アジの開き体験
一人数匹ずつ開きます。ほとんどの子が、おっかなびっくりで始めますが、徐々に慣れていきます。どの子も真剣な表情で取り組んでいて素晴らしいです。 アジの開き体験
お店の「ほうえい」さんのスタッフの方々に講師になっていただき体験をします。 まずはじめにアジの開き方を実際に見せていただきながら教わります。 海藻
野菜の昆布和え 602キロカロリー 昆布などの海藻にはカルシウムや鉄などのミネラルがたくさん含まれています。進んで食べてほしい食材です。 素晴らしい学びに向かう力
誰に指示されたわけではなく、自分で判断して、工夫して実践していることが素晴らしいです。 最終まとめ(中間報告会に向けて)
夜の中間報告会に向けて、まとめもいよいよ最終段階に突入です。用意した多くの資料も参考にしながら、一区切りがついたグループから発表練習に入りました。 今日は、午前と午後の日程を入れ替えました。(干物づくりの関係で) 体調を崩す子もなく、全員元気にベルデを出発です。 短歌、俳句大会
話し合いの中で、推敲をして作品をさらに良いものに仕上げます。。 最後に、代表者がグループの作品を説明をまじえて発表してくれました。 短歌、俳句大会
写真のアドバイスをもとに、まず個人で一首作ります。 朝食はバイキング
ぼくは「ごはん派」 あなたは「なに派?」 好みや栄養を考えて、食べられる分だけ取ります。 感謝の気持ちを込めて「いただきます」 厨房の方々に感謝
朝食やお弁当を作るために多くのスタッフさんが動かれています。 通勤される方は、いったい何時に起きられているのでしょうか。 全ては、安心、安全で栄養たっぷりの美味しい食事を子供たちに提供するために。 「感謝」「感謝」「感謝です」 朝会
晴天
これまでで一番の天候に恵まれました。 職員の打ち合わせ(ミーティング)
就寝の見守りのために巡回をする職員、指導員には、チーフから巡回後に打ち合わせの内容を伝達します。 ミーティングが終わり入浴となるので、職員の就寝は、日をまたぐくともしばしばです。 全ては、子供たちの健康と安全のために、子供たちが主役となる移動教室となるために。 学習のまとめ
まとめの学習
明日の中間報告に向けての「青写真」が模造紙に表現されつつあります。 まとめの学習
夕食
移動教室もそろそろ折り返し地点となりました。 下田移動教室 2日目の夕食
はい チーズ
イルカのお話
まとめの学習に大いに役立つお話でした。 本当にありがとうございました。 西瓜
くだもの(小玉スイカ) 640キロカロリー すいかの原産はアフリカです。中国よりも西から伝わった瓜なので、漢字で「西の瓜」と書きます。夏には欠かせない食べ物ですね。 |
|