新役員「任命式」
朝礼のあと、新役員の任命式が行われました。いよいよ新役員のスタートです。上級生が築き上げたこれまでの生徒会をさらに発展させてください。
![]() ![]() 本日の表彰(10/7)![]() ![]() ◇練馬区民大会中学生の部 「男子シングルス」 【第3位】佐藤 空 早宮小 体験入部
今日は早宮小学校の部活動体験がありました。午前中が雨で校庭が使えるか心配しましたが、予定通り実施できました。みなさん楽しそうに活動していたので良かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金)![]() ![]() ● 麦ご飯 ● いわしのかば焼き ● キャベツのゆかり和え ● たぬき汁 ● 牛乳 今日はいわしを使った献立でした。 いわしは、6月から10月が旬の魚で、 秋のいわしは、脂が乗っていて、おいしい とされています。その脂には、脳や、神経 の発達に役立つDHAがたくさん含まれています。 その他にも、カルシウムも多く含まれていて、 成長期の中学生にはぜひ、食べてもらいたい 魚の一つです。 煮干し、しらし、アンチョビなども いわしからできていますよ。 給食では、カラッと揚げてから、甘辛い タレにからめました。 10月3日(木)![]() ![]() ● 家常豆腐 ● 生姜ドレッシングサラダ ● 牛乳 中国では、家庭料理の事を「家常菜」と言います。 読み方はジャーチャンツァイです。これは、 中国の各家庭で作られている料理のことです。 家常豆腐は、豆腐を使った家庭料理という ことになります。四川地方が発祥の料理で、 マーボー豆腐よりも、家庭では食べられています。 豆板醤やラー油を使うので、少しピり辛 ですが、ご飯にとてもよく合う料理です。 新生徒会役員決定!
9月27日(金)に行われた選挙の結果、全員「信任」となりました。このあと10月中旬に旧役員との引継ぎを行い、いよいよ新しい生徒会がスタートします。これからの開進一中をよりよくするためにぜひ力を発揮してください。よろしくお願いします。
◆新生徒会役員 会長(2年)姫野 優花 役員(2年)長谷川 和紀 役員(2年)柏原 里咲 役員(2年)飯田 航輝 役員(1年)池田 大空 役員(1年)森 友里恵 役員(1年)豊田 健斗 10月1日(火)![]() ![]() ● 発芽玄米ご飯 ● 秋野菜と豚肉の生姜焼き ● 粉ふき芋 ● 大根と油揚げの味噌汁 ● 梨 ● 牛乳 生姜は、体を温める効果があることは よく知られていますが、生よりも、 加熱した方が、その効果は高いそうです。 生のしょうがに含まれるジンゲロールが、 加熱するとショウガオールに変化して、 より体の血行を良くして温めてくれる ということです。 これから冬がやってきますが、体の芯から 温めてくれる生姜を活用してみましょう。 9月30日(月)![]() ![]() ● あんかけ焼きそば ● パセリポテト ● みたらし月見団子 ● 牛乳 9月最後の給食は、野菜をたっぷり 使ったあんかけ焼きそばでした。 どのクラスも残さいが少なく、よく 食べていました。 |
|