ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

着衣水泳(5年)

いよいよ夏休みになります。
夏休み中の水難事故を少しでも防げるよう、本校では毎年、着衣水泳の体験学習を行っております。

海や川、プールなど、夏の子供たちの活動には欠かせないものばかりですが、逆に一瞬にして子供たちの命を奪う危険なものでもあります。

事故に合わないことが最良ですが、子供たちには今回の学習を忘れずに、自助・護身の力として身に付けていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(金)に集会委員会による七夕集会が行われました。
七夕に関する三択クイズが出題されました。
おおいに盛り上がりました。

6年生移動教室 終了

画像1 画像1
4時30分。当初の予定より30分遅れての帰校となりました。
しかし、出発時とは反対に雨は降らず、帰校式も最後まで校庭で行うことができました。
お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今夜はご家族団らん、たくさんの思い出話を聞かれてください。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。

移動教室4日目

お肉も食べましょう。
要はバランスよく、です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室4日目

野菜もちゃんと食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室4日目

画像1 画像1
ジュージューかな。ジュルジュルかな。ここはやはりグーグーでしょう。
画像2 画像2

移動教室4日目

幸い、雨は上がっているそうです。それにしても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いただきます」とは他の命をいただくこと、と言われます。
子供たちが大好きなお肉も、誰かが育てて、加工して、調理されたものを食しています。
飯盒炊爨はなかなか難しいです。
「始めちょろちょろ中パッパッ、赤子泣いても蓋とるな」とよく言われますが、初めての子供たちにはじゅ文のようにしか聞こえないかもしれません。
だからこそ上手にできた時の感動はひとしおなのですが。

移動教室4日目

鷹山ファミリー牧場です。お昼は飯盒炊爨とバーベキューです。
いつもはご飯とお肉がテーブルに乗った状態で「いただきます」でしょう。
炊飯器や電子レンジのない時代にあえて戻って、毎日の食事の有り難さを理解してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室4日目 朝

とうとう最終日となりました。天気は下降気味。
しかし子供たちはいたって元気です。
朝食をしっかり食べて活動開始。
お世話になったベルデ武石さんへの感謝の気持ちを込めて、清掃、片付け、閉校式を行います。
画像1 画像1

移動教室3日目 夜

画像1 画像1
火之神から火をいただき、点火します。1日目のともしび博物館でも学習したことと思いますが、火を扱えるのは人間だけ。しかし人間はその火を神聖な物として扱ってきました。子供たちは燃え上がる炎の周りで歌い、踊ります。

火の神様が校長先生によく似ていますが他人の空似でしょう。
画像2 画像2

移動教室3日目 夜

画像1 画像1
移動教室最後の夜。キャンプファイヤーです。
天気が回復してくれてよかったです。昔からの習わしで火之神から火をいただきます。
画像2 画像2

移動教室3日目 午後

画像1 画像1
こちらは編布(あんぎん)織りでコースターを作製します。
当時独特の織り方ですが、これらがその後、和裁(わさい)と呼ばれる日本特有の技術へと発展していくのでしょう。
画像2 画像2

移動教室3日目 午後

こちらは骨角器ペンダント。
こちらも削ったり擦ったりと大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室3日目 午後

様々な体験活動では縄文時代にタイムスリップして、当時のアクセサリーや日用品等を作製します。
現代のように道具も満足に無かったころですが、出土する装飾品が見事なことは皆さんもご存知ですよね。
写真は勾玉作製の材料など。根気のいる作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室3日目 午後

画像1 画像1
美術館で美味しいランチをいただた後は、黒曜石ミュージアムへ移動しました。
ここでは様々な体験活動が行えます。
画像2 画像2

移動教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、6年生は行程通りに活動しています。
美ヶ原高原美術館ではスタンプラリーを行いながら見学します。
その後はお楽しみのお土産購入です。
修学旅行のお土産といえば木刀(!?)ですが…あれこれと思い悩みながら選ぶ6年生の姿が目に浮かびます。ご家族の人も楽しみですね。

移動教室3日目 朝

画像1 画像1
3日目の朝を迎えました。現地の空は見事な快晴です。
朝会では体ほぐし(目覚まし?)に「ジンギスカン」を踊っています。
いよいよ宿泊も今夜が最後です。協力してたくさんの思い出が作れるよう、元気に活動開始です。

移動教室2日目午後

画像1 画像1 画像2 画像2
長野県立歴史博物館です。昔の教室が再現されています。
肩に担いでいるのは肥桶でしょうか。今の子供たちは肥やしをまくといった農作業はほとんど知りません。先ずはその臭いに圧倒されるでしょう。

移動教室2日目午後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高床式の建て物が見えます。
今の暮らしの便利さも実感できます。
昔の人の知恵にも目を向けてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30