練馬大根を育てよう
今年から学校の裏庭に畑を作り、青首大根と練馬大根を育てることになりました。 自分の住んでいる練馬にゆかりのある練馬大根。観察したり調べたりしながら新しい課題を見つけていきます。校内で大根が育つのかまだまだ心配ですが、大切に育てて関心をもってほしいと思います。 9月4日(水)は早速種まきをしました。 2学期 始業式
背が伸びたり日に焼けたり、久しぶりの友達とも会えて嬉しそうです。 音楽会などの行事もある2学期ですが、楽しく健やかに過ごせるように支援してまいります。 ふれあい環境学習
ごみの分別の仕方を説明していただいて、ごみとして出しているものの中に資源が多くあることを知り、驚いていました。 練馬区に1台しかないスケルトン車で、清掃員の方々がごみを集める様子を知り、その後の学習では、意欲をもってまとめに取り組みました。 アウトリーチコンサート
リズムに乗って体を動かしたり金管楽器の演奏に合わせて校歌を歌ったりしました。 金管楽器の響きを楽しみながら鑑賞しました。 菊の会発表当日
3時間目に菊の会と一緒にリハーサルをしました。 元気いっぱいにリハーサルをしました。 いよいよ、発表の6時間目。 「待ってました」と、思いっきり踊って、楽しみました。 休み時間も練習に取り組んだ成果を発揮しました。 【5年移動教室】こんにゃく作り5
お腹がいっぱいになった頃、こんにゃくが茹で上がり、班ごとに袋詰めしました。 【5年移動教室】昼食
【5年移動教室】こんにゃく作り4
【5年移動教室】こんにゃく作り3
【5年移動教室】こんにゃく作り2
10分ぐらい班で協力して捏ねると、こんにゃく糊の状態になりました。それに、カルシウムを溶かした液体を加え、さらに捏ねながら、一つのかたまりになるようにしていきます。 【5年移動教室】こんにゃく作り1
【5年移動教室】お土産
【5年移動教室】閉校式
閉校式も体育館で行います。幸い小雨で、傘をささずにバスに乗り込める程度でした。学校に着く頃も、小雨でありますように。 【5年移動教室】3日目の朝食
【5年移動教室】ラジオ体操
【5年移動教室】夕食
豚汁がおかわり可だったので、食欲旺盛な子たちは、おかわりしていました。 【5年移動教室】お別れ式
代表児童が感想を立派に発表していました。 【5年移動教室】林業体験3
ノコギリの扱いが上手な子も苦手な子も、協力して頑張っています。 【5年移動教室】林業体験2
倒した木の長さは、15メートルありました。 【5年移動教室】林業体験1
|
|