3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

長なわ集会

7月3日(水)は長なわ集会でした。
今日の集会ではクラスごとに3分間で何回跳べるか、数を数えました。
3分間がおわると、「今までの最高記録だ。」といっているクラスがたくさんいました。
一週間の長なわ週間で、中休みに練習を続けてきた成果がでたようです。給食の時間に結果発表があります。みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ、小学校生活2回目の着衣水泳がありました。
いつ、どんな時でも、慌てずに対応できるようにと・・
洋服を着た状態では、浮くことですら難しいことが分かりました。また、近くにペットボトルがあることを想定し、友達に投げて助けることが大切だと学ぶことができました。
「重くて動きずらい」「まともに泳げない」と話をしている子供たちが多く、水着だけを着た状態との違いを感じられた様子でした。
今回の経験を生かして、過ごせるといいですね。
是非、習ったことをたくさんの人に教えてあげましょう。

7月1日給食

画像1 画像1
牛乳

カレーうどん
ゴーヤとコーンのかき揚げ
黒糖きなこ大豆

ゴーヤはビタミンCが豊富な食材です。ビタミンCは加熱すると壊れやすいですが、ゴーヤのビタミンCは熱に強いので、補給源としておすすめです。苦いので苦戦する児童は多いですが、苦味の体験として一口でもチャレンジしてくれたら良いなと思い、提供しました。

6月28日給食

画像1 画像1
牛乳

ミルクパン
じゃがいもと挽肉の重ね焼き
じゃこ入りサラダ
くだもの(メロン)

今年度初めてのメロンです。今回納品していただいたメロンはタカミメロンという茨城県でとれたものです。この時期らしいくだものですね。

6月27日給食

画像1 画像1
牛乳
いわしの蒲焼き丼
じゃこいりごま和え
みそ汁

いわしの蒲焼き丼は小骨が多く、食べる前から苦手意識を持つ児童が見られました。たれの味は好きな様子で、食べてみようかなとチャレンジしようとする児童もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31