校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

長崎修学旅行に向けての講話

6月28日の6時間目に、2年生が長崎についての講話を聞きました。2年生は来年の修学旅行で長崎を訪れます。今日の講話では長崎市役所の方が来校し、長崎の魅力について教えてくださいました。歴史や食べ物など様々な視点から長崎について知ることができたと思います。長崎は「和華蘭(わからん)」まちだとよく言われるそうです。「和」は「日本」「華」は「中国」「蘭」は「西洋」を表す文字で、このことからも歴史的に様々な出来事が起こった県だということがわかると思います。1年生の時から平和学習や社会の授業などで長崎について調べている2年生ですが、まだまだ知らないことがたくさんあると思います。ぜひこの講話をきっかけにしてさらに学習を進め、来年の修学旅行をより有意義な学習にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日の給食

画像1 画像1
 6月28日の給食は牛乳、こぎつねごはん、茶碗蒸し、石狩汁、果物(さくらんぼ)です。

 茶碗蒸しを作るため、今日はかつお節とこんぶを合わせてだしをとりました。しょう油が少なめでも、だしのおかげでしっかり味がつきます。だしと卵を合わせた後に一度こしているのでなめらかに仕上がりました。

6月27日の給食

画像1 画像1
 6月27日の給食は牛乳、焼きカレーパン、大根入りポトフ、小松菜とツナのサラダです。

 焼きカレーパンはカレーソースを作り、パンに挟んでオーブンで焼いていきます。ソースは水分が多いとパンに染みこんでしまうので、よく煮つめて水分を飛ばします。表面にパン粉をまぶして焼いているので、サクっとした食感が出ます。

プール開き

 今日は、今年度のプール開きの日です。台風3号の影響が心配されましたが、無事に目隠しスクリーンをあげて準備することができました。
 授業が始まる前に、校長先生と保健体育科の先生たちが、今年も安全に水泳練習ができるように願ってプール開きをしました。
 初泳ぎは、1年生です。気持ちよさそうに泳ぐクラスメートの姿を目の前にして、見学している生徒たちからは「いいなあ。泳ぎたいなあ」という声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

本日全学年で道徳の授業がありました。あるクラスでは「信頼し、励まし合うような友達関係を築くために必要なことは?」というテーマで話し合いを行っていました。普段学校生活を送っているうえで考える機会がないようなことを、道徳の授業で考えられるのはとてもいいことだと思います。花びら型の話し合いでは、活発な意見交換がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Vanessaの茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日 本校では茶道体験が行われました。3年生に混じって、ALTのVanessa先生も体験されました。茶道は生まれて初めてだったそうです。先生から感想をもらいました。

「正座は難しかったけれど、素敵な体験ができてよかったです。茶碗のふちを指でぬぐうということは、思いつかなかったことでカルチャーショックを受けました」

 詳しくは英文を読んでみて下さい。

My first tea ceremony

 I joined the tea ceremony on June 25th. I learned three ways of bowing and how to mix and serve green tea. Doing the 正座 is a little difficult for me. I don’t have a tatami room at home so I don’t often do the 正座. I am happy that I experienced the delicacy of eating a sweet and drinking green tea.

 I had one small culture shock. I had to use two fingers to wipe the top of my bowl. This is very new to me. But I will cherish this wonderful experience of learning and growth.

 

6月26日の給食

画像1 画像1
 6月26日の給食は牛乳、深川ごはん、ツナの南部焼き、即席漬け、利休汁です。

 利休汁はごまを加えたみそ汁です。茶人・千利休がごまを好んでいたことから、ごまを使った料理を利休〜と呼ぶことがあります。みそと一緒に練りごまを合わせてだしで溶いたので、利休汁全体からごまの味と風味が感じられます。

6月25日の給食

画像1 画像1
 6月25日の給食は牛乳、スパゲティナポリタン、かりかりサラダ、スイートポテトパイです。

 スイートポテトパイは蒸したさつまいもに砂糖、牛乳を混ぜて中身をつくります。まわりの皮は餃子の皮で、中身を包んだら油で揚げていきます。さつまいも本来の甘みがあるので、砂糖少なめでも美味しく食べられます。

6月24日の給食

画像1 画像1
 6月24日の給食は牛乳、ごはん、魚とさつまいもの甘辛煮、ごま和え、油揚げと豆腐のみそ汁です。

 今日の甘辛煮に使った魚はメカジキです。さつまいも、大豆、かじきそれぞれに片栗粉をつけて揚げ、甘辛だれと混ぜ合わせました。油と相性が良い魚なので、揚げ物やステーキのように焼く料理に向いています。

避難訓練(地震)

今日は6月の避難訓練の日です。体育館で、大地震が来たときに身を守る「ダンゴムシ」のポーズを練習しました。全員が瞬時に、しっかり、自分の腹部と頭部を守るポーズができました。お家の人にも教えてあげて下さい。その後、集団下校の時の地域班別の教室に分かれ「班長」の選出を行いました。7月の避難訓練は、集団下校訓練です。自分の地域班の班長、担当の先生、解散場所をしっかり覚えておきましょう。

 何と今朝は、避難訓練が終了し、それぞれの教室で授業が始まった9時11分頃、震度3の地震がありました。生徒達が、指示がなくても進んで机の下に自分の体を入れて身を守る様子は素晴らしかったです。やはり日頃の訓練に真摯に取り組む姿勢が大切ですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
 6月21日の給食は牛乳、ごはん、ひじきふりかけ、切り干し大根のサラダ、韓国風肉じゃがです。

 韓国風肉じゃがは、韓国発祥の調味料“コチュジャン”を使っています。コチュジャンの原材料は米や唐辛子で、甘辛い味がします。ビビンバの具の味付けにも使われている調味料です。

6月20日の給食

画像1 画像1
 6月20日の給食は牛乳、ココアパン、ポークシチュー、さつまいも入りサラダです。

 今日からはじまった期末試験は2日間とも給食をはさんで午後まで試験があります。午前中に使ったエネルギーを給食で補給し、残りの試験に臨んでほしいと思います。シチューに使った豚肉には、脳のエネルギー作りを助けるビタミンB1が多く含まれています。また、シチューのように温かい料理は体を温め、リラックスさせる効果があります。

6月19日の給食

画像1 画像1
 6月19日の給食は牛乳、ごはん、まぐろのごまみそだれ、ねりまキャベツの和え物、かき玉汁です。

 今日は練馬区内一斉キャベツ給食の日でした。練馬区で育てられたキャベツを農家の方が提供してくれたので、石西では和え物に使用しました。暑い日でもさっぱり食べやすく、キャベツそのものの味やシャキシャキ感を感じられる献立です。

6月18日の給食

画像1 画像1
 6月18日の給食は牛乳、ホイコーロー麺、茎わかめのサラダ、みたらし団子です。

 みたらしのタレはしょう油、みりん、砂糖を煮立てて片栗粉でとろみをつけます。京都で行われている御手洗祭(みたらしさい)で作られたのがみたらし団子のはじまりと言われています。地域によってはしょう油団子と呼ばれており、甘みが控えめなものもあります。

生徒会朝礼

6月17日、生徒会朝礼が行われ、いくつかの委員会が発表を行いました。まず生徒会が先日の生徒総会の感想とテスト直前期のエールを全校生徒に向けて送りました。次にJRC委員会が使い捨てコンタクトレンズケースの回収の案内をしました。続いて保健委員会がこれからの時期心配される熱中症への注意喚起としてクイズを行いました。そして最後に3年生の学級委員会から最近の朝礼の様子についての発表がありました。最近の朝礼の様子については、資料として先週の朝礼前の集合の様子をビデオカメラで撮影した映像が流れました。先週の朝礼は遅刻者が多く、朝礼が始まる時刻であるにもかかわらず整列できていない様子が映像からもよく分かりました。今日は先週に比べて集合も早くなり遅刻者も少なかったですが、これからは5分前に体育館に集合して時間ぴったりに朝礼が行えるように早め早めの行動を心掛けましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

心を一つに(野球部 夏季総体2回戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/16(日)練馬中にて野球部の夏季総体2回戦が行われました。本日の相手は早大学院中です。

両校、投手の好投で緊張感のある投手戦となります。試合が動いたのは中盤。早大学院中の攻撃。先頭バッターから連続安打で無死一二のピンチを迎えます。一死とるも一三塁の状況となり、ライトへの犠牲フライで先制されてしまいます。そのまま試合は進み0-1で健闘惜しくも敗戦となりました。

残念ながら2回戦敗退となりましたが最後まで心を一つに闘う姿は大変素晴らしいものでありました。好プレーもたくさん飛び出し、1年間の集大成にふさわしいベストゲームとなりました。

遠征にも関わらず最後まで大きな声援を送っていただいた保護者の方々に感謝の気持ちを伝えられる一試合にもなりました。

3年生の勇姿を胸に刻み、1、2年生の新チームも頑張ります。

頑張れ!西中野球部!!1年間の活動にご協力ありがとうございました。そしてこれからもイイねと応援のほどよろしくお願いします。

6月17日の給食

画像1 画像1
 6月17日の給食は牛乳、青大豆ごはん、さつまあげ、キャベツのゆかり和え、野菜椀です。

 さつまあげは中国から薩摩を経由して全国に広まったとされている料理です。今日はタラのすり身と豆腐を主に使って作りました。細かく切ったにんじんやごぼう中に入っていて、食感のアクセントになっています。

6月14日の給食

画像1 画像1
 6月14日の給食は牛乳、ツナトースト、鶏肉のトマト煮、ジャーマンポテトです。

 今日は給食世界ともだちプロジェクト・エリトリア編でした。鶏肉のトマト煮はエリトリアでは“ドロホゥ”と呼ばれており、結婚式など祝いの席で作られる料理です。縁起が良いとされている12の数字にちなみ、本場では12個のゆで卵を入れるそうです。

生徒総会

6月13日に生徒総会が行われました。生徒総会は石西中をよりよくするために、生徒総会の会員である全生徒が主体となって要望を伝える場です。今回の総会では各クラスで出た要望をクラスの学級委員がまとめて各委員会の委員長に伝え、生徒会と委員長が登壇し要望に応えました。要望に関しては通るものと通らないものがありましたが、活発に意見交換がなされていて全体を通してとても良い生徒総会だったと思います。これからも何か意見や要望があれば意見箱に投書したり生徒会に伝えたりして、石西をより良くしていきましょう。
画像1 画像1

6月13日の給食

画像1 画像1
 6月13日の給食は牛乳、あじさいご飯、魚の照り焼き、五目春雨、道産子汁です。

 あじさいご飯はお米と一緒にから煎りした黒大豆、梅干しを炊飯器に入れて炊きます。黒大豆に含まれるアントシアニンという色素が梅干しの酸と反応することで色が変化し、ごはんが薄い紫色に色づきます。今日は気温も高くて良いお天気でしたが、6月の梅雨らしさを感じてもらえると嬉しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内

学校だより H30