新体力テスト(その1)
今週は、新体力テストの多くの種目をまとめて実施しました。校庭ではソフトボール投げを行いました。直径2mの円の中から30度のエリアに向かって一人2回ずつ投げて記録をとります。
1年交通安全教室
はじめに映像や模型で、信号や標識などについて学び、その後は歩行訓練です。道路を渡るときは、青信号のときに必ず右・左・右をよく見て、安全を確かめてから手をまっすぐに高く上げて横断歩道を渡ることを一人一人練習しました。頭より高くしっかり手を上げることの大切さを教わりました。横断歩道のない道のときも同じように安全を確かめること、ななめに渡らずまっすぐ渡ることなども教わりました。 絶対に交通事故に遭わないために、自分たちはしっかり交通ルールを守って安全に道を歩くことを、子供たちは胸に刻みました。 石神井警察の皆様、ありがとうござざいました。 牛乳パックつめつめ選手権
給食委員会から、「牛乳パックつめつめ選手権」についての説明がありました。給食の牛乳パックを片付けるとき、いかにコンパクトして処理しやすくするか!ということを競争でやってみよう、ということです。上手に詰めると、かなりコンパクトにまとまります。楽しんで挑戦してみたいですね。
あいさつ運動始まり
6月はふれあい月間です。「みんなが気持ちよく学校生活を送るために、すすんであいさつをしましょう。」と代表委員が呼びかけました。月〜金まで曜日ごとに6年・5年・4年・・・と学年を割り当て、誰でも参加していいということです。さあ、明日から朝の登校時には元気なあいさつが響くことでしょう。
代表委員会はもう一つ呼びかけました。「週に1回以上はクラス遊びをして、クラスの友達みんなが仲良くなりましょう。」ということです。
6年岩井移動教室4日目(その5)帰校式
たくさんのお土産話を聞いて挙げてください。密度の濃い3泊4日を過ごし、少したくましく成長して帰ってきました。これからの学校生活でもその成果を発揮していってくれるはずです。保護者の皆様、ありがとうございました。 6年岩井移動教室4日目(その4)歴史民俗博物館
6年岩井移動教室4日目(その3)お土産
お土産タイムです。連合校の豊玉小と一緒になりかなりの混雑となりましたが、ゆっくりと選ぶことができました。これは家族のみんなに、これは妹に・・・誰かのことを思う時間です。事前にご当地名産品を調べた子たちによると、びわ、落花生が何と言っても毎物なので、是非買いましょう!と言っていました。
6年岩井移動教室4日目(その2)閉校式
ベルデ岩井と別れです。3泊する間、本当に細やかに配慮していただき、私たちは気持ちよく生活することができました。ありがたいことでした。感謝の気持ちをしっかり伝えて、宿舎を後にしました。
6年岩井移動教室4日目(その1)朝会
6年岩井移動教室3日目(その12)星空とISS
6年岩井移動教室3日目(その11)キャンプファイアー
6年岩井移動教室3日目(その10)マザー牧場こぶたレース表彰
6年岩井移動教室3日目(その9)マザー牧場こぶたレース
6年岩井移動教室3日目(その8)マザー牧場班行動2
6年岩井移動教室3日目(その7)マザー牧場班行動1
6年岩井移動教室3日目(その6)マザー牧場昼食
ジンギスカン鍋を使った豚肉バーベキューです。野菜を敷いて肉を乗せて蒸し焼きにします。1時間以上かかってたっぷりと堪能しました。美味しかったです!
6年岩井移動教室3日目(その5)大山千枚田
についての学習を少し深めることができました。カエルやバッタなどの生き物に出会うこともできました。 6年岩井移動教室3日目(その4)スポーツ大会
6年岩井移動教室3日目(その3)スポーツ大会2
6年岩井移動教室3日目(その2)スポーツ大会1
ベルデ岩井のグラウンドはとてつもなく広いです。バレーボール、フリスビー、長縄、サッカー、野球などを思い切り楽しみました。
|
|