校庭に咲く花![]() ![]() ![]() まずは、1年生が大切にしている「朝顔」毎日登校したら、ペットボトルを使って水やりをしています。大切に育てている様子をよく見かけます。 次は、夏の花の代名詞「ひまわり」栽培委員会の児童が植えた種が今では、大人の背丈以上に伸び、花を咲かせました。見事です。 そして、最後は、グリーンカーテンを作ってくれる「ゴーヤ」小さい黄色い花がたくさん咲いてきました。そのうちたくさん実もできてきます。花や緑が多いと、気持ちも和らぎますね。 7/2(火)の給食![]() 今日のパンは、ガーリックトーストとココアパンです。ガーリックとは英語で、日本語では「にんにく」のことです。にんにくの生産量日本一は青森県ですが、ここ練馬区でもにんにくが作られていて、今日は練馬区産のにんにくを使っています。今が収穫される旬の時期です。 ハッピーみなみ活動 3回目![]() ![]() ![]() 7/1(月)の給食![]() ふりかけに入っている小さい魚は「ちりめんじゃこ」と呼ばれていますが、この小さい魚が大きくなると何の魚の仲間になるか知っていますか?ちりめんじゃこは、イワシの仲間になります。カルシウムなどよい栄養素が入っています。 メダカの卵の観察 5年生![]() ![]() ![]() 外国語活動 4年生![]() ![]() ![]() 外国語活動 5年生![]() ![]() ![]() 6/28(金)の給食![]() ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つで、白いいんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだスープです。豆料理は苦手な人がいますが、このポークビーンズや白いんげん豆のクリームスープは残りが少ないです。豆には、よいたんぱく質がたくさん含まれています。豆が入ったサラダやごはんもたくさん食べてください。 6/27(木)の給食![]() 今日の給食は、鮭のポテト焼きです。魚料理で人気のある鮭を使い、マヨネーズをぬり、マッシュポテトをまぶして焼きました。 学校評議員会![]() ![]() 学校長から学校経営計画の説明をし、情報交換や意見交換をしました。子供たちの安全やSNSについてなどが話題として上がりました。全国様々ところで、子供たちが事件や事故に巻き込まれています。自分の身は自分で守ることと同時に、大人の目も必要です。町会の方にも、子供たちの登下校時の見守りをお願いしました。 今年度の学校評議員の皆様方です。 関 基雄 様 (大泉第二中学校長) 岡田 馨 様(旭出学園長) 古田 則子 様(東大泉児童館長) 関口 俊一 様(学校応援団団長) 菅沢 博 様(白子川源流水辺の会代表) 町田 和雄 様(井頭町会見守り隊) 松澤 総一郎 様(青少年委員) 大江 浩二 様(父親ソフトボール サザンズ) 坂本 里加 様(PTA会長) 乾 加奈子 様(PTA副会長) 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 2年生と3年生の教室では、お母さん方に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、本を読んでもらうのが大好きです。お母さん方の読み方も上手で本の世界に引き込まれていました。たくさん練習もされているそうです。いつもありがとうございます。 6/26(水)の給食![]() 今日の給食は、みんなに人気のカレーライスです。くだものは、夏のくだものの代表であるスイカです。スイカには、いろいろな種類のスイカがありますが、給食で使っているスイカは、小玉スイカと呼ばれる小さいスイカで皮が薄いのが特徴です。 6/25(火)の給食![]() 今日のサラダのドレッシングには、9種類もの調味料が使われています。さとう、ごま油、酢、しょうゆ、しょうが、にんにく、たまねぎ、レモン、トウバンジャンの9種類です。ナムルに似た味付けですが、のりが入るので、少し違った味になります。 ロング集会(スタンプラリー)![]() ![]() ![]() 各教室ごとに先生や学童擁護さん方が出題する課題をクリアしながらスタンプラリー形式で校内を回りました。チームみんなで力を合わせ、課題を解決していくというものでした。今年は60周年の年でもあるので、大南小の歴史など、大南小にちなんだ問題がたくさんありました。上級生と手をつなぎ、お話をしながら校内を楽しそうに回っていました。ハッピーみなみの班のメンバーや先生方、学童擁護さんとふれあう楽しい機会になりました。 読書旬間![]() ![]() ![]() 今日は雨の日ということもあり、休み時間には本を借りに来たり、本を読みに来たりする児童で、いっぱいになりました。 図書委員会の企画で、ポイントを集めるとしおりがもらえるという取組も人気で本をたくさん借りる児童が増えているということでした。スタンプを押す委員会の児童もとても忙しそうにしていました。読書旬間が終わっても、いい本をたくさん読んでほしいと思います。 6/24(月)の給食![]() 給食で月に一度は出てくる「ししゃも」は、頭からしっぽまで全て食べることができる魚です。成長期に必要なカルシウムをとることができます。今日の給食には、わかめごはんにちりめんじゃこも入っているので、今日の給食はカルシウムが豊富な献立です。 プール開き 4年生![]() ![]() ![]() 6/21(金)の給食![]() レタスは、一年中収穫される野菜ですが、6月から9月にかけて一番多く出荷される旬の野菜です。 6/20(木)の給食![]() フィッシュドッグに使われている魚は「ホキ」という白身魚です。さっぱりとした味のホキは、フライにしてソースをつけたり、濃い味付けのソーズがあいます。フィッシュドッグだけでなく、野菜もしっかり食べましょう。 似顔絵集会![]() ![]() ![]() |
|