| 金閣は大混雑            暑かったのでソフトクリームは格別の味でした。 クラス別行動            修学旅行3日目朝            9月9日 給食            今日は豆腐についてお話します。 豆腐は木綿豆腐と絹ごし豆腐の2種類に大きく分けられます。 木綿豆腐は豆乳ににがりを加えた後、布をしいた型に流し込んで固めます。水分が抜けるため、固くしっかりしていてくずれにくいのが特長です。絹ごし豆腐は水分ごと固めるので、やわらかく、なめらかに仕上がります。同じ重量で比べると、水分が少ないぶん、木綿豆腐の方が、大豆の成分を多く含みます。絹ごし豆腐には水分に溶け込んだミネラル類が多く残っています。 以上、今日は豆腐についてお知らせしました。 友禅染            作品の出来上がりが楽しみです。 体験学習            扇子かトートバックかを選んで染付をしました。 自分の好きな構図を選び、染める場所を決めます。 京都の夕食            足湯            疲れも取れて笑顔が広がります。譲り合ってくださいね。 2日目帰着            安堵の表情でチェックを受けました。 班行動 こんなところを回っています。            清水坂 建仁寺 班行動2            暑いので水分補給も十分に! 班行動1            班行動出発            修学旅行2日目朝            充実した班行動を無事に行ってください。 9月5日 給食            今日のしゅうまいに入っている、いかは、低カロリー、低脂肪、高たんぱくのすぐれた食材です。 コレステロールも多く含まれますが、コレステロール値を下げるタウリンが豊富に含まれているため、心配はありません。 いかのタウリン含有量は魚介類のなかでもトップクラスです。タウリンはこのほかに、肝臓内で有毒物質の処理を助ける働きがあり、肝臓の健康に役立ちます。 緑黄色野菜と組み合わせて食べるとさらに効果的です。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 奈良の夜景    すき焼きに興奮            明日は一日班行動。しっかり食べて明日に備えました。 雨の奈良公園            鹿たちは雨でも変わらず人と戯れています。 日本最古            それにしても暑い! 法隆寺            |  |