「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

9月2日(月)

画像1 画像1
マーボーなす豆腐丼
わかめスープ
牛乳

武石移動教室最終日4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古墳と隣り合わせにある長野県立博物館に入る前に、広場で昼食をとりました。
歴史博物館では、しおりに書いてある解説シートを見ながら鼓動班ごとに見学をしました。ちょっと時間が足りないくらいでした。

武石移動教室最終日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の見学場所は、「森将軍塚古墳」と「長野県立歴史博物館」です。
初めに、森将軍塚古墳です。小高い山の上にあり、結構急な上り坂を20分ほど登ると古墳がありました。古墳に上ることができ、上からは北アルプスの山々も眺めることができました。

武石移動教室最終日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食あと、荷物を整理し廊下に荷物を出してから清掃をしました。
部屋をきれいいしたら、休む間もなく閉校式です。
移動教室が楽しく過ごせたのは、ベルデ武石の皆様のおかげです。
感謝の気持ちを込めて、閉校式を行いました。
4日間、ありがとうございました。

武石移動教室最終日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう移動教室最終日となりました。
起床したらいつもの支度のほかに、シーツの片づけ、荷物の整理などできることをしました。
朝会や朝食準備などは、手早くできるようになりました。

武石移動教室3日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室最後の晩、キャンプファイヤーです。
レクレーション係が全て企画運営しました。
点火担当の4人が薪に点火すると、炎が5メートルほど勢いよく立ち上りました。
初めは、生活班ごとに分かれての伝言ゲームをしました。
次に、森の木とりすの役を決めてのゲーム。
そして、みんなで盛り上がったダンス「ハンズクラップ」!3回も踊りました。
最後は、みんなで手をつないで、「なつぞら」の歌を大合唱しました。
帰りに、心を落ち着かせて、武石の星空を見ながら楽しいキャンプファイヤーを支えてくださった人たちに一人一人が心の中で感謝しました。

武石移動教室3日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食時に大泉第一小学校とのお別れ式を行いました。
大泉第一小学校の森田校長先生から、両校が仲良くなれてよかったこと、開四小の良いところなどお話しくださいました。また、学校に戻ったら卒業までわずかなので、最高学年として頑張ってほしいと励ましのお言葉をいただきました。
食事係は、とても手際よく短時間で配膳していました。
この後は、キャンプファイヤーです。

武石移動教室3日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しの森高原美術館からの眺めは素晴らしくきれいな山々を見ることができました。
この後は、山から降りて「武石村内ウォークラリー」を行います。ゴールを含め5つのポイントを回りながら、ベルデ武石に戻ってきます。
ポイントごとお題があり、それをクリアしながら進んでいきます。
3.8キロメートルの道のりで、普段味わうことのできない武石村の自然を満喫しながら歩きました。

武石移動教室3日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでの撮影が終わると、美しの森高原美術館で昼食をとり、食べ終わったグループから、お土産を買います。
お小遣いの金額を考えながら、あれこれ悩んでいる子が多かったです。
買い終わったら袋にマジックで、名前を書きました。

武石移動教室3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標高2000m以上にある美しの森高原美術館に着くと、天気はいいのにもかかわらず風が冷たく、とても寒かったです。
ここでは活動班ごとに行動し、面白写真を撮影します。10月の学校公開で作品を張り出し、どの写真が面白くとれているか皆さんに見てもらいます。
2時間弱の時間でしたが、あっという間に過ぎたように感じました。
どんな作品ができたかはお楽しみに

武石移動教室3日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三日目の朝を迎えました。
今朝は、体育館で朝会を行いました。
今日の午後からは、子供たちにとって3泊目の未体験ゾーンとなります。
朝食あと、美ヶ原高原美術館に行きます。そこでは、お土産も買う予定です。

武石移動教室2日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きもだめしは、3階の研修室から1階のスキー用具の乾燥室までのコースを3人一組で歩きます。途中で、お札を一人一枚とらなければなりません。
薄暗い中を3人くっつきあって進むグループや大声を出しながら進むグループなど様々ありました。
お札の裏には1〜9までの数字が書いてあり、番号によって「給食のお代わり優先権」や「お化けとの記念撮影権」などの特権が得られます。でも、中には「残念!なにもなし」の数字もありました。

武石移動教室2日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方は、宿舎で少しのんびりできました。
飯盒炊爨で食べたカレーが11時より前だったので、おなかが減っているようで、みんな食欲旺盛でした。
ご飯にゆかりをかけて食べました。
後片付けは、グループごとに食器や残菜をまとめ、みんなで協力して運びます。
今夜のイベントは、肝試しです。

武石移動教室2日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石ミュージアムでは、黒曜石や縄文時代の頃のお話とビデオを見ました。
その後、黒曜石のキーホルダー、勾玉のネックレス、縄文織のコースター作りの体験をしました。
どの子も自分で作った作品が気に入って、首にかけたりじっと眺めたりしていました。

武石移動教室2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の後、ベルデの敷地内にある施設で、飯盒炊爨をしました。
メニューは、定番のカレーライス。
飯盒でご飯を炊き、大きなお鍋にカレーのルーを作ります。
かまどに薪で火をつけるのですが、火を絶やさないようにするのがなかなか難しかったです。
でも、どのグループもおいしくできたようです。
準備も後片付けも大変でしたが、協力してできました。
次は、黒曜石ミュージアムに行きます。

武石移動教室2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食は、バイキング形式です。
自分で選んで食べますが、どの子もバランスよくとっていたようです。
おいしくいただきました。

武石移動教室2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜は、具合の悪くなる子もなく、しっかりと眠ることができたようです。
今朝は、すっきりと目覚め、静かに朝の支度をしていました。
朝会の後は、学年の集合写真を宿舎の前で撮りました。

武石移動教室1日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後7時から体育館で交流会が始まりました。
初めに、声を出さずにあいうえお順に並ぶゲームをしました。口のカラチで伝えたり、手のひらに文字を書いたりして伝えていました。
「あ」の「あいだくん」から「わ」の「わたなべくん」まで見事に並ぶことができました。
次のゲームは、「シンクロポーズ」ゲームです。音楽に合わせてリズムをとり、お題が出たら、お題のポーズをとります。例えば、「ボクシング」というお題なら、それぞれが「ボクシング」だと思うポーズをとります。そのポーズがグループ全員が同じなら合格というゲームです。なかなかうまく合いませんでしたが、楽しく活動していました。
3番目は、床に落ちている短冊を一人一枚とり、短冊に書いてある歌の歌詞をつなぎ合わせて曲を完成させるゲームです。
このころになると、学校に関係なく声を掛け合いながら、歌を完成させていました。
最後に、運動会でやった「南中ソーラン」を全員で踊りました。大きな掛け声が体育館いっぱいに響き、心地よい時間を過ごすことができました。

武石移動教室1日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂に入った後は、夕食です。食事係が、配膳をします。
今日のメニューは、シチューやエビフライなどです。
「いただきます」の前に、4日間一緒に過ごす、大泉第一小学校の皆さんとの対面式を行いました。
楽しみにしていた夕食は、みんなでおいしくいただきました。
夕食の後は、体育館で大泉第一小学校の皆さんと一緒にレクレーションをします。

武石移動教室1日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ武石に着くと、荷物を整理しお弁当のごみを処理しました。
そして、その後避難訓練と、体育館での開校式を行いました。
開校式では、ベルデの方に4日間お世話になるので、しっかりとあいさつをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

学校のやくそく

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放