?         6/20 新体力テスト
6年生と1年生が手をつないで廊下を歩いて行きます。 校庭と体育館に分かれてテストを受けます。 6年生がよく1年生の面倒を見てくれていました。             6/19 今日の給食
丸パン キャベジンコロッケ ゆで野菜 大福豆のスープ 牛乳         |  |