運動会練習と生徒総会

 10日間のゴールデン・ウィークが開け、日常に戻った北町中。来週土曜日の運動会の成功に向けて、朝練習や放課後練習、そして学年ごとに2時間単位の学年練習が始まりました。
 1年学年種目「いかだ流し」、2年学年種目「小ムカデ障害物」、3年学年種目「大ムカデ」、全校生徒が男女別に踊るダンスなど、参加生徒全員が一つになって取り組まないと上手くいかない競技ばかりです。日にちも無い、時間も無い。どの生徒もがんばって練習に取り組んでいます。学校周辺の皆様方には騒音等でご迷惑をおかけしていることと思います。また保護者の皆様方には体育服装の洗濯やいつもより早い登校時間に合わせてご家庭の生活リズムが変わってしまうなどのご面倒をおかけしていることと思います。来週の運動会の成功のため、皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 また、10日(金)には前期生徒総会が開かれました。今年から議論を活性化させるため、生徒会本部の発案で、質問を考えた生徒自身が質問者となるシステムを取り入れました。生徒総会は品位と秩序が保たれ、整然と進行しました。生徒会のスローガン「自ら挑戦し、固い絆で守り続ける我らの伝統!」が、どう達成されていくのか楽しみです。
<写真上>1年学年種目「いかだ流し」の朝練習の様子
<写真中>2年学年種目「小ムカデ障害物」(右側の列)、3年学年種目「大ムカデ」(左側の列)の朝練習の様子、
<写真下>生徒総会における図書委員会の質疑応答の様子。舞台下で質問する生徒。舞台中央は司会者。舞台右端は質問に対する答弁する図書委員会委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三大行事よりも大切なこと、それはーー

どの先生も混声四部合唱の校歌を絶賛、離任式
 平成最後の登校日となった4月26日(金)午後、離任職員に対して感謝の念と送別の気持ちを示す離任式が行われました。ご多用の中、離任された先生方のうち、赤木前校長先生をはじめ4人の先生にご列席いただきました。涙を流しながら惜別の思いを語られたり、感謝の言葉を述べた生徒とブーケを贈呈した生徒と抱き合ったりするなど、熱い思いをそれぞれの方法で表してくださいました。どの先生の口からも、混声四部合唱で歌われる本校の校歌を絶賛する声が聞かれました。うれしい限りです。
 今回は、赤木前校長先生が全校生徒に語られた言葉をご紹介します。
「北町中の生徒は、練馬区の中学校33校の中でも5本の指に入る良い生徒だと思います。文化祭や合唱コンクールで聴き応えのある混声四部合唱の校歌はPTAや保護者の方々からも絶賛されています。運動会、文化祭、合唱コンクールに取り組む中で自分の居場所を見つけて下さい。
しかしそんな3大行事よりも大切なことがあります。それは、普段、北町中学校へ通学するとき、中学校へ通学するうれしさや楽しさをどの生徒も味わえる友人関係をみんなで作ることです。誰一人、通学するときに嫌な思いを抱かせない学校、そして友人関係。これが一番大切です。また私が北町中へ来たときは、大きな声で元気よくあいさつをして下さい。」
<写真上>4月26日(金)、中央階段踊り場にある2年生の掲示黒板。「次の登校は令和です」
<写真中>生徒から感謝の言葉とブーケを贈呈される赤木前校長先生
<写真下>生徒の作った花のアーチをくぐって、全校生徒から見送られる離任された先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)1学期最初の朝会

 4月22日(月)、1学期最初の朝会が開かれました。朝会は、校長先生のお話、生徒会役員のお話、区大会での表彰、体育委員会から運動会のスローガン決定の発表。次に各委員会の認証式、最後に生活指導主任担当の先生からのお話。盛りだくさんの約35分間でした。
◯校長先生のお話の要旨
 1学期に入って2週間。私はいい意味で、長く感じました。理由は上級生が1年生を優しく迎えてくれたからです。アメリカの雑誌『タイムズ』誌が選んだ世界に影響力のある100人に、テニスの大坂なおみ選手が選ばれました。それまでは試合でミスをした時に自分はだめだ、と落ち込んでいたのですが、これからが勝負だ、と考えるようになって勝てるようになったとのことです。「知識の力」「体の力」「心の力」の3本柱が重要です。彼女は、心を直すことで全米、全豪で優勝できたとのことです。皆さんも「心の力」を伸ばしていってください。
◯生徒会役員のお話の要旨
 だいぶ暖かくなってきました。1年生は中学校に慣れましたか。2,3年生は下級生を引っ張っていけるようになりましたか。生徒会では先週、あいさつ運動を3日間行いました。あいさつをしっかりと行っていきましょう。
◯体育委員会より各色別のスローガン決定の発表
 赤組(各学年1組連合):燃え上がる闘志、時代を繋ぐ勝利のかけ橋となれ!
 緑組(各学年2組連合):獅子奮迅の活躍で勝利の華を掴み取れ!
 青組(各学年3組連合):青龍のようにのように輝く絆 さあ、立ち向かえ!
◯生活指導主任のお話―――たくさんの注意がありました。
1 SNSを持っている人はその使用に気をつけてください。悪口や個人情報は絶対に載せないこと。
2 忘れ物をしたりして放課後学校に来るときは必ず制服か体育服装を着てくること。
3 5月13日(月)から夏服でも冬服でもどちらを着てきてもかまいません。
4 水筒の持ち込みは許可します。ただし中身は、水、茶、麦茶のみ。スポーツドリンクやジュースはだめです。ペットボトルもだめです。
5 学校の机、いすを傷つけたら、税金で買っているので弁償とします、
6 頭髪は、男子はツーブロック禁止。女子は髪の長い人は結わくこと。
7 他の学校で行われる運動会や部活の試合の応援には行かないこと。
8 不審者に注意をしてください。もしあったら、真っ先に警察に通報し、それから学校へ連絡をしてください。
7 連休中の水の事故、自転車の乗り方に注意をしてください。
8 ゲームセンターやカラオケへは生徒同士で行かないこと。
9 友人の家に泊まる等の外泊はやめること。保護者のいない家に上がり込むのもやめること。
10 置き傘や起き勉(ロッカーに置いておいて良い教材は除く)はやめること。
 以上、1学期最初の朝会、そして10日間のゴールデンウィークの前ということもあって盛りだくさんの朝会となりました。
<写真上>朝会最初のあいさつの様子。
<写真中>運動会の各色別のスローガンを発表する体育委員会の生徒たち
<写真下>認証式で呼名され、起立する生徒たち

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期2週間目、稼働開始

 学校が新年度になって真っ先に知りたいことは、生徒一人一人の正確な健康状態です。学校保健安全法施行規則第5条でも「健康診断は、毎学年、六月三十日までに行うものとする」と定められています。本校でも6月末までに眼科や歯科等、様々な分野の校医の先生にお願いして、生徒の健康診断を行っています。視力の低下や虫歯などが確認された場合、保護者の方は生徒を早めに病院へ連れて行き、適切な対応してください。
 また、クラスの生徒・保護者(PTA)の組織作りも真っ先に行われます。19日(金)には部活動保護者会も開かれました。顧問の活動方針などを保護者の方々に理解していただくためです。
 健康診断、部活動も含め、本校のあらゆる教育活動には、すべて各ご家庭のご理解とご協力が必要です。これから1年間、よろしくお願いします。
 平成31年度第1学期が始まって早2週間。生徒会が早くも活動を開始しています。17日(水)〜19日(金)の朝、生徒会本部役員と各クラスの学年委員が正門と西門に立ち、登校する生徒や教職員に対してあいさつする「朝のあいさつ運動」が行われました。生徒の方が大人よりもやることが早いようです。また、図書室の本の貸し出しも今年度からデータ化されました。貸し出しカードを使って本の貸し出しをしていた時代は平成で終わりです。
<写真上>「朝のあいさつ運動」を行う生徒たち。「この運動をなぜ行っているのですか」との質問に対し、「北町中の伝統を守るためです」と答えたのは第1学年の学年委員男子生徒でした。1年生ながら、もう立派な北町中学校の生徒です。
<写真中>パソコンを使って本の貸し出しの手続きをする図書委員の生徒。
<写真下>部活動説明会全体会で、校長先生から保護者に紹介される顧問。この後、各教室で部活動ごとの説明会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会、部活動説明会

 4月10日(水)に新入生歓迎会、4月11日(木)に部活動説明会が開かれました。本校では新入生歓迎会も部活動説明会も生徒会本部役員や各部の部長の生徒が中心となって行われました。
〇新入生歓迎会…運動会、文化祭、合唱コンクールの3大行事をはじめ、1年生の臨海学校、2年生のスキー移動教室、3年生の修学旅行などの行事、生徒会の組織などが紹介されました。本校の『あるある1〜10』と題して、「体育館がミシミシバチバチ、と鳴ること」や「小さい頃からの知り合いが多いせいか、先輩後輩の仲がいい…感じがする」等、本校を特徴づける様々な事柄が10項目紹介されました。良い伝統は1年生もずっと守っていってほしいですね。
〇部活動説明会…生活指導主任の先生から、部活動の意義について「自分自身を高めていく」「多くの人たちから学べる」「対外的な活動を通して視野が広まる」ことの3つがあるとの説明がありました。仮入部は4月11日(木)〜19日(金)の約1週間です。1年生は保護者の方とよく相談し、3年間しっかりとやる決心をして入部してください。
<写真上>新入生歓迎会で生徒会の今年のスローガン『自ら挑戦し 固い絆で守り続ける われらの伝統』を紹介する生徒会本部役員たち
<写真中>新入生歓迎会での校歌紹介の様子:舞台上でパワーポイントを使って歌詞を見せ,2・3年生が混声四部合唱を歌って、1年生に紹介しました。写っている生徒は指揮をする3年生男子生徒
<写真下>部活動紹介でパフォーマンスを見せるバレーボール部の生徒たち。手前で座って見ているのは1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火)入学式、ピッカピカの1年生119名!

 4月9日(火)に、第62回入学式が行われました。1年生の総数は119人で3クラスの編成となります。天候にも恵まれ、おごそかな雰囲気の中にも爽さを感じる入学式となり、来賓、保護者からも好評でした。
◎学校長式辞の要旨…
 自主性をもちましょう。自分の頭で考えて行動することが大切です。
 思いやりの心をもちましょう。
 命を大切にしましょう。自分の命も他人も命も。
◎来賓祝辞
 〇北町小学校校長の祝辞の要旨…4つの気を大切にしましょう。
  やる気:何事も最初が大切。
  本気:一度始めたらやり続けましょう。
  勇気:良いと信じたことを行う。
  元気:心も体も元気に過ごす。
   自分にとっても社会にとっても良いことをして、住みやすい世の中
  を切り開いていきましょう。
 〇PTA会長の祝辞の要旨…
  1年生は先輩を見習い、勉強にスポーツに励んでほしい。
  大いに悩んでください。悩んだことが心に大きな成長をもたらしま
  す。
  保護者の皆さまは中学校に送り出す側の責任をしっかりと果たして
 ください。また、PTA活動への参加もよろしくお願いします。みんな
 で育てていきましょう。
 
 ご来賓の皆さま、ご多用の中ご足労いただき、ありがとうございます。
 1年生の保護者の皆さま、3年間よろしくお願いいたします。

<写真上>受付は3年生が行いました
<写真中>下駄箱の前で、真新しい上履きに足を通す1年生。その姿はまさに「ピッカピカの1年生」。
<写真下>入学式後にクラスごとに撮影された記念写真。(この写真は1組)舞台の上に飾られたパネルは昨年度の3年生が文化祭で作成した展示作品『伝統から未来へ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(月)始業式、新年度開始!

 平成31年度第1学期の始業式が4月8日(月)に行われました。8年間在職した赤木宏行校長からバトンタッチした中嶋雅彦校長(前練馬区立谷原中学校校長)からお話のあった後、転出入職員の紹介・挨拶、担任発表、生徒会の言葉、校歌斉唱などが行われました。
○校長先生のお話の要旨…2年生も3年生も上級生としての自覚をもちましょう。特に、3年生は北町中の顔となります。どんな自覚をもって行動すれば良いか考えましょう。また、大きな目標をもって進んでいってほしいです。発明王エジソンは、電灯を作る実験を何千回も失敗したことに対し、「私は5000個の電灯の点かない物質を発見した。」と言い返した、と言われています。エジソンを見習ってください。
○生徒会役員のお話の要旨…新しく入る1年生に対して、2年生は先輩になる自覚をもって欲しいし、3年生はお手本になるようにがんばって欲しいです。

入学式は、9日(火)に行われます。
<写真上>朝、新しいクラスの名簿を見て、歓声を上げる生徒たち
<写真中>始業式で、舞台の上から生徒たちに語る中嶋校長先生
<写真下>始業式で、舞台の上で校長先生から紹介される転入した先生たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

食育だより・献立表

行事予定表

学校案内