上級学校合同相談会

 6月1日(土)、体育館アリーナでPTA主催の上級学校合同相談会が開催されました。今年度は、92校の上級学校に参加いただきました。(他に資料参加23校)
 当日は、生徒、保護者合計で568名の参加がありました。特に3年生は、熱心に高等学校の先生の話を聞いている姿が見られました。進路選択に向けて考えを進めていくうえで、大きな意味のある相談会となったことと思います。
 運営に当たってくださったPTA上級委員の皆様、お手伝いいただいた皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごはん 小松菜ふりかけ 卵入りつくね蒸し おかか和え 豆腐のみそ汁★

 今日のふりかけは小松菜を使っています。
小松菜は江戸時代に東京の小松川村(現在の江戸川区)で盛んに栽培されていたためこの名前がついたと言われています。現在でも東京や神奈川など関東近郊で多く栽培されていて、特に埼玉は全国1位の生産量となっています。
 小松菜は栄養豊富な野菜で、特にカルシウムとビタミンCが多くふくまれます。カルシウムは丈夫な骨の形成を促し、ビタミンCは体の抵抗力を上げて風邪の予防効果が期待できます。

5月30日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 セルフフィッシュサンド ポテトミルクスープ なつみ★

 フィッシュサンドは、メルルーサという魚を使っています。
 メルルーサは海外の海の深いところに住んでいる深海魚のひとつです。普段スーパーなどではあまり見かけませんが、身が大きく価格も安いのでレストランや学校給食などの大量調理で使われることが多い魚です。昔はマクドナルドのフィレオフィッシュに使われていたこともあるそうです。淡泊な味が特徴で、味や食感はタラと似ています。調理方法はフライにすることが多く、今日のようにパンにはさんで食べてもおいしく食べられます。

5月29日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 豆腐めし ホルモン揚げ おきりこみ★

 今日は群馬県の郷土料理です。
豆腐めしはご飯に炒めた豆腐や具材を混ぜて作ります。ホルモン揚げは群馬県のB級グルメです。ホルモンを使うのではなく「ちくわ」に衣をつけて揚げて甘辛いソースをからめたものです。縦にちくわを切った様子が腸(ホルモン)の断面と似ているので名付けられたそうです。おきりこみは平たい太い麺の入った汁で、「おっきりこみ」や「にぼうとう」とも呼ばれます。給食ではほうとう麺を配膳しやすいように短く切って作りました。

5月28日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ターメリックライス ポークストロガノフ 和風サラダ メロン★

 今日の果物はメロンです。メロンは網目があるネットメロンと網目がないノーネットメロンにわけられ、赤い果肉の夕張メロン、黄緑色のアンデスメロンやプリンスメロン、白色のホームランメロンなどさまざまな種類があります。網目は、メロンが大きくなるにつれて外の皮が割れていき、その割れ目を埋めるために果汁がしみ出して固まることで自然とできあがります。きれいな網目のメロンほど値段が高くなっています。

5月24日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 カツ丼 野菜のみそ汁 小玉すいか★

 今日は明日の運動会に向けた運動会応援献立です。
豚カツの「かつ」と勝負に勝つの「かつ」をかけてカツ丼にしました。通常カツ丼は卵でとじますが、給食では1つ1つ作ることができないのでご飯にカツをのせてその上に卵とじをかけて食べました。
 果物は5月からが旬の小玉すいかです。水分の量が多いので夏の水分補給(ほきゅう)にぴったりで夏バテ予防にもなります。

5月23日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごはん さばの味噌煮 昆布キャベツ 塩豚汁★

 さばはマグロやアジと並んで世界的に消費量の多い魚です。焼き魚や煮魚、しめさば、お寿司などいろいろな食べ方ができます。缶詰にしたり、さば節にしたりなど加工して食べられることもあります。青魚の一種で、頭の働きをよくしたり血液をさらさらにしたりする効果のあるDHAやEPAが多くふくまれています。
 今日はしょうが・ねぎ・昆布と一緒に調味料で煮ています。味噌の味付けがごはんともよくあいますよ。

5月22日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 豚キムチ丼 キャベツのあっさり和え フルーツ杏仁★

 杏仁豆腐は中国で作られたデザートです。本来は薬膳料理のひとつで、ぜんそくや咳の治療薬であるアンズの種の中の杏仁というところを粉末にし、苦みをなくすために甘くして作った料理のことをいいます。日本では完全にデザートとして食べられていて、実際には杏仁を使っておらず、杏仁と似た香りのアーモンドエッセンスが使われることが多くなっています。給食ではアレルギーの生徒もいるためアーモンドエッセンスは使っていません。今日は大きなバットで固めたあと、調理員さんが手でカットして作ってくれました。

5月21日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 しょうゆラーメン ごぼうサラダ 冷凍みかん★

 しょうゆラーメンはスープにしょうゆタレを使用した日本のラーメンです。1910年に浅草のお店で出されたのが始まりといわれています。日本のラーメンはしょうゆ、塩、とんこつ、味噌などがありますが、しょうゆラーメンは塩ラーメンと並んで長い歴史を持つラーメンです。
 給食では大きなお皿がないため麺とスープを別にして配膳します。大皿に麺・お椀にスープを盛り、麺を少しずつお椀に入れて食べるつけ麺の形か、大皿にスープをかけて食べました。

5月20日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 そぼろおこわ 切り干し大根の厚焼き玉子 はたけ汁★

 切り干し大根とは、大根の乾燥品のことです。秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細切りにし、広げて天日干しします。太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増し、栄養価も増します。同量の大根と比べると、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、貧血を予防する鉄分は32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍にもなります。また、食物繊維も豊富で肌をきれいにしてくれたり、おなかの中で膨らんで少量でも満腹感が得られるため肥満解消にも効果を発揮します。

5月17日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ガパオライス 野菜のねぎソース和え クイッティオスープ パインゼリー★

 今日は世界の料理、タイです。
 ガパオライスは日本語で「バジル炒めごはん」のことです。材料を炒め合わせてナンプラーやオイスターソースで味付けします。給食ではバジルの粉を使用しています。
 クイッティオスープはクイッティオというタイの米粉で作る麺を入れたスープです。クイッティオは本場では汁に入れたり炒めたりして食べられ、屋台や食堂、デパートのフードコートなどで広く提供されています。

5月16日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごはん のりのつくだに キャベツのごま和え 新じゃがのそぼろ煮★

 のりのつくだ煮は給食室の手作りで、きざみのりを調味料とよく煮て作りました。
のりはぬるぬるするという意味の「ヌラ」からできた言葉で、水中の岩などについている藻類全体のことをいいます。日本や韓国、中国などでは昔からよく食べられていますが、世界の他の国々ではあまり知られていませんでした。最近は「寿司」の普及とともに広がっています。タンパク質や食物繊維、カルシウム、ビタミン、EPA、タウリンなどいろいろな栄養をふくんでいる栄養豊富な食材です。

5月15日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ジャンバラヤ ツナサラダ クラムチャウダー★

 今日は世界の料理、アメリカです。
 ジャンバラヤはスペインのパエリアを元にしたアメリカ南東部ルイジアナ州の代表的な料理です。パエリアを作る際に必要なサフランが入手困難だったことから、トマトを使って作ろうとしてできた料理だそうです。あさりのチャウダーは「クラムチャウダー」という名前で食べられているアメリカ東海岸の名物料理です。ボストン近辺に漂着したフランス人漁師の発案といわれています。アメリカ料理は世界からの移民が元でできた料理がたくさんあります。

5月14日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 かつおとしょうがの炊き込みごはん 野菜のごまみそ和え のっぺい汁★

 今日は5月が旬のかつおを使った献立です。春に出回るかつおは「初がつお」(のぼりがつお)と呼ばれ、脂肪が少なく、エネルギーが控えめなのが特徴です。逆に秋に出回る「戻りがつお」は脂ののりがよく、高エネルギーです。どちらもビタミンB群が多くふくまれ、からだの機能を正常にしてくれる働きがあります。
かつおには特有のくさみがありますが、今日のようにしょうがと合わせたり一度揚げたりすることでくさみをとることができます。

5月13日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 スパゲティナポリタン コールスローサラダ 米粉のりんごケーキ★

 ナポリタンはイタリアのナポリ地方の料理、ナポリターナに似せて作った日本生まれのスパゲティです。本来のナポリターナはにんにくの香りをうつしたオリーブオイルにトマトとバジルを加えて煮込み、裏ごししたソースをスパゲティにからめて作られます。
日本のナポリタンは横浜のホテルの総料理長が考案したもので、イタリアのようにトマトのソースではなくケチャップを使って作ります。今日は豚肉、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、ハム、グリンピースの7種類の具材を入れて作りました。

5/21(火) 全校集会が行われました。

 学年通信や学校だより等でもお知らせしているとおり、本年度から「特別支援教室」(MY STEP UP ROOM)が開設されました。
 21日(火)の全校集会では、毎週火曜日に来校する巡回指導教員の高橋庸介先生、菊森由真先生の紹介と、特別支援教室専門員の峯川美希先生から「MY STEP UP ROOM」についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日々の授業1

実技教科(美術・技術・家庭)の授業の様子です。作品作りに集中して取り組んでいます。
指示されたことを、しっかりやる。細部にまでこだわる。集中するととても疲れますが、これが作業学習の醍醐味です。
実技教科の作品には、1月の練馬区生徒作品展に飾られるものもあります。みんな頑張れ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月校外学習

4月末、10組として今年度初の校外学習です。
入学したての11人の1年生は、みな初めての校外活動を楽しみに、事前学習に取り組んできました。
テーマは「協力し合い、親睦を深めよう!」
学年関係なく構成された自立班での昼食作りやレクで、親睦を深めることができたのではないでしょうか。
また、5月の運動会や6月の移動教室に向け、日々の学校生活でも協力し合える関係を築いていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会予行練習

 5月20日(月)、運動会に向けての予行練習が行われました。当初の予定では21日(火)に予行実施となっていましたが、雨の予報となっているため前倒しで実施しました。
 準備が不十分なところもありましたが、午前中から給食をはさんで午後の時間まで、本番に向けての確認をすることができました。
 25日(土)の運動会本番に向けて、より良いものにしていくため、さらに練習を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 山菜ごはん ししゃものみりん焼き キャベツと生揚げのみそ汁 清見オレンジ★

 山菜ごはんにはわらびとぜんまいの2種類の山菜が入っています。山菜は春から夏の初めにかけてとれる季節の食材です。野菜と同じようにビタミンやミネラル、食物繊維をたくさん含んでいます。ぜんまいやわらびは若い芽を食べるので、植物が生長するためのパワーがつまっています。
 山菜には苦みやあくがありますが、この成分の多くは体を健康に保ってくれる大切な成分です。苦手という人もがんばって食べてみましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30