運動会(8)
いかだ流し
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(7)
リレー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(6)
生徒会・PTA新種目「玉入れ」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5)
走高跳・二人三脚
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4)
ラジオ体操
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(3)
選手宣誓
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(2)
開会式2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1)
開会式
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の料理 スコットランド 5月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● コッペパン ● スコッチエッグ ● 茹で野菜 ● ブロス ● 牛乳 今月から9月まで、世界の料理として ラグビーワールドカップ出場国を 紹介していきます。今月は、予選で 日本と対戦する、スコットランド 料理です。 スコッチエッグは、ハンバーグの 中に、ゆで卵を入れて、衣を付けて 揚げたものです。給食では、パン粉 を付けて、オーブンで焼きました。 ブロスとは、スープのことで、 スコットランドの家庭料理です。 大麦が入っているので、とろみが つき、ボリュームが出ます。 明日は運動会です。運動する前日 には、炭水化物をしっかりとることを お勧めします。筋肉にエネルギー源を 蓄えてくれます。ビタミンB1も一緒に とると、さらにパワーを発揮できるので ご飯と、豚の生姜焼き ご飯と、麻婆豆腐 ご飯と、豚汁 などはとても良い組み合わせです!! しっかり食べたら、しっかり寝て 明日に備えましょう。 5月23日(木)![]() ![]() ● 中華丼 ● ブロッコリーの中華サラダ ● カフェオレゼリー ● 牛乳 今日も運動会の練習をがんばっていましたね。 たくさん動いた後の給食はいつもより おいしく感じるのではないでしょうか? 中華丼に使ったエビには「タウリン」 という成分が含まれていて、疲労回復 に効果があります。連日、運送会の練習で 疲れている体にはピッタリの食材です。 イカやタコにも多く含まれています。 また、「アスパラギン酸」にも、疲労 回復の効果があります。これは 名前の通り、アスパラガスに多く 含まれています。 上手に食材を選んで、疲労回復に 役立てましょう。 明日の給食には、アスパラガスが登場します。 5月22日 運動会予行
運動会本番に向けて予行を行いました。開閉会式、入退場、係生徒の動きなど、それぞれ確認しました。気温が上がり、疲れも見られる時期ですが、生徒は一生懸命に取り組んでいました。ただ、当日に向けて少し改善した方がいい面も見られました。本番は、「自主自律」のスローガンのもと、生徒の力で運動会を作り上げてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(水)![]() ![]() ● 肉味噌丼 ● 野菜とコーンのスープ ● 宇和ゴールド ● 牛乳 今日は運動会の予行練習でした。 時間のない中でもしっかり食べて もらえるように、丼献立にしました。 八丁味噌で作る肉味噌は、濃厚な 味で、ご飯がすすむ献立でした。 午前中からしっかり動いたので しっかり食べて、午後もがんばり ましょう!! 5月21日(火)![]() ![]() ● 青大豆ご飯 ● 切り干し大根の卵焼き ● 人参の金平 ● なめこ汁 ● 牛乳 味噌汁に入れた「なめこ」の ぬめりは、水溶性食物繊維です。 保水力があり、粘膜を保護して くれます。また、タンパク質を 分解し、消化を促進する効果も あります。 大根おろしと、なめこを混ぜた 「なめこおろし」は、生の大根 が持つ消化酵素との相乗効果で、 お肉などとの、付け合わせには、 ぴったりです。 5月20日(月)![]() ![]() ● 山菜おこわ ● 青菜の薬味和え ● 肉団子の味噌汁 ● 牛乳 今日は、山菜の入った、おこわ でした。おこわは、もち米を 使って、炊いたり蒸したりした ご飯のことで、お赤飯を指す 言葉でもあります。 もち米が入ることで、もちもち した食感と、甘みで、食が進み ますね。山菜との相性もとても 良かったですね。 どのクラスもとてもよく食べて くれました。 5月20日 運動会全校練習(2回目)
実行委員は今日も早く登校し、全校練習の準備を進めていました。今日の全体練習は、入場行進・ラジオ体操・校歌練習です。どの練習も精一杯取り組んでいました。(写真は校歌の練習風景です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 生徒表彰
陸上競技部
・第70回東京都中学校地域別陸上競技大会 男子西部共通走高跳1m58【5位】平賀英智(3年) 女子西部共通200m26秒87【7位】鈴木菜央(2年) ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 全校朝礼
今日の朝礼で「生徒会スローガン」の発表がありました。今年度は「自主自律〜自分の力で挑戦〜」です。大きな横断幕は生徒会執行部と美術部員の有志が短い時間の中で一生懸命に作り上げました。今度の運動会は、スローガン通り、ぜひ「自分たちの手で」作り上げてください!
![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 進路説明会
本日6時間目は、3年生の進路説明会でした。都立武蔵丘高校と私立豊島学院高校からお二人の先生にお越しいただき、都立と私立の違いや特徴などについてお話をいただきました。3年生の保護者の方は100名ほど、1、2年生の保護者の方は50名ほどご参加いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(金)![]() ![]() ● 発芽玄米ご飯 ● 真砂揚げ ● 水菜とじゃこのサラダ ● 芋の子汁 ● 牛乳 「真砂揚げ」の「真砂」は、細かい砂、 という意味です。豆腐に、鶏ひき肉と 小さく切った野菜や、海藻を入れて、 丸めて揚げたものが、真砂揚げです。 みたらしタレをかけていただきました。 柔らかく、ふわふわで、おいしかった ですね! 芋の子汁は、東北地方で食べられている 里芋をたっぷり入れた汁のことです。 今日は、里芋が手に入らず、じゃが芋 を使って作りました。 5月16日(木)![]() ![]() ● 発芽玄米ご飯 ● 味の香味焼き ● 小松菜とさつま揚げの炒めもの ● 肉と野菜の味噌汁 ● 牛乳 今日の魚は「鯵」でした。 アジの旬は5〜7月。 暖流にのって日本周辺を回遊し、 季節を問わず獲ることができますが、 旬に獲れるアジは、脂が乗っていて、 おいしいと言われます。 今日は、生姜とにんにくを入れた タレに漬け込んでから焼きました。 ご飯にとても合う味でした。 |
|