10月4日(金)
・鰯の蒲焼丼 ・根菜和え ・さつま汁 ・くだもの(ピオーネ) ・牛乳 修学旅行3日目その8
順調に進行すれば16:56に到着です。 「家に着くまでが修学旅行です」最後まで気を緩めず安全に気を付けて帰ります。 これにて修学旅行の配信を終了します。 ホームページをご覧いただきありがとうございました。 修学旅行3日目その7
烏丸口に集合しました。 タクシー運転手さんは、時間通りピタリと到着させてくれました。 お土産の紙袋を持っている人がたくさんいました。 中には、地主神社の恋みくじを引いた人もいました。 大吉をそっと見せてくれました・・・。 修学旅行3日目その6
そして、14:39京都駅乗車 16:59東京駅着予定です。 東京駅では17:30解散予定。 平和台駅までは、グループごとに進み、それから個々に家路につきます。 大きな荷物といっしょに「ただいまー」を楽しみにお待ちください。 修学旅行3日目その5
お土産話いっぱい。 フォトいっぱいです。 あと一日、元気で修学旅行を終えます。 修学旅行3日目その4
昼食を済ませてから京都駅烏丸口に13:45集合です。 修学旅行3日目その3
でもベテランの運転手さんの案内があるので安心できます。 今日もいろいろと学習して友達と仲良くなってください。 現地までは行けませんので、ご家庭でデジカメの映像を見ながら聞いてください。 きっと様々な想い出でいっぱいになるでしょう。 修学旅行3日目その2
運転手さんたちが玄関で待っていました。 それぞれの班ごとに運転手さんに案内されてタクシーに乗車です。 ジャンボタクシー(10人乗り)です。 修学旅行3日目その1
修学旅行の最終日となりました。 天候は、晴れです。さわやかな風も吹いています。 朝6時に起床。部屋の掃除、自分の荷物整理とあわただしい朝でした。 朝食を食べて、大きな荷物を持ち、大広間に集まりました。 全員で旅館の皆様に「お世話になりました」と代表生徒のあいさつとともに旅館ともお別れをしました。 修学旅行2日目その18
日本の伝統芸能について初めての体験で何を感じたでしょうか。 修学旅行2日目その17
般若や小面の面・・・。見る角度により表情が全く違いました。 舞台の生徒と同様に面をつけると視界が遮られる体験をしました。 修学旅行2日目その16
ストーリーに引き付けられながら、独特の言い回しにや動きに笑いがはじけていました。 修学旅行2日目その15
初めての狂言と能の鑑賞会です。 歴史ある能楽堂の建物に驚き、日本の伝統芸能の説明に聞き入っていました。 まずは、クラスの集合写真です。 修学旅行2日目その14
長い一日の班行動の良い天気に恵まれました。 お疲れさま。 修学旅行2日目その13
少し疲れていますが、全員が無事に元気に班行動を終えることができました。 最後に帰ってきた班は、16時43分でした。 一日班行動の中では、たくさん歩いて多くの学びがあったと思います。 詳しい内容は、しおりにまとめています。 ご家庭に帰ってから、その様子を聞いてあげてください。 事故なく、男女仲良く帰ってくることができて最高の一日でした。 修学旅行2日目その12
16時30分には、旅館にゴールする予定です。 笑顔で帰ってくる姿が楽しみです。 修学旅行2日目その11
バスに地図を忘れてしまいました。 これからどうするのでしょう? 自分たちで考えよう。 修学旅行2日目その10
ケータイ電話が鳴りました。 電車が混んでいて乗れません。 駅を間違えました。 さっそくトラブル・・・?。 修学旅行2日目その9
一台ずつ携帯電話が配布されています。 緊急対応用です。まずは、自分たちで考えて行動しましょう。 修学旅行2日目その8
いきなり右と左を間違えた班もありました。 大丈夫でしょうか? |
|
|||||||||||