旭小運動会ボランティア

 9月28日校区内の旭丘小学校、小竹小学校で運動会が開催されました。
 旭丘小学校では本校の生徒5人が一日ボランティアとして用具の出し入れなどを担当してくれました。小学生のよい見本となったことと思います。
 小竹小学校でも先日の職場体験で実習させていただいた生徒が応援に駆けつけていました。
 今後とも小中で連携を図っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 バレーボール講習会

9月27日(金)、ヨーコ ゼッターランドさんにお越しいただき、練習の中でたくさんのアドバイスをいただきました。「常に動けるように準備しておくこと」「一歩目を早く出せるように姿勢を大事にすること」「ボールを持っていない人の動きを大事にすること」など、すぐに実践できる的確なアドバイスをいただき、選手の動きも見違えるように素早くなりました。今回いただいたアドバイスを今後の練習でも意識し、大会につなげてほしいと思います。ヨーコさん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 バレーボール実技体験

9月27日(金)、ヨーコ ゼッターランドさんの講演後に、3年生はバレーボールの実技体験を行いました。初めに2人組となってコミュニケーションをとりながらのウォーミングアップをし、オーバーパスやスパイクの練習を行いました。どの練習の前にもていねいでわかりやすい説明をしてくださり、バレーボールを楽しむことができました。体験後には、バルセロナ五輪の銅メダルやアメリカ代表のウエアを見せていただき、とても貴重な体験もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教育

9月27日(金)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、バルセロナ五輪・アトランタ五輪女子バレーボールアメリカ代表のヨーコ ゼッターランドさんにお越しいただき、「不可能を可能に 〜スポーツから学んだこと〜」をテーマに講演をしていただきました。幼少期からオリンピック代表として活躍されるまでのご経験をもとに、いろいろなお話をしていただきました。その中でも、「自信をもてるもの、自分の軸となるものをみつけること」「高い目標を設定して、今できることを一生懸命やること」「どんなことにもチャレンジしてみること」というお話がとても印象的でした。中学生にとってとてもためになるお話ばかりで、ぜひ今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン相模原オープン大会

第30回相模原オープン大会に参加してきました。
普段の2複1単の団体戦とは違い、1複2単の団体戦が行われました。神奈川県、東京都、静岡県から95チームが参加する大きな大会でした。まず3校リーグが行われ、その中で1位になり、決勝トーナメントに出場し1回戦は勝利しましたが、2回戦で敗退し、ベスト16という結果でした。

リーグ戦第1試合    伊東南中   2対0勝利
リーグ戦第2試合    鶴牧中    2対0勝利
決勝トーナメント1回戦 八王子四谷中 2対1勝利
決勝トーナメント2回戦 鶴川中    1対2敗退

遠くまで来ていただいた保護者の方々応援ありがとうございました。
城北オープン大会やこの相模原オープン大会の結果を糧に、10月から始まる新人戦に向けて頑張ってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部女子団体準優勝

9月23日に区新人大会団体決勝リーグが行われました。

結果は光二中に惜しくも敗れましたが、見事、準優勝でした。強風の中、応援の保護者の皆様ありがとうございました。

対光二 1-2
対光一 2-1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部新人戦

練馬区中学校生徒総合体育大会ソフトテニス新人大会がありました。女子ご団体戦9月22日の結果をお知らせします。

一次リーグ一位抜け
対石神井 3-0
対中村   3-0

二次予選一位抜け
対石南 2-1
対開三 2-1

都大会出場が決定し、区3位以内確定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 社会科授業

 D組の社会科で世界の国について学習していました。
 スクリーンに映し出された国を地図帳で探し、さらに首都を答える課題がでました。また、その国の代表的な料理を出てきた映像から選んで答えるという課題もありました。「インドの代表的な料理は?」の質問に「カレー」の写真を選んだところで、「ここに写っているのはナンですか?」と聞かれ、みんな爆笑していました。さて、なぜ爆笑したのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ハンドスタンプアート

 今日は2年生がハンドスタンプアートを行いました。みな丁寧に自分の手を紙に押し付けていました。2年生は黄色のスタンプです。先生方も参加しました。後日、応援メッセージを書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ハンドスタンプアート

 3年生もハンドスタンプアートを行いました。
 書き終えたメッセージをいくつか紹介します。

「目指せ金メダル!!全力で、全力で頑張ってください!」
「目指せ、世界の頂点!」
「友情、努力、勝利、がんばれ日本」
「今を実感する者だけが勝つ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組オリパラ事前学習

 4校時、D組では27日に本校生徒に講演していただくバレーボールのヨーコ・ゼッターランドさんについてビデオ学習をしました。
 大学進学を機に日本代表から外されアメリカ国籍を選ぶに至った経緯などを含めたお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳 研究授業

 5校時の2年A組の道徳で中堅教諭資質向上研修の一環として研究授業を行いました。
 今日の教材は、「向上心・個性の伸長」をテーマとした内容でした。自信を失いかけていた主人公の話を読みながら、「個性」について考え、自己を見つめ、自分の「よさ」を考えたり、友達の「よい」ところを伝え合う活動をしました。友達の「よい」点を恥ずかしそうにグループ内で発表したり、自分のことを褒められてはにかんだりする場面が見られました。
 最後は「世界に一つだけの花」を聞いて「自分だけの花を咲かせよう」という先生のメッセージが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 雑誌に掲載されました!!

8月の終わりに実施された「第15回むさしの国中学バレーボール大会」の結果が、月間バレーボール10月号に掲載されました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生授業見学

 6年生の児童たちは5時間目の授業を担任の先生の誘導で見学しました。
 旭中生徒たちは上級らしくしっかりと授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生来校

 小竹小学校と旭丘小学校の6年生児童が授業見学に来ました。見学に先立って生徒会役員から本校の生活の様子をスライドを使って紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

画像1 画像1
 令和2年生入学予定者向け学校説明会は9月11日に終了しました。当日配布した資料はPDFで「学校案内」のページでご覧いただけますのでご利用ください。校内の見学を希望される方は9月17日(火)の午後、校区内小学生が授業参観する際、ご一緒にご覧いただけます。また、随時、事前に学校にご連絡いただければ対応させていただきます。

集団下校訓練

 練馬区教育委員会一斉防災訓練に合わせて本校では避難訓練・集団下校訓練を行いました。
 11時45分震度6弱程度の地震が発生した想定で行いました。放送の指示で教室内で一時避難をした後、集団下校のため校庭へ避難しました。避難開始から点呼完了まで4分54秒でした。生徒たちは整然と行動することができました。
 その後、小竹1、小竹2、旭丘1、旭丘2、地域外に分かれ集団下校訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組文化発表会準備

 D組はランチルームいっぱいに大きな紙を広げて色塗りに励んでいます。これは文化発表会の劇で使用する背景画です。原画を忠実に再現できています。
 別教室ではスローガン「力を合わせて突き進め」を分担して、一人一人丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン城北オープン大会

9月15日、16日の2日間、淑徳巣鴨中学高等学校で行われた第48回城北オープン大会に参加してきました。
豊島・板橋・練馬・北・足立・文京・荒川を主にした38校が参加した大会で、本校は決勝戦まで進出しましたが、惜しくも敗れてしまい準優勝という成績でした。
2日間で計5試合を戦い、出場した選手全員がベストを尽くしていました。決勝戦が終わった際には観客から熱戦をねぎらう温かい拍手をたくさんいただきました。
主催であり各試合の審判を務めてくれた淑徳巣鴨中学高等学校の教員および生徒、また応援にかけつけてくれた保護者の皆様本当にありがとうございまいした。
次の大会に向けてさらに練習に励みます。
1回戦  足立区立伊興中学校(2対0で勝利)
2回戦  板橋区立板橋第二中学校(2対0で勝利)
3回戦  文京区立文京第一中学校(2対0で勝利)
準決勝 北区立堀船中学校(2対0で勝利)
決勝  中央区立佃中学校(0対2で敗戦)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験(15)

2年生職場体験の様子(その15)です。

桜台保育園
雪華堂
マクドナルド東東長崎駅前店
での生徒の様子です。

各事業所の皆様、3日間の体験、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

相談室だより

月行事予定

小中一貫教育