とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(火)
 生活科の学習として、とうもろこしの皮むき体験をしました。皮をむいたとうもろこしは、給食室で調理され、今日の給食で、ゆでとうもろこしとして出していただきました。
 栄養士の庄司さんが各クラスを回り、皮むきの仕方を教えてくれました。「食べるときに、ひげが残っていたらどうかな?」との問いかけに、「食べにくいな。」「嫌な気持ちになるな。」と考え、食べる人のことを考えながら、丁寧に皮をむきました。
 給食の時間は、自分たちがむいたとうもろこしを、嬉しそうに食べていました。「ひげがこんなにあるんだ。」「意外に皮むきって大変だな。」と、たくさんの発見があり、貴重な学習となりました。

武石移動教室18

画像1 画像1
自然史博物館を見学しています。

武石移動教室17

画像1 画像1
公園でお弁当をいただいています。

武石移動教室16

画像1 画像1
こんにゃく作りの様子です。

武石移動教室15

画像1 画像1
こんにゃく作りを体験しています。

武石移動教室14

画像1 画像1
今朝も朝食はセルフサービスです。

武石移動教室13

画像1 画像1
体育館で朝会をしています。

武石移動教室12

画像1 画像1
黒曜石ミュージアムで体験学習をしています。

武石移動教室11

画像1 画像1
車山高原でお弁当をいただいてます。

武石移動教室10

画像1 画像1
八島ヶ原湿原をハイキングしています。

武石移動教室9

画像1 画像1
車山高原山頂からハイキングをしています。

武石移動教室8

画像1 画像1
車山高原のリフトに乗っています。

武石移動教室7

画像1 画像1
今日の朝食はセルフサービスです。

武石移動教室6

画像1 画像1
朝の体操をしています。

武石移動教室5

画像1 画像1
降っていた雨も上がり、キャンプファイアーを楽しんでいます。

武石移動教室4

画像1 画像1
南町小学校と対面式をしています。

武石移動教室3

画像1 画像1
武石ウォークラリーをしています。

武石移動教室2

画像1 画像1
できあがったカレーライスをいただいています。

武石移動教室1

画像1 画像1
ベルデ武石に到着し、飯盒炊飯をしています。

あさがおが大きくなってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィーク明けに種をまいた、1年生のあさがお。今年は成長が早いようで、もうつるが出始めました。先日、間引きをして支柱を立てました。子供たちは、毎日お世話を頑張っています。きれいな花が咲くのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31