お米の学校、稲刈りが間近です。![]() ![]() ![]() ![]() 中西山の芝生、ただ今養生中です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月中旬まで、入るのをがまんしてください! 中西山に芝生が!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日に植え付け作業を行いました。植え付けるのも大変な作業で、重機を使って芝生ロールを持ち上げ、少しずつ中西山の曲面に植え付けていきました。砂埃防止の意味も兼ねています。一日がかりの作業でなんとか植え付けが終わりました。 この後は、約3〜4週間の養生期間とたっぷりの水やりが必要です。主事さんやボランティアの方の力を借りて、うまく根付かせていければと思っています。養生期間の間は、ボールなどが入っても、子供は入らないことになっています。しばらくがまんしてくださいね。 全校朝会 〜校長先生のお話から〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日は、都民の日でいつもは学校がお休みですが、今年は10連休があり、10月22日は、即位礼正殿の儀のためのお休みのため、特別に授業日にしたことについて説明がありました。11月1日の開校記念日は、学校はお休みになりますが、先生方は仕事をするという校長先生のお話がありました。 9月いっぱいで交代になる支援員の先生へは児童の代表からお礼の言葉を言いました。 さあ、後半スタートです。 今日の給食は、これ!【10月1日】![]() ![]() 麦ご飯、牛乳、肉豆腐、味噌ドレッシングサラダ 今日は、肉豆腐です。豆腐には「絹ごし」と「木綿」があります。その違いが分かりますか?豆腐は、豆乳に凝固剤(固めるもの)を入れてつくります。そのまま型に流して固めると絹ごし、固めた豆腐を一度くずして穴のあいた型に入れて固めると木綿になります。今日は、木綿豆腐をつかっています。残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ!【9月30日】![]() ![]() 牛乳、パプリカライスクリームソースがけ、キャベツのマリネ、きっかみかん 今日は、皆さんが大好きなパプリカライスクリームソースがけです。パプリカ粉で色付けしたご飯の上にクリームソースをたっぷりかけて食べます。カレーのようにスルスルと食べられますが、しっかりかんで食べてくださいね! 残さずに食べましょう!! 今日の給食は、これ!【9月27日】![]() ![]() 牛乳、きびご飯、松風焼き、塩昆布和え、五目汁 今日は、お肉とにんじん、ねぎ、しいたけを混ぜて焼いた松風焼きです。松風焼きは和菓子の松風が由来だと言われています。和菓子はカステラみたいなものだそうです。残さずに食べましょう! 2年 体育研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|