第3学年 セーフティ教室
7月16日(火)、練馬警察署のスクールサポーターの方々にお越しいただき、セーフティ教室を行いました。映像資料を見ながら、違法ドラッグの種類や使用するきっかけ、誘われ方やその断り方など、実社会に潜んでいる違法ドラッグに関する様々なことを学ぶことができました。身近なことととして捉えるにはなかなか実感がわかないかもしれませんが、今日学んだことを忘れずに生活していきましょう。
また、6時間目には保護者・地域の方対象に協議会も行いました。お忙しい中、多数の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。 学校ホームページの閲覧および更新不可時間令和元年7月26日(金)午後8時~令和元年7月27日(土)午前8時 R1バドミントン選手権大会Bブロック予選会
7月13日に上板橋体育館で東京都中学校バドミントン選手権大会Bブロック(練馬・中野・杉並・板橋・豊島・北・文京の7区)予選会が行われました。
苦戦続きでしたが、準優勝で都大会に出場することになりました。 関東大会目指し頑張ります。 結果 1回戦 板橋区立志村第四中学校 2対1で勝利 2回戦 大泉中学校 2対0で勝利 準決勝 練馬中学校 2対1で勝利 決勝 淑徳巣鴨中学校 0対2で敗戦 第3学年 卒業生に話を聞く会
7月13日(土)に、高校3年生の卒業生4名を招いて、「卒業生に話を聞く会」を実施しました。定期考査に対しての取り組みや夏休みの過ごし方、受験校を決定した時期、高校生活などについて、自身の経験を元に具体的な話をしてもらいました。最後にはアドバイスとして、「大学受験に向けて、高校のカリキュラムをしっかり確認しておいた方がいい」「英検などの資格を取っておいた方がいい」とのお話もありました。3年生はメモを取りながら熱心に話を聞いていました。今回聞いたことを参考にして、各自が目標に向かって頑張ってほしいです。
第一学年 川越校外学習D組川越校外学習
7月12日(金)に通常学級の1年生と合同の川越校外学習がありました。今回のD組のスローガンは「ルールやマナーを学び、協力して集団行動しよう。川越の文化を感じてメモをとろう。」でした。移動教室とは異なり1日だけの内容でしたが、生徒たちにとって1学期に身に付けた集団行動や校外でのルールやマナーを活かす良い機会となりました。
防災センター職員による講習
今日の専門委員会の時間に保健委員会では練馬区の防災センターの職員の方にお越しいただき、災害時などに使えるロープの結び方講習を受けました。
本結び、巻き結びなど一つ一つ演示をしていただき生徒たちは見よう見まねで便利な結び方を覚えて行きました。迷っている生徒には呑み込みの早い生徒がすすんで教えてあげている光景も見られました。最後は避難した体育館などで洗濯物を干すときに使うロープの長さをうまく調整できる結び方を教わりました。 参加した保健委員と生徒会役員は、うまく結ぶことができると嬉しそうな表情をしていました。 2年生 職場へ電話
2年生は9月に職場体験を行います。現在、学習の一環として、体験する職場へ出向いて事前打ち合わせをするためのアポとり電話をかけています。
「もしもし、私、練馬区立旭丘中学校の2年生の○○と申します。職場体験のことでお話ししたいのですが、担当者の方はいらっしゃいますか。」 話を聞くと、携帯電話、スマートフォンの世代、固定電話を使ったことがない、家族以外の大人と電話で話したことはないなど、なるほどそういう世代なんだと改めて知りました。言葉に詰まらず丁寧語が使える生徒もいればぎこちない言い回しになってします生徒もいます。一つ一つが勉強となる体験です。 D組小中合同調理
7月9日(火)旭丘小学校にて、あさひ学級児童との小中合同調理を行いました。D組では、6月25日(火)に麻婆豆腐、7月2日(火)にカレーライスと、事前に調理実習を重ね、万全の準備をして当日に臨みました。普段と違う調理室、小学生との共同作業といった慣れない面もありましたが、中学生の先輩らしくリーダーシップを発揮し、美味しいカレーライスとポテトサラダを作ることができました。あさひ学級との交流がますます深まり、良い活動となりました。
1年生 家庭科の授業
1年生の家庭科の授業では被服の制作の単元でまつり縫いをしていました。袋口にアイロンをかける手順を先生の説明と演示で確認して、自分でも挑戦しました。1センチ折ってアイロンをかけてからもう一度4センチで折ってアイロンをかけるところが難しそうでした。針の穴に糸を通すところで苦戦している場面もありました。まつり縫いは積極的に質問をしながら手順を覚えていました。
特別支援学級 学級見学会
練馬区教育委員会主催の特別支援学級見学会が本校で開かれました。就学先を検討している保護者に就学先を判断するうえで必要な情報を提供する機会とする目的で行われています。保護者や児童の参加が多数ありました。
1~3時間目の授業参観後、学級説明会で学級主任から本校の特色について説明しました。参加された方からはとてもわかりやすい説明でしたとお言葉をいただきました。 7月全校朝礼
東京オリンピックまで382日。7月の全校朝礼はオリンピックに関したお話でした。
100mでサニブラウン・ハキーム選手が9.97を記録しましたが、両親から受け継いだ骨格や練習熱心な気質が飛躍のもとになっているのではないでしょうか。 本校でも運動部活動の活躍がありました。特に3年生の頑張りはすばらしかったです。これから都大会へ行く部は練習をさらに積んでほしいと思います。 本校では今年度のオリパラ教育として3つの大きな行事を行います。 ・8月28日にはジュニアスポーツアジア交流大会(バドミントン、卓球)に出場する16歳未満の選手が本校に文化交流に来校します。(参加雄志を募集します) ・9月27日にはバルセロナ五輪銅メダリストのヨーコ・ゼッターランドさんをお招きします。3年生との実技もあります。 ・また、日程・講師は未定ですが2年生で夢先生という企画でアスリートをお呼びする予定です。 練馬区総合体育大会バドミントン個人戦の部3年生の部員全員が入賞することができました。また、2年生、1年生も全力を尽くし戦いました。 主な結果 男子ダブルス Iくん、Oくん組 準優勝 女子ダブルス Kさん、Sさん組 優勝 Tさん、Sさん組 3位 以上3組は15日に行われるBブロック大会に出場することになります。 都大会を目指して頑張ってほしいです。 ジュニアスポーツアジア交流大会出場選手の学校訪問文化交流のお知らせ
夏休みの8月28日(水)に、2019ジュニアスポーツアジア交流大会(バドミントン競技・卓球競技)に出場するアジア2都市の選手団が本校を文化交流のため訪問することとなりました。
本校ではバドミントン部を始め、吹奏楽部および有志の生徒で交流活動に参加します。この事業を通して日本とは異なる文化に触れ、また同年代の外国の生徒との交流が深められればと思います。 1.主催 東京都、(公財)東京都スポーツ文化事業団、 東京都バドミントン協会、東京都卓球連盟 2.日時 8月28日(水)8:45~13:00 3.場所 本校体育館、各教室 4.選手団 ハノイ(ベトナム)の選手(バドミントンの健常者選手6名、役員3名、卓球の健常者選手6名、役員3名、計18名) シンガポールの選手(バドミントンの健常者選手6名、役員3名、卓球の健常者選手6名、障害者選手1名、役員5名、計21名) 計39名(ほかに通訳で8名) ※健常者:16歳未満、障害者:40歳未満 5.内容 文化交流(中学校訪問) 6.当日の主な交流内容 (1)歓迎セレモニー (2)日本文化体験(習字、茶道等を行う予定) (3)バドミントン交流試合、(部活動生徒以外は応援・観戦) (4)昼食会 (5)お別れセレモニー バドミントン部 区個人戦表彰
昨日行われた個人戦では、男子ダブルス2位、女子ダブルス1位、3位に入賞しました。この3ペアは7月15日に行われるBブロック大会個人戦に出場します。団体戦同様がんばってください。
バドミントン部 女子団体表彰
先日紹介した、バドミントン部の区総体選手権大会女子団体の賞状伝達がありました。見事優勝ということで、春夏の連覇になりました。今週の土曜日にBブロック(3・4合同ブロック)大会に出場し、都大会、関東大会を目指します。
野球部 区選手権大会3位
野球部の区総体選手権大会の表彰状の伝達がありました。先日の学校だよりでもお伝えしましたが、区大会で3位に入賞しました。3年生の皆さんお疲れ様でした。
校内囲碁・将棋大会開催
7月5日(金)の放課後、囲碁・将棋部が主催のトーナメント戦が行われました。初めてやる生徒には部員が丁寧にルールを説明しながら、楽しそうに対戦していました。先生と対戦する生徒もいれば、女子同士で相談しながら対戦している生徒もいて、大変盛り上がりました。
2年都学力調査
今日は2年生の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が行われました。
調査票と解答等はすでに東京都教育委員会ホームページで公表されていますのでご家庭でもご覧ください。個人票の返却は9月に入ってからになる予定です。 プール授業始まる
まだまだ梅雨空で曇ったり小雨が降ったりの日々ですが、本日から水泳の授業が始まりました。1時間目に1年生、2時間目に3年生の授業がそれぞれありました。2年生は今日は都の学力調査のため授業がありませんでした。1年生は臨海学校に向けてのスタートになります。きれいに掃除されたプールからホイッスルの音が聞こえてきていました。
|
|