3年生美術の授業
以前も紹介した3年生の美術では2点透視図法を使って立体を描く単元に取り組んでいます。先輩の作品をお手本に先生の助言を仰いで作業をすすめています。ポスターカラーで塗り始めている生徒とラフスケッチの段階の生徒がいました。
友達と相談したり熱心に先生に質問する様子が見えました。 2年生理科の授業
2年生の理科の授業では、「動物のからだのつくりとはたらき 消化と吸収」という単元を学習しています。
今日の授業のめあては、食べ物を消化する過程を知ることでした。口から入った食べ物が体内の臓器を通って、消化液、消化酵素の力を借りながら吸収されていく様子をワークシートを使って学んでしました。 3年生英語の授業
3年生の英語の授業を覗いてみました。運動会も終わり授業モードに切り替えていかなければなりません。
少人数授業の教室ではデジタル教科書を使って生徒がスクリーンを見ながら発音することができます。顔を上げて発声するとしっかり声がだせます。 題材の内容は、日本の文化について取り上げていました。本文を読んでいくと、現代日本の「かわいいカルチャー」なども近い未来に日本の伝統文化?として広く認知されるようになるのかなと思いました。 運動会PTAのお手伝い
運動会当日はPTAの皆様に大変お世話になりました。
役員の皆様には一日来賓接待をしていただき、係でお手伝いの当番となった皆様には炎天下の中、保護者受付、自転車置き場の案内・整理、制服リサイクルコーナーの設置、学校周辺のパトロール等をしていただきました。 PTAの協力があって運動会もスムーズに行われたと思います。 囲碁将棋部 大会の様子
5月19日(日)に文部科学大臣杯第15回中学校将棋団体戦、5月26日(日)に第16回文部科学大臣杯中学校囲碁団体戦が行われました。
将棋の大会では、5回戦行われ、チームAはB1ブロック内で4勝1敗で2位、チームBはB4ブロック内で4勝1敗で4位になりました。 囲碁の大会では1勝3敗という結果となりました。 将棋の大会では、対戦相手とどのような駒の進め方がよかったのか話し合う場面もあり、有意義な時間となりました。 囲碁は、今後大会が夏・秋・冬と行わます。将棋も囲碁も部内で切磋琢磨し、また夏休みなどは他校との練習も検討していきたいと思います。 バドミントン部都大会
5月26日運動会の翌日、東京都中学校バドミントン春季大会がありました。会場は東京オリンピックの会場でもある武蔵野の森総合スポーツプラザです。
旭丘中学校は1回戦を突破し、第4シードの八王子二中と対戦しました。残念ながらゲームをとることができず、敗退となりました。結果はベスト16となりました。 夏の大会に向けてまた練習を積み重ねていきましょう。 運動会 午後の部
午後の部は100メートル走から始まりました。その後、1年全員リレー、2年大縄跳び、3年むかで・大むかでと続きました。特に男子の大むかでは最後まで順位がわからない大接戦でした。トリを飾る代表リレーも白熱しました。
結果は、赤色A組594点、白色B組652点、白組の優勝となりました。 校長先生からは、褒めるところがたくさんある運動会でした、「やる」(一生懸命参加する)、「見る」(仲間を応援する)、「支援する」(係の仕事を責任をもって果たす)が立派に実行できました、と講評がありました。 学年クラス別の結果を以下に掲載します。 1年 A組 145点、B組 186点 2年 A組 181点、B組 159点 3年 A組 178点、B組 226点 運動会 午前の部
令和元年度運動会は晴天に恵まれ開催されました。気温が高くなり、途中給水タイムを入れながら午前の部を行いました。
午前の部終了時点の途中経過は、赤320点、白376点です。 12時30分より午後の部を開始します。 運動会実施します!
係生徒登校8時25分
一般生徒登校8時45分 開会式9時10分 午後の部開始12時30分(予定) 競技終了14時頃(予定) ●保護者受付、自転車置き場は南門内です。 ●来賓受付は正門よりお入りいただき体育館入口付近です。 暑い一日が予想されます。生徒も保護者の皆様も、暑さ対策として水筒・日よけのための帽子を持参してください。 運動会予行 その2
学年種目を紹介します。
1年生 竹取物語(写真1枚目)、矢切の渡し 2年生 台風の目(写真2枚目)、大縄跳び 3年生 おっかけ綱引き むかで・大むかで(写真3枚目) クラスで力を合わせて練習に励んでいます。当日の大どんでん返しがあるのでしょうか? 運動会予行 その1
昨日はグランドコンディション不良のため予行が延期となりました。
今日は気温が30度近く上がりましたが、湿度は低く風も気持ちよく快適な運動日和でした。 校長先生のお話から始まった予行。生徒たちは、ラジオ体操などの全体の演技、係活動の確認、代表リレーなど、皆真剣に取り組んでくれました。土曜日が楽しみです。 3年生道徳の授業
3年生もローテーションで道徳を行っています。B組を覗いてみると、ここでも「生命の尊さ」を取り上げていました。
この日読んだ「あの日 生まれた命」という教材は東日本大震災のときのエピソードをもとにしたものです。北海道旭川大学院から始まった「君の椅子」プロジェクトにまつわる話を読んで、命を大切にするとはどういうことなのかを考えました。 2年生道徳の授業
2年生の道徳は毎週教員が入れ替わるローテーションで行っていますが、この日は担任の順番でした。
A組は「生命の尊さ」について「命が生まれるそのときに」という教材をとおして考えました。B組は「友達はライバル」という教材で「友情・信頼」について考えました。 主人公はどんな気持ちや考えなのか、自分ならどうするかなどについて考え、それをもとに話合い、議論して、自分以外の人の考え方について理解を深めました。 3年生数学の授業
数学の授業を覗いてみました。「式の計算の利用」について学習していました。運動会練習の合間の授業ではありますが、生徒たちは熱心に授業に参加していました。先生と生徒の信頼関係も厚く、わからないところを質問したり、机間指導で助言したりする様子が印象的でした。数学は少人数授業を実施しているうえに、学力向上支援講師の先生も入ってるいるため個に応じた指導が可能な体制です。
今日の中心課題 「連続する2つの奇数の2乗の差は、8の倍数であることの証明」 ご家庭で説明してもらってください! 教育実習始まる
5月20日より3週間、教育実習期間になります。今年度は2年A組に数学の鈴木先生、2年B組に音楽の垣貫先生が来ています。朝礼で明るく挨拶をしてくださいました。運動会シーズンなので授業以外でも生徒とふれあう機会多くなると思います。
D組作品
先日の美術の授業で作成したスローガンが完成しました。D組の教室前の廊下に掲示されています。個性あふれる作品になりました。
代表リレー練習
17日(金)の放課後、代表リレーの練習を行いました。
第1走者の途中からオープンレーンになります。バトンの受け渡しが大きな鍵になります。少ない練習機会ですが丁寧に練習していきましょう。 1年生学年練習
1年生の学年練習です。矢切の渡しや棒引きの練習をしました。要領がだんだんわかってきて少しずつレベルアップしてきたようです。作戦を練っていくことも大事ですね。
避難訓練校庭での運動会練習中に震度6強の地震が起きたことを想定し、生徒に告知しない中で避難訓練を実施しました。 災害は、いつ、どのような状況で起こるか変わりません。どのような時にも安全に避難できるように定期的に避難訓練を行います。 今日は、素早く校庭の真ん中で頭を守り、すぐに点呼を行って安全確認をすることができました。また、集団下校のメンバーの確認を行いました。 3年生美術の授業
3年生の美術では、デザインの単元に取り組んでいます。透視図法を理解し、実際にアイデアスケッチを進めています。想像を膨らませイメージを作り出すことに苦労していました。遠近法を上手に使えている生徒もいました。卒業生の描いた見本を参考に取り組んでいました。
|
|