セーフティ教室(不審者対応訓練)(2)『不審者に声をかけられたらどうするか』について、ビデオを見て学びました。 不審者に連れ去られそうになったら、大きな声を出して助けを呼ぶことが大切、という話がありました。 そして、警察の方から「大声コンテストをやってみよう」という提案をいただき、コンテストをすることになりました。 1年生と2年生の児童が選ばれ、音量を測るマイクに向かって大きな声を出していました。みんな大きな声が出ていました。 セーフティ教室は毎年行っています。こういった機会を積み重ねて、危険から身を守るための対応を身に付けてほしいです。 セーフティ教室(不審者対応訓練)(1)そんな事態を想定した訓練が、10月11日(金)、練馬警察署のご協力のもと行われました。 実際に、児童が授業をうけている時間帯に、不審者(今回は警察の方に演じていただきました。)が昇降口から侵入。 階段を上り、どんどん廊下を進んでいく。 第一発見者がきっかけとなり、校内で連絡しあい、担任などが子供を守るための行動、不審者に対応するための行動をする。 警察の到着まで時間を稼ぎ、廊下で侵入者を取り押さえるところで、終了。 そのあと、警察の方から教員に対して、不審者対応の注意点などを教えていただきました。 名札チェックキャンペーン
10月9日(水)から10月11日(金)の間、代表委員会が中心になって、「名札チェックキャンペーン」を行っています。
朝の登校時間、西門に代表委員のメンバーが待っていて、登校してくるみんなに「名札をつけようー」と声かけを行っています。 代表委員の胸には手作りの大きな名札。名札のアピール。 そして、今回のキャンペーンのために考え出されたキャラクター、『名札マン』。 代表委員は、自分たちでいろいろ考えて、このキャンペーンを成功させようとしています。 こうした取り組みが子供たちを成長させ、また学校もより良くなっていくと思います。 代表委員、頑張っています。元気で明るい朝の始まりです。 6年生の学芸会準備が始まりました!そして、今週から早速「学芸会」の準備をスタートしました。 6年生は「冒険者たち―ガンバとその仲間たち」を劇で行います。 10月8日には、早速、台本を配布しました。 添付している画像は、9日(水)に学年全体で集まり、アニメ版の映像資料を観ている様子です。ストーリーの展開や面白さを研究しました。子供たちの気持ちが少しずつ高まっています。 今後オーディションを行って配役等を決め、本格的な練習を始めます。 運動会で味わった達成感をエネルギーにかえて、次の学校行事を成功させられるように、学年全体で協力していきます。 下級生や保護者の方々、地域の方々に最高学年としてよい姿を見せ、6年生の一人一人が「自信と誇り」をもてるようにしていきたいと思います。 運動会を行いました(7)
今年は、僅差で白組の優勝となりました。
赤組は準優勝。正々堂々、開三小の子供たちは頑張りました。 今年も、多くの保護者の方々、近隣の方々、来賓の方々に来ていただき、歓声が沸き上がる運動会となりました。子供たちは自分に誇りと自信をもつことにつながりました。子供も大人もみんな、『よいところ見つけ名人』として運動会に参加しました。 運動会を行うにあたり、保護者の方々、近隣の方々の皆様にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。感謝申し上げます。 運動会を行いました(6)
団体種目の画像です。
1枚目は、『騎馬戦』 (6年生) 2枚目は、『紅白リレー』(低学年) 3枚目は、『紅白リレー』(高学年)です。 運動会を行いました(5)〜伝統の鼓笛行進〜
今年も、この運動会で、6年生が「伝統の鼓笛行進」を行いました。
開三小の鼓笛更新は、1977から始まり、42年間続いています。 毎年、鼓笛行進が始まることがアナウンスされると、ビデオの準備をする姿が多く見受けられます。鼓笛行進を通して、開三小の6年生への期待、開三小の子供であった時の思い出や懐かしさ、開三小の一体感、伝統の重みなど、見る人や演奏する6年生がもっていることでしょう。第1回の鼓笛行進を行った当時の6年生も、今日の鼓笛行進を見ている人の中にいたことでしょう。 今年も、とても堂々とした、立派な演奏でした。 今年の6年生も、伝統を受け継ぎ、開三小の6年生の誇りを表現しました。 運動会を行いました(4)
団体種目の画像です。
1枚目は、『ころがせ大玉!』(2年生) 2枚目は、『台風の目』 (3年生) 3枚目は、『お助けつなひき』(4年生)です。 運動会を行いました(3)
表現種目と団体種目(1年生)の画像です。
1枚目は、『開三ソーラン』 (4年生) 2枚目は、『チェッコリ玉入れ』 (1年生) 3枚目は、『組体操 〜百打一音〜』(5年生)です。 運動会を行いました(2)
各学年、徒競走、表現、団体の種目を行いました。
運動会当日は、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。 表現種目の画像です。 1枚目は、『いけ!いけ!ぴっかぴか』 (1年生) 2枚目は、『カモン!開三ヒーローズ』 (2年生) 3枚目は、『はためけ!開三フラッガーズ』(3年生)です。 運動会を行いました(1)
10月5日(土)本校、校庭にて運動会を行いました。
数日前までは雨が心配されていましたが、子供たちの一生懸命に練習する姿が天に届いたのか、晴天の中、運動会を行うことができました。 代表委員会が決めたスローガンは、『六つの魂、走れ、楽しめ、勝利の道へ』です。 これからどんな競技や演技が見られるか、楽しみです。 もうすぐ運動会!体育の時間や中休み、昼休み、給食の時間、放課後など、いろいろな時間に、いろいろな場所で運動会に向けて子供たちが活動しています。 上の画像は、全児童が参加する全体練習の様子です。 下の画像は、給食の時間に応援団が1年生の教室で応援の練習をしているところです。 5、6年生は自分の学年の種目練習だけでなく、運動会実行委員会や応援団をはじめ、多くの係の役割を担い、運動会を支えています。その活動は5、6年生の成長と、他学年の5、6年生への感謝とあこがれにつながっています。 運動会当日にむけて子供たちは頑張っています。 運動会をぜひ楽しみにしていてください。 運動会に向けて「鼓笛行進」夏休み前に、スローガンが決定しました。 今年のスローガンは、「進化―共に輝く―」です。 このスローガンには、一人一人が心を一つに演奏し、みんなが輝く鼓笛行進を創ろう、という思いが込められています。 本番まで約1週間です。 全員が足並み揃えて、よい鼓笛行進を創るために頑張ります。 プールがんばったね集会今年の水泳学習が終わり、自分の頑張りや友達のよさをみんなで振り返る集会です。 集会では、夏休みのプールに皆勤だった児童が発表され、みんなで拍手して祝しました。 子供一人ひとりが今年の水泳学習を振り返り、身につけた泳ぎなどを来年につなげてほしいです。 運動会のスローガン決定!& 応援団による決意表明発表者は、運動会実行委員の子供たちです。 スローガンは、 『六つの魂 走れ!楽しめ! 勝利の道へ!』 です。 スローガン発表の後には、白組と赤組の応援団の団長によるあいさつと決意表明がありました。 運動会にむけて、応援団も休み時間に練習しています。 校内にも運動会が近づいてきている雰囲気が高まってきています。 何が通ったでしょうか?集会集会委員の子供たちは、今回も楽しいクイズを用意してきました。 今回は、「何が通ったでしょうか?」集会です。 カーテンで仕切られた体育館のステージの右側から左側に「もの」がな投げられます。 その「もの」が何なのか、を当てるクイズです。 ものが、みんなの視界を通り過ぎるのは一瞬です。カメラで撮るのも難しかったです。 みんな楽しくクイズに参加してました。 連合水泳記録会この連合水泳記録会は、毎年、上記の3校の6年生が集まり、子供一人ひとりが小学校6年間の水泳学習の成果を自分で振り返り、確認する会です。 今週は曇りがちな天気が多く、水泳記録会当日も午前中は曇りがちでしたが、記録会が始まる頃には、天気もよくなりはじめました。 この記録会の素敵なところは、応援です。 3校での記録会ということで自分の学校の友達が泳いでいるのを大きな声で応援するのはもちろん、他校の子供の頑張りにも大きな声で応援したり、拍手で祝したりする姿は素敵でした。 本校の6年代表児童がまとめのあいさつをしました。その中の一言、「みんな、ありがとう」。その言葉が発せられた瞬間、会場全体が温かく、優しい雰囲気に包まれました。 6年生は、小学校での水泳指導は最後になりますが、小学校で身に付けた水泳の力を生かして中学校にいっても頑張ってほしいと思います。 2学期の始業式を行いました。朝の登校風景では、2学期に使う道具や自由研究など、手に荷物をたくさん持ちながら登校する姿が印象的でした。 始業式では、4年生の代表児童による2学期への抱負の発表がありました。 2学期は、運動会、学芸会という大きな行事があります。学年や学級で力を合わせる機会も増えるとおもいます。2学期が終わる頃に、充実した2学期だったなあ、と思えるように、頑張ってほしいと思います。 1学期が終わりました。校長先生から、4月の始業式に、6年生代表児童が発表した三つの目標「鼓笛行進」「旗揚げ当番」「1年生の安心につながるお世話」について、しっかりと達成できたという話がありました。そして、子供たちそれぞれが、1学期を振り返って、4月に立てた目標にむかって頑張れましたか、という言葉がけがありました。そして、よいところ見つけ名人として、自分のよいところ、友達のよいところがいくつ見つけられたかという問いかけがありました。 子供たちの頭には、どんな答えがうかんだでしょうか。 日々の学習に加え、遠足・移動教室・演劇鑑賞教室・オリパラ教育・開三交流祭りなどいろいろあった1学期でした。一人ひとりの子供たちが頑張り、友達と協力して取り組みました。 明日から長い夏休みに入ると同時に、2学期の開始です。1学期にできたこと、自分のよかったところ、自分がこれから頑張ることは何かを振り返って、9月からの学校生活に生かせる実りある夏休みにして、ほしいと思います。 パラリンピックに日本人最多出場の選手が来校!(2)車いすによる6年生のクラス対抗リレーも行われました。各クラス5名の代表者によるリレーです。レース後のコメントは「楽しかったです」「むずかしかったです」という声が多かったです。(1番上の画像)。 そして今回、なんと教員による対抗リレーも行われました!2チームに各5名ずつ分かれました。2番目の画像がそのレースの様子です。 2つのレースともに、とても大盛り上がりで、応援する声が体育館いっぱいに響きました。 最後に、講演をしていただきました。子供たちは、真剣に、話に聞き入っていました。 ○「障害は、工夫すれば取り除ける」こと ○自分の好きなことを見付け、それを「あきらめない」で取り組んでいくことが大切 と、教えていただきました。 |
|