町会キャンプファイヤーリハーサル
毎年恒例の中村西町会リハーサルが町会とPTAでスタッフをしてくださるお母様方とで行いました。飯盒炊さんを使ってご飯を炊くのにはコツがあるため、事前に確認の意味を含めて行いました。毎年、中西小の子供たちもたくさん参加し、カレーライスをいただいています。ご担当の皆様、お疲れ様でした!
【できごと】 2019-07-11 12:47 up!
6年軽井沢移動教室(36)
キャンプファイヤーでは、爆弾ゲーム、じゃんけん最強王決定戦やりました。
最後は、翼をくださいを全員で肩を組んでうたいました。
忘れられない、軽井沢の夜になりました!
【できごと】 2019-07-11 11:51 up!
6年軽井沢移動教室(35)
キャンプファイヤー。
暗くなってからのようすです!
【できごと】 2019-07-11 11:44 up!
6年軽井沢移動教室(34)
みんなで、ゲーム、オクラホマミキサーです。
今日のアップは、これでおしまいです。
明日は、いよいよ最終日です!
【できごと】 2019-07-10 19:36 up!
6年軽井沢移動教室(33)
軽井沢、最後の夜はベルデの中庭でキャンプファイヤーです。
夕闇迫る中で、火の神から火をいただき、静かに点火を見守ります。
【できごと】 2019-07-10 19:34 up!
6年軽井沢移動教室(32)
宿舎に戻って、お風呂のあとのリラックスタイム。
おやつのジュースがおいしい!
【できごと】 2019-07-10 19:32 up!
6年軽井沢移動教室(31)
白糸の滝では、ソフトクリームをいただきました!
おいしそう!!
【できごと】 2019-07-10 16:25 up!
6年軽井沢移動教室(30)
峰の茶屋から白糸の滝までハイキングを行いました。
到着した白糸の滝の美しさにみんなほれぼれしています。
【できごと】 2019-07-10 14:57 up!
6年軽井沢移動教室(29)
午後は、バスで移動して浅間牧場へ。ハイキングです。
お弁当は、見晴台付近の芝生でお弁当。
残念ながら、浅間山は望めず。けれども、ハイキングは予定通りできそうです!
【できごと】 2019-07-10 13:49 up!
6年軽井沢移動教室(28)
コースター、できました!
あとは、宿舎で乾燥させます。
【できごと】 2019-07-10 13:43 up!
6年軽井沢移動教室(27)
【できごと】 2019-07-10 13:42 up!
6年軽井沢移動教室(26)
間伐で、倒した木を使ってコースターや置物をつくります。
ナタやのこぎりを使います。友達や林業弘済会の先生に手伝ってもらい、切っています!
【できごと】 2019-07-10 13:40 up!
夏休みに、行ってみよう!やってみよう!!
もうすぐ夏休み。
毎年、コンクールや催し物のポスターやちらしが学校に大量に届きます。一部ですが、1階廊下の掲示板に貼りだしました。ぜひ、夏休みに、行ってみよう!やってみよう!!
【できごと】 2019-07-10 12:57 up!
今日の給食は、これ!【7月10日】
〜今日の献立〜
牛乳、きびご飯、ひじき入り卵焼き、小松菜とじゃこのソテー、吉野汁
今日は、ちりめんじゃこの入ったソテーです。ちりめんは表面に細かなしわをつけた絹織物のちりめんのことです。じゃこはいろいろな小魚を「雑魚(ざこ)」というところからきています。小魚を煮て並べて干すところがちりめんに見えることから「ちりめんじゃこ」となりました。残さずに食べましょう!
【給食】 2019-07-10 12:52 up!
6年軽井沢移動教室(25)
林業体験をするエリアまで、移動したあとは、森の役割を学びます。
安全のため、全員ヘルメット着用です!
【できごと】 2019-07-10 12:25 up!
6年軽井沢移動教室(24)
森を歩いていると、様々な植物が。
写真は、シャクジョウソウ(錫丈草)です。
葉緑素をもたず、光合成をしない植物です!
【できごと】 2019-07-10 12:19 up!
6年軽井沢移動教室(23)
3日目、午前中のメインの活動は軽井沢移動教室の必修プログラムとも言える「林業体験」です。広大なベルデ軽井沢の周辺の森の手入れは、林業弘済会の方のリードで毎年練馬区の小学生が移動教室で行っています。林業体験で行う手入れは間伐です。そして、伐採した木を使って手作りのコースターや置物を作る活動です。最初にベルデ中庭で説明をうかがいました。
いざ、森へ!
【できごと】 2019-07-10 12:06 up!
6年軽井沢移動教室(22)
宿舎の玄関で朝会のあと、パチリ。
軽井沢での生活、すっかり慣れました。
【できごと】 2019-07-10 11:59 up!
6年軽井沢移動教室(21)
3日目の朝です。
軽井沢の6年生は、全員元気です。
素敵な鳥のさえずりが。是非聴いてもらいたいぐらいです。
少しひんやりです。
まずは、朝会からスタートです。
【できごと】 2019-07-10 11:58 up!
6年軽井沢移動教室(20)
勾玉ができあがったら、続いて学芸員さんから、浅間山について説明を伺ったり弓矢の体験をしたりして古代の人々のくらしを楽しく学ぶことができました。
浅間縄文ミュージアムの職員の皆様、お世話になりました!
【できごと】 2019-07-09 15:53 up!