1年生 臨海学校 遠泳の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 臨海学校 3日目午前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は遠泳のゴールの様子です。 生徒は遠泳後、西中伝統の横断幕の下をくぐり、仲間から拍手で迎えられました。 どの生徒も、泳ぎ切れた満足感でいっぱいの様子でした。 1年生 臨海学校 3日目![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は起床し、朝食を食べています。 今日は遠泳の日。 全員無事に遠泳を泳ぎ切ることが目標です。 頑張りましょう! 1年生 臨海学校 遠泳体形の確認![]() ![]() ![]() ![]() 一度に泳ぐ人数が多いため、バディの確認に時間がかかりますが、ミスも少なく短時間で終えることができていました。 そして、伝統のかけ声「エ〜ンヤ コ〜ラ」「エ〜ンヤ コ〜ラ」の練習もしました。 明日は練習の成果を発揮できるといいですね。 美術部の夏休み校外活動![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 臨海学校 ダンス練習![]() ![]() ![]() ![]() 夕食を待つ間、宿舎では恒例のダンス大会に向けて、各クラスで練習が進んでいます。 明日の本番が楽しみです! 1年生 臨海学校 2日目 午後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海での泳ぎもだいぶ慣れてきました。明日の遠泳に向け、着々と練習が進んでいます。 休憩時のジュースは、海水の塩味が隠し味になり、生徒はおいしそうに飲みほしていました。 1年 臨海学校 2日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 昼食のメイン料理は「冷やしうどん」でした。 大きなナスやオクラが添えられていて、涼しげなメニューでした。 午前の練習でお腹ペコペコの1年生。たくさん食べていました。 1年生 臨海学校 2日目 午前水泳練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真は、練習前に教員から説明を受ける様子です。 少し緊張している様子の生徒も見受けられましたが、 早く海に入って泳ぎたい!という雰囲気が徐々に高まってきました。 さあ、練習の始まりです。今日も安全に注意し、有意義な練習にしましょう! 1年生 臨海学校 2日目![]() ![]() ![]() ![]() 本日の岩井の天気は「晴れ」です。 写真は朝食の様子です。 岩井臨海学校の朝食といえば、「セルフスタイル」でお馴染みのバイキング形式。 生徒は食べたいものを各自お皿に盛りつけて、おいしそうに食べていました。 さて今朝の岩井海岸の波は高かったものの、時間とともに徐々に穏やかになってきました。 これから午前の水泳練習に向かいます。 1年生 臨海学校 波遊び![]() ![]() 写真はその様子です。 生徒は次から次と押し寄せる波を全身で感じ取っていました。 とても楽しそうな雰囲気でした。 1年生 臨海学校 1日目夕食![]() ![]() ![]() ![]() 水泳練習でお腹ペコペコの1年生。おかわりをしてたくさん食べていました。 片付けも食事係を中心に、手際よくこなすことができました。 1年生 臨海学校 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 水泳中に災害が発生した設定で、一斉に海から上がり、バディーの確認をしました。 その後、安全な場所に移動しました。 写真は避難中の様子です。 1年生 臨海学校 水泳訓練![]() ![]() ![]() ![]() 晴れていて波は穏やか?!とはいかず、本日の波は高かったです。 高い波が繰り返し押し寄せる中、生徒は果敢に水泳に挑みました。 写真は、水泳練習に臨む生徒の様子です。 1年生 臨海学校 岩井到着![]() ![]() ![]() ![]() 台風6号の影響で荒天が予想されていましたが、岩井は晴れでした。 写真は到着後の開校式の様子と昼食の様子です。 たくさん食べて、水泳訓練に備えましょう! 1年生 臨海学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は203名の1年生が参加しています。 写真は体育館での出発式の様子です。 これから「ベルデ岩井」に向けて出発します。 3泊4日の日々、どんなできごとが待っているでしょうか?! 野球部の皆さん、お見送りありがとうございました。 <臨海学校の様子をホームページで随時発信します。> 終業式
7月19日、終業式が行われました。新しい学年・クラスになりあっという間に1学期が終わってしまったと感じている人が多いのではないでしょうか。1学期にあった大きな行事としては6月に行われた運動会があげられると思います。校長先生からは、年度の初めに「努力を惜しまない生徒であってほしい」というお話をしましたが、どうでしたか?運動会では、運動が得意な人もそうでない人も、一人一人が全力で取り組み、協力し合って生徒が主体となる素晴らしい運動会を創り上げてくれました。学習面では、どのクラスも落ち着いた学習環境をつくり、熱心に授業に取り組んでいました。平成から令和へと時代が移り変わった今年の1学期は、2・3年生の成長と活躍が光り、1年生が立派な石西中生へと育ちつつあると感じています。
明日から始まる夏休みは、自分の意志で、自由にデザインし使える時間がたくさんあります。いつもより時間をかけて探究的・創造的な学習に取り組むこと、勉強でも運動でも自分の課題の改善や目標の達成につながるような夏休みにしてほしいと思います。「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」という言葉があります。9月になって、「2学期も頑張るぞ!」という意欲に満ちた言葉がたくさん聞けると嬉しいです。というお話がありました。 最後に生活指導の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。とにかく2学期の始業式に再び元気な姿で会いたいというのが先生方全員の願いです。交通事故や水難事故に気を付け、充実した夏休みを送ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 水泳練習
7月25日(木)1年生は、臨海学校に向けた最後の水泳練習をしました。海では、バディーを組んで泳ぎます。練習を積み重ねて、こんなにきれいに隊列を整えて泳げるようになりました。
カーブも上手にできるようになってきました。岩井海岸の海は、プールとは違って波があります。学校での練習の成果を発揮できるといいですね。練習の最後に、実行委員長からの話がありました。 お天気が少し心配ですが、遊泳禁止になった場合に備え「勉強道具」も持参します。27日(土)からの3泊4日、「太陽の学年」力を合わせて、充実した臨海学校になるよう頑張りましょう。 臨海学校期間中は、ホームページで、生徒達の様子をお知らせしますのでご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/22野球部(練習試合)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 序盤から相手の制球ミスやエラーで得点を重ねます。積極的な走塁が出来ていました。中盤、西中も投手の制球に苦しみ失点を許してしまいますが何とか踏ん張り主導権を握ったまま試合を運ぶことができました。 時間の関係で4回終了、西中の勝利となりました。新チームでの初陣を勝利で飾ることができました。遠征にも関わらず応援に駆けつけて頂いた保護者の方もいました。ありがとうございました。 頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイねにご協力お願いします。 2学年 1学期最後の学年集会
終業式の後に学年集会が行われました。2年生はまず、各クラスの学級委員が前に立ち1学期の反省と2学期の抱負を述べました。どのクラスも共通して挙がった反省が、授業態度についてです。1年生の時に比べ中学校生活に慣れてきた2年生は、「中だるみ」といわれることがあります。2年生はそうならないためにも「中じめ」で生活していこうねという話が年度当初にありましたが、どうだったでしょうか。学級委員が言っていた反省をもう一度思い出し、自分自身を振り返って2学期の生活に生かしていきましょう。
また、2学期が始まってすぐに職場体験が始まります。先生からのお話にもありましたが、職場に遊びに行くのではなく、働きに行くという自覚をもちましょう。事前訪問から石西の生徒として事業所の方々から見られます。是非、言葉遣いや5分前行動など、今からできる職場体験に向けての準備を夏休みのうちにしてください。 ![]() ![]() |
|