掃除時間![]() ![]() ![]() 高学年は、担当の曜日に仕事をしている子もいます。給食委員会の子は、食器の片付け方の確認をしていました。種類ごとにきれいに返却されているので、給食室の方がこの後の作業をしやすくなります。 各教室や廊下も、ぞうきんを真っ黒にして、ぞうきんがけを頑張っていました。靴箱では、一つ一つ靴を出し、ミニほうきで砂をはき、きれいに整頓して靴を入れていました。掃除も頑張っていますね。きれいな環境をみんなでつくっていきましょう。 4/22(月)の給食![]() 19日に続き、今日の給食も「春の食材給食」です。春野菜をたくさん使ったクリームスパゲティです。「にんじん・アスパラガス・たまねぎ・キャベツ・グリンピース」が入っています。春野菜は、クリームソースとの相性がよい食材です。 4/19(金)の給食![]() 毎月19日は、「食育の日」です。この食育の日には、旬の食材を紹介したり、新メニューなど特別献立を紹介します。今月は「春の食材給食」です。 今の時期にしか食べられない「新たけのこ」を使ったたけのこご飯に、春のお魚サワラを使った「蒸しさわらのねぎソース」です。皆さんが普段食べているたけのこは、竹の目の部分です。たけのこは、芽が出てからわずか10日ほどで立派な竹になります。ですので、食べられる期間もほんの一瞬、土から出るか出ないかという時だけです。今が旬のたけのこをしっかり味わって食べてください。 避難訓練![]() ![]() ![]() 1年生は、初めての避難訓練、2年生から6年生もこれまでとは違う場所、教室からの訓練でしたが、「おかしも」の約束(お−押さない か−かけない し−しゃべらない も−戻らない)を守って、素早く安全に避難することができました。昨年度の1回目より40秒も早く避難が完了することができ素晴らしかったです。話の聞き方も花丸でした。 学校で学習する避難の仕方を、家庭や校外、どこでも生かすことができる力を身につけさせていきたいと思います。 4/18(木)の給食![]() 今日の果物は、「清美オレンジ」という品種で、愛媛県で多く生産されている国産のオレンジです。今が旬の果物です。 全国学力学習状況調査 6年生![]() ![]() ![]() 6年生の子供たちは、いい緊張感の中で、とても集中して問題に取り組んでいました。普段のワークテスト以上に、こういう緊張感をもってテストに取り組むことも、子供たちにとってはいい経験になったかもしれません。 外国語の授業 5年生![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 4/17(水)の給食![]() 豆腐のうま煮丼に使われている豆腐には、体をつくるもととなるたんぱく質が多く含まれた食材です。成長期に欠かせない大事な栄養素です。 4/16(火)の給食![]() 五目中華スープには、10種類の食材が入っています。「豚肉・しょうが・にんじん・もやし・しいたけ・たけのこ・だいこん・こまつな・ごま」の10種類が入った栄養がたくさんあるスープです。 音楽朝会![]() ![]() ![]() 「校歌」は、まずは6年生がお手本としてきれいな歌声で歌ってくれました。その後全校で、校歌の三番の歌詞にあるようにそろった歌声で歌うことができました。 「はじめの一歩」は、明るい声で歌うというめあてのもと、明るく元気に歌うことができました。明るく元気な歌声が響く大南小にしていきたいです。 初めての給食![]() ![]() ![]() 4/15(月)の給食![]() 1年生にとって、初めての給食が始まりました。人気のあるカレーライスです。小学校のカレーライスは、カレーのルーから全て調理さんの手作りです。茶色くなるまで1時間以上かけて焦がさず炒めたたまねぎを使い、お米からできた粉の米粉と油を使ってルーを作ります。カレーだけでなく、野菜もたくさん食べて午後も元気に過ごしましょう。 元気に外遊び![]() ![]() ![]() 4/12(金)の給食![]() 今日の給食のパンは二種類あります。卵・牛乳・砂糖を混ぜたものにパンを浸して焼いたフレンチトーストと生地にごまが入ったセサミパンです。セサミパンは、スープのボルシチと一緒に、フレンチトーストはデザートとして食べることができます。 1年生頑張っています![]() ![]() ![]() 1年生の教室では、ひらがなの学習が始まりました。姿勢良く、鉛筆を正しく持って練習していました。先生の話をよく聞き、入学式でのお約束をしっかり守っています。 学校から家庭へのプリントもたくさんありますが、角と角を合わせ綺麗に折っていました。上手に出来た子が、「見て!」と見せてくれました。1年生、頑張っていますね。 石川先生の特別授業![]() ![]() ![]() 4/11(木)の給食![]() きつねうどんは、甘辛く味付けされた油揚げが入ったうどんです。油揚げがはいったうどんやそばを「きつね」、揚げ玉が入ったうどんやそばを「たぬき」と呼ぶことがありますが、大阪で「きつね」というと「油揚げが入ったうどん」のことをいい、「たぬき」というと「油揚げが入ったそば」のことをいうそうです。大阪で揚げ玉が入ったうどんのことは「ハイカラ」というそうです。同じものでも地方によって呼ばれ方が違うものがあります。 雨の一日![]() ![]() 今日は、子供たちが大好きな外遊びができないので、休み時間は、図書室で読書をしたり、教室でおしゃべりやチェス、将棋などのゲームをしたりして、友達と静かに楽しく過ごしていました。新しいクラスの友達とも少しずつ交流がすすんでいるようです。 4/10(水)の給食![]() 今日の給食は、人気のあるハンバーグです。今日のハンバーグは豆腐とひき肉を使った和風ハンバーグです。豆腐を入れることで、やわらかいハンバーグになります。 |
|