11月5日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳ごはん 魚のから揚げ薬味ソースかけ 小松菜のごまあえ さつま汁 菊花みかん
 魚の唐揚げ薬味ソースに使用している魚は、メルルーサです。
メルルーサは、北海やニュージーランドで捕れる深海魚です。脂肪分が少なく、たんぱくな味なので、油を使った調理法にむいています。
さつま汁は、鹿児島の郷土料理です。本場の鹿児島では、さつま鶏と桜島大根を使い濃厚な味に仕上げるそうです。鹿児島に行く機会があったら食べてみてください。


11月1日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ポークカレーライス ツナサラダ パインゼリー★
 今日の給食は、みんな大好きなカレーライスです。
給食のカレーは、朝早くから調理員さんが鶏ガラやくず野菜をコトコト煮てだしを取り、カレールーも小麦粉やバターやスパイスなどで作った完全な手作りです。愛情がたくさん詰まったカレーですので残さずきれいにいただきましょう。
皆さんが給食で食べているご飯は、北海道から空輸で送られてくる
「ななつぼし」というお米です。10月から新米が届いていますので
味わいながらいただきましょう。

10月31日((木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 五目うどん 野菜のごまみそ和え かぼちゃマフィン★
今日、10月31日はハロウィンです。今日はハロウィンにちなんでかぼちゃのマフィンを作りました。
アメリカのハロウィンでは魔女やおばけに仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)と言っていろんな家にお菓子をもらい歩いたり、かぼちゃをくりぬいて形を作り中にろうそくをたてる『ジャックランタン』を作ったりします。最近は日本でも仮装するハロウィンがはやっていますが、仮装以外のイベントも楽しそうですね。

10月30日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごはん いかの香味焼き 野菜のごま酢和え せんべい汁 リンゴ★
 今日は青森県の郷土料理です。
せんべい汁は青森県八戸市の郷土料理です。肉や野菜でだしをとった汁の中に、小麦粉と塩で作る鍋用の南部せんべいを割り入れて、煮込んで作ります。このせんべいは汁もの用に開発されたもので、煮込んでもとけにくく、食べると独特の食感があるように焼き上げてあります。
 青森県はいかの水揚げ量が日本一です。いかの足を包丁でたたき、野菜と一緒に小麦粉で混ぜて焼いた『いがめんち』も有名です。

10月29日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 三色丼 わかめスープ きなこ豆★
きなこ豆の「豆」は大豆です。大豆は中国が原産で、昔から五穀のひとつとして栽培されてきました。日本には縄文時代後期から弥生時代初期に伝わったそうです。
大豆はタンパク質が豊富で、必須アミノ酸がバランス良くふくまれています。またその組み合わせが動物性タンパク質によく似ていることから「畑の肉」ともよばれています。
今日は大豆の周りについている「きなこ」も大豆から作られたものです。大豆の栄養をしっかりとることができますね。

10月28日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 山路ごはん 白身魚の紅葉焼き けんちん汁★
山路ごはんの山路とは、山の中の道のことです。山路ごはんは秋の山道を歩いていると出会う食材を使った炊き込みご飯です。今日はしめじやしいたけのきのこをたくさん入れています。紅葉(もみじ)焼きは鮭の上にすりおろした人参とマヨネーズ、調味料を混ぜたものをぬって焼き、紅葉を思わせる彩りにしました。11月に入ると東京でも各地できれいな紅葉が見られます。給食でも秋の味をおいしく食べてくださいね。

10月25日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 パプリカライスクリームソースかけ 秋味のサラダ 柿★
今日の果物は秋が旬の柿です。柿にはいろいろな種類がありますが、大きく分けて甘みの強い甘柿と渋みの強い渋柿の2種類に分けられます。普段スーパーなどで売られているものは甘柿ですが、本来柿は渋いもので、渋柿の種類もたくさんあります。渋柿はそのまま食べると渋いので、昔から渋抜きをしたり干し柿にしたりと、いろいろな工夫がされてきました。柿にはみかんの約2倍のビタミンCがふくまれます。ビタミンCは免疫力を高めてくれるので、風邪の予防に効果があります。

10月24日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 麦ごはん さんまのかば焼き 磯和え 野菜のみそ汁★
今日の魚はさんまです。さんまは秋が旬の魚で、秋に脂がのっておいしくなります。「かば焼き」は魚を開いて骨をとり、揚げてたれをつけた料理で、甘辛いたれがごはんにもよく合います。
さんまは漢字では秋刀魚と書き、「秋に獲れる刀のような形をした魚」という意味があります。さんまの脂(あぶら)には頭の働きをよくするDHAやコレステロールを減らす働きのあるEPAがたくさんふくまれています。

10月23日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ビスキュイトースト オニオンドレッシングサラダ トマトシチュー★
スキュイとは、小麦粉にバター・卵・牛乳などを加えて焼いたフランス菓子の総称のことで、主にビスケットやクッキーなどの硬い焼き菓子をさします。給食ではパンの上にビスケット生地をのせて焼いて作ります。通常はアーモンドパウダーを混ぜて作ることが多いですが、アーモンドはアレルギーを持っている人もいるため使わずに作りました。さくさくとした食感と甘い生地がおいしいですよ。

10月21日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 高野豆腐の卵とじ丼 キャベツのごま和え 揚げアップルパイ★
高野豆腐は豆腐を凍らせ熟成させた後乾燥させた保存食です。冬に豆腐を屋外に放置してしまったことから偶然発見された製法といわれています。豆腐より栄養価が高いのが特徴です。
今日の餃子の皮に包まれているのは、餃子ではなくアップルパイです。りんごや砂糖で作ったりんごフィリングを包み、油で揚げています。通常アップルパイはパイ生地に包まれていますが、ひとつひとつ包むのが大変なので手軽に作れる餃子の皮を使いました。ぱりぱりとした食感がおもしろいですね。

10月18日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 キムチチャーハン じゃがいもの揚げチヂミ 卵入りトックスープ★
 今日は世界の料理『韓国』です。チヂミは水で溶いた小麦粉にニラや玉ねぎなどの野菜、魚介、キムチなどを混ぜ、鉄板の上で薄く焼いて作ります。韓国ではチヂミという言葉は釜山の方言で、実際は「プッチムゲ」や「ジョン」という名前で呼ばれているそうです。
 スープに入っているトックは米から作った韓国のおもちです。もち米ではなくうるち米で作っているので、加熱してものびたり溶けたりしないのが特徴です。炒め物やスープなどによく使われます。

10月17日の献立

画像1 画像1
★牛乳 麦ごはん さばの味噌煮 切り干し大根の和え物 吉野汁★
 さばはマグロやアジと並んで世界的に消費量の多い魚です。焼き魚や煮魚、しめさば、お寿司などいろいろな食べ方ができます。缶詰にしたり、さば節にしたりなど加工して食べられることもあります。青魚の一種で、頭の働きをよくしたり血液をさらさらにしたりする効果のあるDHAやEPAが多くふくまれています。
今日はしょうが・ねぎ・昆布と一緒に調味料で煮ています。味噌の味付けがごはんともよくあいますよ。一緒に煮たしょうがやねぎも入れているので食べられる人はぜひ食べてください。
 

10月15日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 味噌ラーメン 昆布キャベツ つぶつぶミカンゼリー★
 今日は人気の献立味噌ラーメンです。味噌ラーメンは北海道の札幌市発祥で、しょうゆや塩ラーメンに比べて比較的新しいラーメンです。味噌味のスープに肉や野菜などさまざまな具材が入っています。北海道発祥ということで、北海道でとれるコーンやバターが具材としてよく使われます。
給食では麺がのびてしまうので麺とスープを別々に盛り付けてつけ麺の形で食べます。

10月11日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 栗入りふきよせごはん じゃこと小松菜炒め 月見団子汁★
 今日は十三夜献立です。十三夜は十五夜から約1ヶ月後に巡ってくる日として、十五夜に次いで美しい月だといわれ昔から大切にされてきました。十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを片見月と呼び、縁起が悪いと言われています。十三夜には栗や枝豆を供えることから、栗名月や豆名月ともいわれます。今日は給食でも栗の入ったご飯にしました。十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、十三夜に曇り無しという言葉もあります。

10月10日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ミートドック コールスローサラダ 秋野菜のホワイトシチュー★
 秋野菜のホワイトシチューには、さつまいもやしめじ、しいたけと秋の味覚がたくさん入っています。
さつまいもは芋の中でもホクホクとした食感が特徴で、お菓子にも使われます。通常ビタミンCは熱に弱く壊れやすいですが、さつまいものビタミンCはでんぷんが熱から保護してくれるため壊れにくくなっています。また、食物繊維も豊富で、おなかの調子を整えてくれる効果が期待できます。旬のものは旬の時季に食べるのが一番おいしく栄養があります。秋の味をぜひ味わって食べてくださいね。

10月8日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ねぎチャーハン ワンタンスープ 二色大学芋★
 大学芋はさつまいもを使ったおやつで、揚げたさつまいもに砂糖や水あめで作ったたれをからめて作ります。大学芋という名前は大正時代に東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたためついたといわれています。さつまいもは食物繊維が豊富で、腸の中をきれいにしてくれる作用があります。
今日は普通のさつまいもと紫色のさつまいもを使いました。二色の食べ比べをしてみてください。味の違いがわかるでしょうか?いろいろと食べてみて、自分の好みの味を探してみてくださいね。

10月7日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ひじきごはん シシャモのみりん焼き 白菜漬け もらくも汁★
 今日の魚はししゃもです。ししゃもを漢字で書くと「柳葉魚は柳の葉の魚」と書きますが、これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたそうです。本来ししゃもは北海道の太平洋側にしかいない高価な魚です。一般的にししゃもとよばれるものは「樺太(からふと)ししゃも」という種類で、輸入されているものが多いそうです。
頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚なので、骨や頭にふくまれるカルシウムやマグネシウムをしっかり摂ることができます。ぜひ頭やしっぽを残さず食べましょう。

文化発表会

 10月8日(火) 校内文化発表会が行われ、吹奏楽部が全校生徒の前で演奏を披露してくれました。今年の夏のコンクールで金賞を受賞した曲や翌日の連合音楽会で発表する曲など全4曲の素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ポークカレーライス 和風サラダ すりおろしりんごゼリー
 今日は人気の献立カレーライスです。学校で作るカレーは市販のルーを使わずバター・油・小麦粉・カレー粉から手作りしています。また、ルー以外にも様々なスパイスやしょうゆ、ウスターソース、トマトケチャップ、砂糖で作ったカラメル、りんごのすりおろしなどを入れています。スープも鶏ガラ(鶏の骨など)を使って朝から給食室でとったものです。家庭で食べるカレーとは少し違いますが、学校のカレーもおいしく食べてくださいね。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
★牛乳 発芽玄米ごはん 油淋鶏 野菜のからし和え 青梗菜としめじのスープ
 油淋鶏(ゆーりんちー)とは、鶏のから揚げに刻んだネギをのせて甘い酢醤油のタレをかけて食べる中華料理です。
油淋鶏の「油淋(ゆーりん)」とは少ない油を肉にかけながら揚げる調理法のことを指します。もともとは切った鶏肉ではなく丸々一羽を油で揚げる料理で、一羽分を揚げるには普通の鍋では小さすぎることから、油をかけながら調理したことが始まりだそうです。
今日の鶏肉はひとり2個です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30