1日目夕食
暑かった1日目の疲れを取るためにボリュームたっぷりの夕食です。しっかり食べてしっかり寝て明日に備えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬師寺
薬師寺では見学とお坊さんの講話をいただきました。猛烈な暑さの後は激しい雷雨。しかし日頃の行いの良さからか雷雨は講話の最中に通りすぎました。ユーモアを交えたお坊さんの話に生徒は夢中に聞き惚れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺 2
十円玉でおなじみの夢殿も見学。あまりの暑さに緊急に自販機でペットボトルを購入して水分補給しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺 1
最初の見学地は法隆寺。35度の猛烈な暑さの中での見学。みんな熱心にガイドさんの説明を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水)![]() ![]() ● はちみつレモントースト ● ミートボールシチュー ● ツナサラダ ● 牛乳 今日は人気の、はちみつレモントースト でした。はちみつレモンは、バターを 室温で柔らかくしたら、はちみつ、レモン汁 をよく練り合わせます。生のレモン15個分の 果汁が入っています。 すっきりした甘さがとてもおいしかったです。 修学旅行出発
いよいよ修学旅行当日、生徒たちは元気いっぱい予定よりも早く全員東京駅に集合。出発式を行って新幹線に乗り込みました。今日はこの秋一番の混雑だそうで4000人の修学旅行生で東京駅はごった返していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火)![]() ![]() ● 発芽玄米ご飯 ● ひじきのふりかけ ● バンサンスー ● 味噌肉じゃが ● 牛乳 今日は「拌三絲」でした。 バンサンスーと読みます。 これは、中華風春雨サラダ です。お酢が効いた、さっぱりした 食べやすいサラダです。 春雨にはいろいろな種類のもの がありますが、今日使った 春雨は「緑豆春雨」です。 中華料理でよく使われます。 また、でんぷんで作られている 春雨は「マロニー」とも呼ばれて います。韓国の春雨は、サツマ芋 が原料で太く、もちもちしています。 今日のような、和えものには、 緑豆春雨を使うことが多いです。 早宮みこし出発式
9月7日土曜日に地元早宮町会のみこし出発式が行われました。子供みこしは39年も続いているそうで地元町会の結束力の強さを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月)![]() ![]() ● そぼろご飯 ● こんにゃくの旨煮 ● 菊花和え ● 梨 ● 牛乳 今日は、「重陽の節句」献立でした。 重陽の節句とは、昔から、奇数が重なる 日は縁起が良いとされ、1月7日、3月3日 5月5日、7月7日、9月9日をお祝いして きました。9月9日は菊の節句とも呼ばれ ており、給食では、食用の菊を使った 和え物を作りました。菊の黄色がとても きれいで、彩りがよくなりました。 9月6日(金)![]() ![]() ● えびピラフ ● バジルビーンズポテト ● トマトスープ ● 牛乳 今日のバジルビーンズポテトは ジャガイモと大豆を油で揚げて 乾燥バジルと塩で味付けしたものです。 バジルは、シソ科のハーブです。 とても良い香りのもとは、リナロール という精油成分で、リラックス効果や 集中力を高める効果、食欲増進の 効果などがあります。 野菜としてもカロテンは豊富な健康食材 です。 9月5日(木)![]() ![]() ● 親子丼 ● 沢煮椀 ● 巨峰 ● 牛乳 今日の果物は、旬を迎えた巨峰です。 サイズは小さめでしたが、とても甘くて おいしかったですね。 ぶどうに薄っすらとついている 白い粉のようなものですが、これは、 「ブルーム」といいます。 雨などからぶどうを守ってくれています。 ぶどうを選ぶときには、このブルーム がきれいについているものを選びましょう。 2学期最初のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)![]() ![]() ● ごま味噌うどん ● 大学芋 ● 牛乳 今日は、ごまをたっぷり使った ごま味噌うどんでした。 ごまは、成分の半分が油です。 その油は、血液をサラサラに保って くれる、体に良い油です。次に多く 含まれているのが、タンパク質です。 体を作るのに大切な栄養素です。 ほかにも、鉄分、ビタミン、ミネラル 食物繊維などが、小さなゴマの中に ぎっしり含まれています。 そして一足先に秋の味覚、さつま芋 を使った大学芋です。給食では、 水あめを使っているので、見た目にも 食欲をそそる仕上がりになりました。 9月2日の表彰(2)
◆ソフトテニス部
「区民大会」 【1位】矢部裕大・岡部俊輝 【2位】小澤一輝・川崎 翼 【3位】屋代咲也・原田 航 ◆女子バレーボール部 「久留米カップ」【準優勝】 ◆サッカー部 TFC大会【優勝】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の表彰
◆陸上競技部
「全日本中学校通信陸上競技大会東京都大会」 男子共通四種競技【1位】板山光太朗 「関東中学校陸上競技大会」 共通男子四種競技【7位】板山光太朗 ◆吹奏楽部 「東京都中学吹奏楽コンクール」B組【金賞】 ◆バドミントン部 「区民大会」 1部男子シングルス【準優勝】今井大介 2部男子シングルス【準優勝】桃井亮磨 1部男子ダブルス【3位】金安純正・田口大育 2部男子ダブルス【準優勝】滝本凌真・青木大和 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)
今日の献立
● 発芽玄米ご飯 ● 和風ハンバーグ ● ピーマンともやし炒め ● いんげんの味噌汁 ● 牛乳 今日は、つなぎに豆腐を使った 和風ハンバーグでした。 給食のハンバーグには、和風と トマトソースがありますが、 和風の方が人気があります。 ピーマンともやしの炒め物も シャキシャキをして、とても おいしかったです。 味噌汁に入れた、さやいんげんは、 9月が旬の名残りになります。 疲労回復に効果のある、アスパラギン酸 を含んでいるので、夏の疲れが残って いるこの時期にはぴったりの野菜です。 ![]() ![]() 9月2日(月)![]() ![]() ● チキンカレー ● オレンジポンチ ● 牛乳 2学期最初の給食はカレーです。 夏バテが残っている人も、カレーなら しっかり食べられたでしょうか。 2学期は、学校行事が目白押しです。 しっかり食べて、体調を崩さないように 気を付けましょう。 ジュニアオリンピック陸上競技大会
9月1日に行われた「ジュニアオリンピック陸上競技大会 東京都代表選手最終選考会」で本校生徒は、以下の結果でした。
◆ABC共通 円盤投 【2位】板山光太朗(30m63) 【6位】田村理人(23m28) ◆女子B 100m 【4位】鈴木菜央(13秒37) ◆女子ABC共通 ジャベリックスロー 【5位】稲田朋夏(31m20) 【8位】岡田 葵(28m15) |
|