避難訓練校庭での運動会練習中に震度6強の地震が起きたことを想定し、生徒に告知しない中で避難訓練を実施しました。 災害は、いつ、どのような状況で起こるか変わりません。どのような時にも安全に避難できるように定期的に避難訓練を行います。 今日は、素早く校庭の真ん中で頭を守り、すぐに点呼を行って安全確認をすることができました。また、集団下校のメンバーの確認を行いました。 3年生美術の授業
3年生の美術では、デザインの単元に取り組んでいます。透視図法を理解し、実際にアイデアスケッチを進めています。想像を膨らませイメージを作り出すことに苦労していました。遠近法を上手に使えている生徒もいました。卒業生の描いた見本を参考に取り組んでいました。
3年生学年練習
今日は学年練習がありました。追っかけ綱引き、全員リレー、大むかでの練習をしました。追っかけ綱引きでは女子のみで綱を引き合っているところへ男子が一斉にトラックを半周し参戦するものです。男子のときは女子が走って参戦します。
バトンの受け渡しやむかでのかけ声もだんだんとよくなってきました。 2年放課後練習
2年生の放課後練習の様子です。学年種目の「台風の目」と「大縄跳び」に取り組みました。
「台風の目」は棒を足の下にくぐらせそれをジャンプして跳び越えます。最後は跳び越えて終えて全員座った時点をゴールとします。 「大縄跳び」は決められた時間の中で連続回数の多い組が勝つルールです。全員の足並みがそろうことと回しての縄回しがポイントです。この日は縄なしのエアージャンプで練習していました。 朝あいさつ運動
昨日から朝あいさつ運動がはじまっています。
昨日と今日は学級委員が担当です。毎日、各委員会が入れ替わり登校してくる生徒たちに「おはようございまーす」と声かけをしています。一日が気持ちよい挨拶ではじまっています。 2年生理科の実験
今日の理科は「唾液のはたらきを知る」でした。動物のからだのつくりとはたらきを知る単元です。
「ベネジクト溶液」を使うと糖があるかどうかがわかります。糖があると加熱したとき赤褐色になるのです。実験は「水とデンプン溶液が混ざったものと「唾液とデンプン溶液が混ざったもので比較しました。 さあ、自分の唾液にこの薬品を垂らしてみた結果はどうだったでしょうか?ご家庭で実験結果を聞いてみてください。 D組美術の授業
今日の美術の授業では3年生が修学旅行のしおりのオリジナル表紙と背表紙を作っていました。「令和元年 修学旅行 3D ○○○○」と入れる文字が決まっています。丁寧な作業ですてきな作品ができました。
1年生は運動会のスローガンづくりです。「令和初の競技を 猪突猛進 最後まで頑張ろう!」 難しい漢字も多く、現在6文字完成しています。引き続き頑張ります。 3年放課後練習
今日は授業での学年練習はありませんでした。3年生の放課後練習では「大むかで」に取り組んでいました。終了後は縄の調整も欠かせません。声と息と脚を合わせてクラスで心を一つにして走ります。
3年修学旅行コース決め
運動会の練習の合間を縫って、総合の時間に修学旅行の事前学習に取り組んでいます。廊下にはすでに見学候補地について学習した掲示物が京都編と奈良編に分かれて貼られています。
今日は班ごとに分かれて見学地を決めるコース決めをしていました。ガイドブック片手に意見交換に熱が入っていました。 1年放課後練習
1年生は5,6時間目の学年練習に続ての放課後練習でした。
学年練習でラジオ体操、棒引き「竹取物語」、全員リレーに取り組んだので、放課後は学年種目のいかだ流し「矢切の渡し」の練習に取り組みました。終了後は反省会をしっかりもっていました。 3年生運動会練習
5月13日より運動会学年練習が始まりました。3年生は全学年のトップを切って1,2校時に練習を行いました。
学年種目の「追っかけ綱引き」「全員リレー」の練習を行いました。D組の生徒も参加します。 次回の学年練習は16日(木)です。2年間の経験を生かして、両クラスとも工夫を凝らして取り組んでくれるでしょう。 令和元年度生徒総会
5月10日(金)に生徒総会が開かれました。
議案書にそって、各委員長から活動方針・活動内容が発表され、生徒会活動に対する意識をより一層、全校生徒が高めるよい機会となりました。 また、学級討議を経て挙がった要望を代表生徒が発表し、よりよい学校生活を送るうえで、有意義な答弁が繰り広げられました。 身体測定
5月8日(水)1時間目に身体測定を行いました。クラスごとに聴力や視力の検査をしました。移動や待ち時間も静かにでき、検診はスムーズに行うことができました。
自分の体を見つめ直す良い機会となったことと思います。 女子バレーボール部 GW中の様子
GWの10連休を利用し、多くの練習試合を行いました。日頃の練習の成果を確認したり、チームワークを深めたり、礼儀やマナーを学んだり、とても有意義な時間となりました。夏季大会まで約1ヶ月となりましたが、春季大会での悔しさを晴らせるようこれからも日々練習に励んでほしいと思います。
旭丘・光一 25-17 25-20 25-23 開進三 旭丘・光一 27-25 25-19 25-18 緑野 旭丘・光一 25-18 16-25 11-25 三原台 旭丘・光一 25-20 25-14 25-17 石神井東 旭丘・光一 25-16 14-25 10-25 大泉二 旭丘・光一 19-25 25-15 清瀬 旭丘・光一 25-17 17-25 開進一 旭丘・光一 20-25 18-25 田柄 旭丘・光一 16-25 16-25 大泉 旭丘・光一 21-25 21-25 大泉桜学園 旭丘・光一 25-23 中村 多くの学校に練習試合を行っていただき、ありがとうございました。 また、保護者の方には日頃よりご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 女子バドミントン部 区春季優勝
4月30日、光が丘体育館で練馬区春季バドミントン大会が開かれました。
女子団体戦で第3シードで登場した旭丘中はシード校を次々に破り、見事優勝することができました。5月11日(土)に上板橋体育館で行われる都大会Bブロック予選に進出し、5月26日の都大会本戦で上位入賞を目指します。 離任式
4月26日(金)、昨年度末で本校を去られた先生方をお招きして離任式を行いました。
南前校長先生からは、これからも友達に対する温かい気持ちをもちつづけてほしい、整然と行動できることを大切に、3年生は進みたい進路に進めるように勉強に力を入れてください、2年生は旭丘中の顔としてがんばってほしい、1年生は早く慣れて旭丘中の伝統を引き継いでほしい、D組はまとまって仲良く元気よく生活してほしい、令和という時代を元気よくスタートできるようにとお話がありました。 新山先生からは、旭丘の生徒は一人一人の生活がしっかりしていて、先生の話を聞けている、2・3年生は指導力のあるいい先生に教わっていることを大事にしてください、1年生はよく話を聞いて3年間楽しく過ごしてくださいと話がありました。 澤枝さんからは、今まで物が壊れることもなく、学校の中を丁寧に使って掃除もきれいにしてくれてありがとう、外の仕事やモップがけの途中で歌声や楽器の音、元気な声を聞いて自分も勇気がでて仕事ができました、みんなも困難にぶつかったとき、いろいろな人に相談するといいと思う、ここで働けたことを誇りに思う、みんなも旭丘中の名に恥じないよう勉強や部活に励んでくださいと話がありました。 北村前副校長先生はご欠席でしたが、違った考えをもつ人の重要性を説いた「オッドマン・セオリー」について、メッセージをいただきました。 生徒たちは、旭丘中の一員として、先生方の旭中への思いと旭中生への最後のメッセージを聞いて、旭中の歴史と良き伝統を感じ取ったことと思います。 2年校外学習
連休直前の木曜日、2年生は大江戸線を中心とした校外学習に出かけました。
江戸東京博物館、浅草、東京国立博物館、アメヤ横町、清澄庭園、平和祈念展示資料館、などなど、自分たちで計画した見学地を大きなトラブルもなく回ってくることができました。新江古田で帰着チェックを受ける生徒たちのにこやかな表情は、すてきな一日だったことを物語っていました。 第3学年 人権講話
4月25日(木)、人権擁護団体の方を講師にお招きし、人権に関する講話を聴きました。インターネットによる人権侵害のDVDでは、中学生にとっても身近なSNSなどで被害にあわないために気を付けなければいけないことを学びました。講話の中では、「その行動・発言っておかしくない??と思うこと」、「まずは人権問題について調べて知ることが第一歩」、「相手の人権を守ることは自分の人権を守ることにもつながる」といったお話がありました。今回の授業をとおして、相手を理解し、思いやる気持ちを育んでほしいと思います。
D組 小中交流会
4月19日(金)D組生徒とあさひ学級児童たちの小中交流会が行われました。元気いっぱいの小学生に囲まれ、楽しくにぎやかな交流会となりました。次回は7月に小中合同調理が行われます。
生徒会専門委員会認証式認証式の後には、「朝あいさつ運動」の呼びかけがありました。5月14日から6月5日まで校門にて各委員会が分担して行います。朝のあいさつをして気持ちよい一日のスタートを切りましょう。 生徒会からの連絡のあとで、特別支援教室専門員から自己紹介と専門員としての活動にについて紹介がありました。今後、専門員は各授業に入って生徒たちの様子を見て回ります。 |
|